2021年05月23日
Posted by {^L^} at
2021年05月23日08:00 Comment(0)
お勧めのうどん屋 保存版 がもう

お勧めのうどん屋 保存版 がもう
今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集してお勧めのうどん屋の特集をしています。
今回のお勧めのうどん屋10選には、いわゆるS級店は敢えて入れていません。そりゃそうでしょう。美味しいうどん屋さんを紹介してると言うから来てみたら、全部お馴染みの名前のうどん屋ばかりだったら、なぁ~んだと言うことになってしまいます。
またそう言うお店は、色々なグルメメディアや旅番組でも詳しく紹介されてます。やっぱり地元のうどん食いが紹介するなら、もう少し穴場を紹介したり、名も無いうどん屋だけどS級店並みに美味しい店を紹介しないと意味が無いです。
そう言うコンセプトでしたから、今回のお勧めのうどん屋 10選でも、田村と、かなくま餅福田、宮川製麺所以外は、県外の人に取っては初めて聞くうどん屋の名前だったのではないかと思います。
でもやはり、何軒かのS級店のうどんも紹介したいと言う衝動に駆られて、アディショナル枠を作って書いて見たいと、昨日は世界一旨いと言われる 【 須崎食料品店 】を書きました。 須崎は出汁が無くて麺が売りの店なので、今日は出汁が旨い店の筆頭、【 がもう 】 を書いてみたいと思います。
どちらかと言うと、がもうは一見で行っても、それ程難しい店ではありません。 普通にかけうどんを頼むと、たとえそのうどんをひやあつで食べようと、あつあつで食べようとインパクトの有るうどんが食べれます。それでも、やはり行列が進んで、いざお店の中に入るといきなり、うどんを注文する試練が待ち構えています。





まあネットの時代になったので、ここで、きつねうどんとか、ざるうどんとか頼む人は居ないと思いますが、いきなり【 あったかいん? 】、【 つめたいん? 】 と聞かれるとパニックになってしまう人もいらしゃると思います。 よくあるフルセルフの店では、注文は玉数だけ告げて、渡されたどんぶりを持って次に進み、あつあつで食べる場合は自分でうどんを温める、ひやあつで食べる場合は温かい出汁を掛ける、ひやひやで食べる場合は、冷たい出汁を掛けたりしてうどんを仕上げるのですが、がもうではお店に入った時点で釜が有り、釜抜きの熱いうどんを入れてもらう場合は、釜揚げと頼みます。
温かいのを頼むと、一旦釜から揚がって水でしめた麺を、デポに麺を入れて釜で温めて、渡してくれます。つめたいのと頼むと、蒸籠のうどんをそのままどんぶりに入れて手渡してくれるの、受け取ったら次に進んで、オプションを取り精算を済ませます。この後、あつあつや、ひやあつの場合は寸胴で湧かしている出汁をお玉ですくって入れます。ひやひやで食べたり、釜抜きを冷たい出汁で食べるあつひやの場合は冷たい出汁と書いて有る出汁を入れます。

その前に、オプオション選びが【 がもう攻略 】 のポイントになります。 まあ素うどんで食べたり、天ぷらを乗せて食べても美味しいのですが、がもうを100%楽しむのなら、ここでは揚げ(きつね)を取ります。 この揚げが美味しいのと、揚げから出る甘みが出汁に加わると、パーフェクトながもうの出汁になります。
さぬきうどんの【 腰 】 に関して、固さに近い歯応えの事を指したり、いやいや喉越しのしなかさだとか、諸説がありますが、それを言い出すと終わらなくなるので、今回は触れせんが、がもうは歯応えを楽しむような固腰のうどんではありません。しなやかな喉越しを楽しむうどんなのですが、ここで出汁が大きなファクターになります。うどんと出汁のバランスが良いのが特徴なのですが、揚げをいれると若干揚げの油で、うどんの喉越しが良くなるような気もしてます。



つまり、揚げを入れると、出汁に若干の甘みと、脂分が加わり、うどんの滑りと、出汁の旨みが向上するという訳です。 試しに、がもうのうどんを油で揚げて、うどんかりんとうにするとよく分かりますが、うどんにミルフィーユのように綺麗に層が表れます。


このうどんの層が、実は空気をホールドしていて、それがしなやかさと、空気のクッションによって弾力を生み出していると言われます。 なかなか人に伝えることが難しい食感ですが、逆にぎっちり系と呼ばれるガチガチのうどんと比べると、言っている意味が分かると思います。
つまりがもうの美味しさは、決して固い腰ではなく、うどんが何層にも空気を含み、しなやかなことと、出汁とのバランスが最高な点にあります。 もうひとつ、ここで出汁の味に加筆すると、がもうは新鮮な小麦粉を使うことによって、うどんの小麦の香りが豊かなんです。その香りとうどんの出汁のハーモニーがこれまた最高ということで、がもうは出汁が旨いと言われます。
しかもこの出汁、いりこ出汁では無いのです。 まあこの辺りが讃岐うどんのゆるいところで、色々なお店が色々な手法で美味しいうどんを造りだし、安くて手軽に食べられる事から、蕎麦やラーメンに比べて圧倒的に食べる人が多いため、最大公約数的に美味しい店に人が集まるようになるのが最大の特徴なんです。
そう言った意味で、がもうは至極のバランスを楽しむ店とも言えるので、多くのがもうファンが編み出した、揚げを乗せて食べるという食べ方を是非試してみてください。 季節に応じてひやあつとか、あつあつ、あつひやを使い分けるのですが、たまに温度が失敗する事があるので、あつあつから始めるのが良いでしょう。

そうそう、がもうは出汁を入れた後に、七味を入れたり、箸を取ったりして、外に出てオープンエアーで食べるのも、ひとつの楽しみ方です。がもう雀と呼ばれるふとっちょの雀がうどんをおねだりに来たり、五色台の山や近くの小麦畑をバックにのんびりとうどんをすするのが正しい、がもうの攻略方です。
麺友さんの中でも、どこか県内で一軒だけうどん屋を紹介して欲しいと言われた場合に、迷わずがもうを紹介するという人がほとんどです。それぐらいやはり郷愁のかけうどんというか、がもうのかけは、しみじみ旨いうどんです。
コロナのお時間です。
今日は横浜の逃げたアミメニシキヘビが見つかりましたが、なんと逃げ出したアパートの天井裏に潜んでいたということで、今回のコロナ騒動にも通じるような点があるので、それを考えてみたいと思います。
まだ正確なニュースが出揃ってないので、今日の夕方の時点の報道を見ての話ではありますが、発見に至ったのは、静岡県から応援に駆けつていた動物園「iZoo」園長で爬虫類の専門家の白輪剛史氏の活躍です。白輪氏は「まだ気温が低いのであまり遠くに行っていない、恐らくアパート内に居るはずだと分析していたそうですが、アパートの大家の承諾が得られず、これまでは、アパートの屋根裏を調べられなかったのだとか。
消防や市動物愛護センター職員などが近所を大捜索したが見つからず、捜索が一旦終了し、長期化が危惧されてました。
しかし最終的には、やはり専門家が睨んだ通りになった訳で、最初に近所の人に危害が及ばないように付近の捜索を重視したのは、結果論ではありますが、今回のコロナ騒動にも通じるところです。 まあTVが3.5メートルの大蛇を連呼し人間を絞め殺すことあると報じたのはご愛敬として、専門家がアパートに居る可能性が高いと指摘したにも関わらず、大家を説得することをせず、17日間も多くの人出を割いて付近を大捜索したことは、ほんとコロナ騒動に通じてます。
専門家の指示を仰いで、適切な処置をすれば、一日で解決した見本の例となった訳で、そう言う意味では探偵ナイトスクープに依頼した場合にも恐らく発見できた訳で、ナイトスクープファンとしては、ちょっ残念でしたが、専門家の中にも色々な位置づけがあり、また日本中の多くの専門家からアドバイスが寄せられていたハズですが、それが生かせなかったことは、ほんと今回のコロナ騒動とかぶってしまいます。
RSK山陽放送 さぬきうどん新世代 がもうⅢ世
さぬきうどん百選
過去のがもう 訪問記 :
5月1日

2月5日

8月19日

5月23日

1月15日

9月8日

8月21日

6月27日

10月21日

9月8日

1月6日

12月26日

5月26日

3月11日

10月7日

1月6日

8月12日

12月1日

7月8日

6月6日

3月10日

12月8日

6月3日

9月3日

がもううどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話 0877-48-0409
営業日 日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間 (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店