2024年05月31日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月31日08:00 Comment(0)

冷やし野菜うどん うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい
冷やし野菜うどん うどん市場めんくい

そろそろ夏メニューを食べてみましょうかね。 手始めに、うどん市場めんくいさんの 【 やさいうどん 】 いってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


知る人ぞ知るファンの多い、人気メニューです。 すっきりとした味わいながらもかなりパンチが有る出汁は、やはり野菜から旨味が出ているからでしょう。

根菜類が基本ですが、季節毎に野菜が違うので見た目も味も違います。

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい


今日は残念ながらイマイチ出汁にコクが無かったような気がします。 豪雨で野菜の入荷が無かったのかも知れません。 そうで無くても最近ニュースでも取り上げられてるようにキャベツが高いですからね。

これだけ野菜を使うメニューだと、野菜が高騰するとお手上げです。 そう言えばカボチャも入って無かったのでちょい甘みも少なめだったように思います。

太田の上田さんの肉キャベツの例でも分かるように、キャベツから出る甘みも凄いですからね。

ちなみのこちらが以前6月に食べた野菜うどんです。

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい


元々毎回味が違うのは了解済みで、これでまた夏のお楽しみが増えると言うもの。 汗をかいた後にこの野菜うどんの冷たいスープを飲むと生き返るんです。

今日は新玉葱が出てたので、これを野菜うどんにダイブすると、ほらっ! 香りとコクが出ました。\(^^)/

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい


いやぁ~ 満足です。

もっと他のお店も冷たいしっぽくを出せば良いのにと思うんですが、今代表的なのはヨコクラさんの冷やししっぽくぐらいでしょうかね。

あと出していても数軒です。 やはり儲らないのと、手間が掛かるのと、なにより毎回違う野菜に対して味を出すノウハウが必要です。

冬のしっぽくでも、根菜類の旨味が増すまで出さないお店もあるぐらいですからね。 その意味ではめんくいさんのノウハウは凄いと思います。

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい


まあとにかく、冷たいしっぽくは、ヨコクラさんのが西の横綱とすれば、めんくいさんは東の横綱ですから、皆さん覚えて置いて夏に食べてみてください。

そして、夏にもしっぽくだぁ! と言う機運を盛り上げましょう。・゚・。・゚・。・♪\(^^;)







過去のうどん市場めんくい


             6月29日


             8月4日


             9月9日


             6月17日




うどん市場( いちば )めんくい
住所:   香川県高松市塩屋町9-7 地図
電話     087-851-6338  
営業日   月に1度日曜日に休んで他の日曜日は営業してます。
営業時間  平日 10:00--16:00
      土日祝 10:00--14:00


  


2024年05月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月30日08:00 Comment(0)

心うどん&志々島

心うどん&志々島
心うどん&志々島

いやぁ~昨日の雨はほんと凄かったですねっ! 西讃で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 ちょうど今日志々島へ渡る予定だったので、天空の花畑に被害かないか心配だったんですが、幸いにも目立った被害はありませんでした。\(^^)/

もう花畑は終わってますが、頂上付近の紫陽花は見頃で、一眼と三脚があればコンテストに出せるような写真も撮れそうです。

志々島

志々島

志々島


念願のトイレの設置も完了していて、これで女性も安心して島へ渡れますね。

さて、宮ノ下港へ来たら、こころうどんさんへ寄らない訳にはいきません。 今日は肉ぶっかけか、とり南蛮を食べようと思ってたんですが、やはり並んでいるどんぶりをみると、かけうどんに手が伸びてしまいました。笑

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間


もちろん麺は太麺をチョイス。 前回はひやあつと迷ったんですが、やっぱりあつあつの方が出汁が美味しいので、先にうどん温めます。

今日はかけ出汁重視なので、天ぷらは掻き揚げを取って、出汁に浸します。

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間

心うどん 詫間


午後便のフェリーに乗船する直前なので、もうお昼の混雑は解消してますが、あまり悠長に食べているとフェリーに乗り遅れてしまいます。汗

やっぱり心うどんさんの出汁と掻き揚げは最良のコンビネーションで、揚げさんより相性が良いですねっ!

今ではうどん自体はそれ程、腰が有るとか、もちもちだとか、小麦の香りがと言う訳ではないのですが、昔の黄金時代の心うどんさんで食べた刷り込みが、この出汁を極上の味にしてくれるんです。

雑味の多い出汁で、決して点数の高い出汁ではないと思いますが、この思い出と、掻き揚げの玉葱効果で今日は大満足の一杯となりました。\(^^)/

やっぱり食べ物って食べ方とか、タイミングとか色々要素がありますね。 まだまだ死ぬまで修業せんといかんですね。\(^^;)

今日は快晴で、ほんと瀬戸内海が綺麗でした。

志々島

志々島

志々島

志々島

志々島

志々島

志々島










 以前の 心うどん店 訪問記 :


                          5月8日 


                          2月18日 


                          1月30日 


                          8月19日 


                          4月6日 


                          10月24日 


                          10月24日 


                          6月25日 


                          1月6日 


                          8月9日 


                          6月27日 


                          4月13日 


                          10月20日 




心うどん店
住所:   香川県三豊市詫間町詫間経面2102-16
電話     0875-83-5673
営業日   日曜日定休
営業時間  10:00--14:00  2024年確認

  


2024年05月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月29日08:00 Comment(0)

ホテル福屋

ホテル福屋
ホテル福屋

今日の雨は凄かったですね。 幸い高松はそれ程でしたが、西讃はずうっと大雨警報が出てました。 明日は志々島へ渡るの予定ですが、島は大丈夫でしょうかね? 心配です。

そんな天候だったので今日出歩きません。 ちょうどホテル福屋さんに用事があったのでホテルランチと張り込みましょう。・゚・。・゚・。・♪ と言ってもそんなに高価ではないんですけどね。\(^^;)

ホテル福屋

ホテル福屋

ホテル福屋


ホテルのロビーの一画にレストランがあって、落ち着いて食事ができます。 47会のメンバーがよく集まるので、{^L^}も時々行きますが、決して47会のマドンンさんがお目当てでは無いですよ。汗\(^^;)

ランチは日替わりで、今日はヒレカツかいわしの蒲焼きです。 ダイエット中なので{^L^}はいわしをチョイス。 福屋御膳の方はナスのグラタンでした。

ホテル福屋

ホテル福屋

ホテル福屋

ホテル福屋

ホテル福屋

ホテル福屋

ホテル福屋


いわしのかば焼きをご飯の上に乗せると、ご飯がすすんで困りますねっ! ここはぐっとお代わりしたいのをガマンです。汗

昔、おっさんの会で福屋さんで会席した時に、穴子を何段か重ねた料理が美味しかったんですが、聞いてみるとその時の料理長さんがまだいらっしゃるとのこと。 当時はまだ若かったですが、もう中堅でしょうね。

お楽しみの食後のデザートはアイスクリームをチョイス。福屋さんのアイスは手作りで美味しいんです。柚子とそら豆があったので。そら豆にしました。

ホテル福屋

食べるとまんまそら豆です。笑 前に食べた木の芽も美味しかったですよ。


ホテル福屋


打ち合わせも無事終わり、いま大ブームのおにぎりの話で盛り上がったんですが、福屋さんにも朝食をおにぎりにしたらと勧めておきました。\(^^;)

美味しいおにぎりが食べられるようになったら{^L^}も通うぞっ!\(^^;)






 過去のホテル福屋 訪問記 :


                          6月28日 


                          4月3日 




ホテル福屋  
住所:     香川県高松市古新町5-8 地図
電話      087-851-2365
営業日   
営業時間  朝食 7:00--9:30   
       ランチ 11:30--13:30

  


2024年05月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月28日08:00 Comment(0)

黒マグロ食べ放題 予約開始!

黒マグロ食べ放題
黒マグロ食べ放題 予約開始!


恒例のだんじりさんの黒マグロ食べ放題の予約が始まりました。\(^^)/ なかなか連絡が来ないのでヤキモキしてたんですが、6月13日・14日・15日の3日間と決まったそうです。

まだ予約が始まったばかりなので、今ならまだどこかが空いていると思います。 今年は税コミ7700円ですが、ほんの数切れ食べただけで元が取れますからね。

年々大将も趣向を凝らして飽きずに美味しく食べさせてくれます。 ほんとマグロの脂って凄いんです。

絶対大トロ何皿も食べて元を取るぞっ! と意気込んで行ってもこれが食べられ無いんですよぅ~汗

やっぱり高速で海を泳ぐマグロのパワーの源の脂ですからね。単純なカロリーだけで無く、なにか身体がこれ以上この脂を取るとヤバイと拒否反応が出るようです。\(^^;)

まあ大将もそこいら辺が分かってきて、手巻き寿司とか出してくれます。 ほんとシャリが喰いてぃ~と言う感じになるんですよね。笑

過去のマグロ祭りのリンクを貼って置きます。 ちなみに{^L^}はこのマグロ祭りへ行き始めてから一切他のお店でマグロは食べなくなりました。笑


                          2023年 


                          2022年 


                          2021年 


                          2020年 


                          2019年 


                          2018年 


                          2017年 


                          2016年 


                          2015年 


だんじり  食べログ
住所:   香川県高松市瓦町1-11-15
電話     087-835-1825
営業日   日曜日・祝日休み
営業時間  17:30--問い合せください



釜揚げうどん 丸善
釜揚げうどん 丸善

さて、うどんの方も書きますね。笑  今日は雨予想だったのにお昼は太陽が出てびっくり。 まだ台風の影響ではないと思いますが、今後の台風の進路が心配ですね。

と言う事であまり遠出はしない予定で出掛けたんですが、綾川の丸善さんの前を通ると駐車場が空いていたので、急いでクルマを入れました。\(^^)/

丸善さんには何度か、駐車場に入れずにフラれてます。 そろそろ農繁期で田植えの準備で人出が少ないのかも知れません。

もちろん空いている時間帯を狙ってくれば良いのですが、そうなると今度は釜揚げが取れないんです。涙 湯ダメと釜揚げの差はお店も把握してて、湯ダメは50円安いんです。

湯ダメの方が安いお店って珍しいですよね。\(^^;)


釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善

女将さんとスタッフのおばちゃんと2人で回してますから、テーブルの上には引いてないどんぶりがたくさん残ってます。 どうやら今日は鍋焼きを食べた人が多いですね。\(^^;)

今日はぴったりお昼に行ったので、釜揚げが取れました。\(^^)/ 

丸善さんと言えば釜揚げですが、最近は鍋焼きの方が有名ですね。 そりゃ釜揚げが400円で、肉の入った鍋焼きが600円ですから鍋焼きが人気なのも当然でしょう。

素うどん好きなのは{^L^}ぐらいですかね。\(^^;)

しばらく待っていると、釜揚げが運ばれて来ました。 一見して量が多いですねっ! こりゃ2玉ぐらい入ってますよ。汗

釜あげうどん 丸善

釜あげうどん 丸善


実際、啜ってもすすってもなかなか減りません。 途中でうどんが膨らんで来るので余計に量が多い気がします。汗

釜あげうどん 丸善

まあ、うどんはきらいな方ではないので、残さず食べますが、これだけのうどんの量になると、出汁が途中で薄くなってしまいました。涙

上に丸善さんと言えば釜揚げと書きましたが、確かに昔は釜揚げがダントツに美味しかったんですが、最近他にも美味しい釜揚げを出すお店が増えて、麺や出汁に好き嫌いが出て来たんでしょうね。

それで、鍋焼きを食べる人が増えたのかも知れません。 ほんと今では丸亀製麺さんでもレベルの高い釜揚げを出しますからね。 {^L^}も、ますやさんとか、七福さんとか新しく釜揚げを食べるお店が増えて、ちょっとマイフェイバリットの釜揚げの方向性が生れつつあります。

まあ、本家のわら家さんや、長田系でさえも以前とはだいぶ印象が変わって来てますからね。 そう考えると、さぬきうどんもまだまだ進化していると言う事でしょうかね。 {^L^}も、あと10年ぐらいは元気でうどんを食べたいものです。汗

最近うどん屋巡りを始められた方は、【 丸善 】 さんの事を知らないかも知れません。 昔は釜揚げ丸善と呼ばれてたんですが、綾川イオンの前の道を山越さん方面に曲がり、コトデンの踏切を越して旧道の32号を右折するとすぐあります。  百十四銀行の隣でENEOSの向かいです。 丸善と言う名前でなにか大型店のイメージで行くと、たぶん通り過ぎてしまいます。\(^^;)

釜あげうどん 丸善




 過去の釜揚げ 丸善 訪問記 :



                          1月24日 


                          12月8日 


                          2月10日 


                          3月30日 



釜揚げ 丸善 (まるぜん)                      
住所:    香川県綾歌郡綾川町滝宮450-3
電話     087-876-0359
営業日   土曜・日曜・祝日 定休
営業時間  11:00~14:00

  


2024年05月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月27日08:00 Comment(0)

タイ料理 ชะลอ チャロー

タイ料理 チャロー ชะลอ

タイ料理 チャロー ชะลอ

最近、丸亀や坂出にベトナム料理の店が相次いで出来て喜んでいたら、なんと今度は高松にもタイ料理のお店が出来てました。 面白いのはシェフは日本人だと言う事。

アジアンバグースさんが閉店してしまって残念に思っていたのでこれはほんとに嬉しいですね。\(^^)/

しかもお店のインスタを見ると、タイ料理でも南方面の味付けのようです。 {^L^}も辛いのは嫌いじゃないんですが、イサーン料理ともなると、味以前の問題で辛さで味が分かりません。

{^L^}はスッパ甘いのが好きなんです。笑\(^^;)

場所は瓦町のたぬき横丁のちょうど真ん中辺りです。 オーナーさんは余程タイが好きなようで、このたぬき横丁の雰囲気はタイのスクンビット辺りの横丁に似ています。

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

お店は2Fに有るんですが、このビルがこれまたタイの下町の雰囲気なんです。\(^^)/

階段を上がって行くのは商売的には不利なんでしょうけど、この2Fからコトデンが見えるし、このたぬき横丁を眺めていると、ほんとタイ旅行に来ている気がします。笑


まだ5月10日にオープンしたばっかりで、ランチメニューは2種類だけのようです。 カオマンガイはさぬ一でよく食べるので、【 カオクルップカピ 】 を食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪

タイ好きな方はご存じと思いますが、カピと言うのは、タイの定番発酵エビ調味料の事です。

注文すると、サクッと出て来ましたが、なんか凄くライトな食べ物ですねっ! スライスしているのはリンゴでしょうか? このサクサクした食感と、甘みが発酵した海老の重い旨味と良く合います。

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

タイ料理 チャロー

全体に凄くライトで、メニューにはタイの南部で食べた料理と書いてますが、{^L^}の記憶にこの味はありません。 まあもっとも{^L^}はヤムウンセンとかカオパかばかり食べていて、あまり冒険しませんでしたからね。

なにしろ、今ならiphoneでOCRしてググッてどんな料理か探れますが、昔は写真が載ってないメニューは料理が運ばれて来るまでどんな料理かまったく分からなかったんです。汗


なにせ激辛の国ですから、ガリッとピッキーヌを囓ってしまうと、その日一日は舌が痺れて料理の味が分からなくなるので、用心が必要だったんです。汗


ちなみに、{^L^}の知り合いはタイ旅行から関空まで帰ってきたとろろでお尻から集結してそのまま救急車に乗りましたからね。汗

そんな訳で、この【 カオクルップカピ 】の辛さはちょうど良くては気に入りました。\(^^)/ と言っても辛いのがダメなお子ちゃま口の方には辛すぎると思います。\(^^;)

しかし食感がオシャレな食べ物ですよ。 女の人はきっと好きな味だと思います。 なにせカウンターにはタイの香辛料すり鉢 「 クロックヒン 」 が置かれてますからね。

タイ料理 チャロー

さぬ一でも使ってますが、タイ料理はまずこれで唐辛子をすりつぶすところから始まります。笑

この先どんなタイ料理が出て来るか楽しみです。期待しましょう。・゚・。・゚・。・♪


タイ料理 チャロー






タイ料理 チャロー  
住所:    香川県高松市瓦町2-3-3 大喜ビル 2F   地図

電話     080-5240-7130

営業日   月・木・日 定休

営業時間  11:30 - 14:00