2024年05月18日
Posted by {^L^} at
2024年05月18日08:00 Comment(0)
淡竹うどん 讃州めんめ
淡竹うどん 讃州めんめ
先日、目の前で最後の一杯が売り切れてしまった、讃州めんめさんの 【 淡竹うどん 】,リベンジ行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
今日は12時半頃行ったんですが、ちょうどだいぶお客さんが引きかけているタイミングだったので、3組待ちですぐ座れました。\(^^)/
注文はもちろん淡竹うどん。 ひやあつにはせず、熱々で頼みます。
天ぷらはほとんど売り切れてましたが、ちょうどイカが揚ったので、イカにしました。
イカを食べながら淡竹うどんの出来上がるのを待ちます。 なにげにこんなに熱々のイカ天を食べるのは初めてですが、これはもうお座敷天ぷらの極みで美味しかったです。\(^^)/
続いて、淡竹うどんが出来上がりました。\(^^)/
ネギと生姜と七味を入れます。 最近無料のわかめが無い時がありますね。 わかめも値上がりしてるんでしょうか? ニュースではキャベツが値上がりして、トンカツ屋さんはキャベツに白菜を混ぜたり工夫していると報じてました。(@@)
お好み焼き屋さんとか、キャベツを大量に使う業種は大変ですね。汗
この前、大将が淡竹を採りに行ったら、今年は伸びるのが早いと言ってましたが、もうかなり太くなってますね。 でもまだエグミは出て無くて、固さも柔らかくて最高でした。
出汁も淡竹の出汁が良く出てて旨いです。 周りの人も半分ぐらいは淡竹うどんを食べてます。
通常6月末ぐらいまで有るですが、今年は早く終わりそうです。 淡竹ファンは早めに行かれることをお勧めします。笑
淡竹を食べ無いお客さんは、やはりビジュアル的に固そうで敬遠してるのかも知れませんね。 先っぽの細いとこならともかく、太いところは見ただけで固そうに思えます。汗
昔、外国の教科書に載っている日本紹介は、日本人が生魚にかぶり付いている挿絵や、紙と泥で出来た家に住んでいるとなっていた事が知られていますが、外国人の人が日本人は竹を食べると聞くと、こんな風景を想像するかも知れませね。笑\(^^;)
この前、ねとらぼに讃州めんめのお弟子さんのお店が、姫路で人気NO.2に選ばれたと書いていたので、今日プリントアウトして大将に見せて上げました。
なんと、姫路だけでなく静岡にもお弟子さんのお店があるんだそうです。(@@) また行ってみねばっ!
明日の5月18日は讃州めんめさんは臨時休業なので、お間違い無く。
以前の讃州めんめ 訪問記
5月12日
4月24日
3月20日
2月29日
1月21日
11月30日
11月1日
9月14日
7月30日
7月15日
6月22日
5月31日
5月10日
3月15日
3月9日
1月7日
11月3日
9月11日
5月29日
5月29日
5月17日
4月10日
3月27日
3月20日
2月26日
1月8日
11月21日
10月30日
10月3日
9月12日
8月1日
6月20日
6月6日
4月2日
3月14日
2月12日
1月24日
1月20日
12月5日
9月22日
8月2日
5月10日
3月22日
2月19日
12月25日
11月14日
11月6日
10月15日
9月26日
9月3日
7月3日
6月13日
5月19日
2月13日
1月6日
12月9日
10月31日
10月18日
8月26日
8月22日
讃州めんめ
住所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話 087-831-7185
営業日 毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間 11:00--14:00 麺切れ早期終了有り