2013年07月01日
Posted by {^L^} at
2013年07月01日03:07 Comment(2)
久保製麺所

久保製麺所
明日7月1日からはいよいよ、うどん県・時間旅行物語が 始まりますね。 香川県の観光戦略のひとつで
簡単に言うと、その昔に香川県へ修学旅行へ来た事がある団塊の世代に、青春を懐かしんでもう一度
香川を訪れてもらおうと言う提案です。
確かに{^L^}の小さい頃には、旅篭町や観光通りには修学旅行専門の大きな旅館があって、いがぐり頭や
おさげの学生が大挙してました。 九州の宮崎が新婚旅行のメッカだった頃ですね。
お金と時間がある団塊の世代なら仕掛けさえ当たれば、確かにもう一度四国へ足を踏み入れてくれそう
ですが、四国へ修学旅行に来てたのはどのあたりの学生なんでしょうね? 関西や九州からだと中学生
で、関東だと高校生になるんでしょうか。
そう言えば大学の時の東北出身の同級生は、修学旅行で四国に行った事があると言ってました。
高知や松山と連携がうまく行けば協力なキャンペーンになりそうです。 当時の最大の観光名所の築港は
もう無いので、屋島、栗林公園、琴平が売りですね。
屋島源平劇場や、りつりん・たまも江戸劇場で楽しんだ後、コトデンのレトロ列車でこんぴら昭和劇場へ
向かうと言うのが設定のようですが、それだとどこのうどん屋へお客さんが押し寄せるのか、{^L^}としては
気になります。 \(^^;)
さて昭和レトロにあわせて、今日はうどんもレトロなお店に行って見ましょう。・゚・。・゚・。・♪ ちょうど公渕公園
へまさご屋のながし素麺のお店を偵察に行くので、近くの久保製麺所にしましょうかね。

昭和38年創業の老舗の製麺所です。 食べさせるのは50年代になってからだと思いますが、店内外の
雰囲気は当時のままです。
確か全店制覇には載ってなかったハズなんで、知らない人が多いお店です。 場所も街道筋に面して無くて
今でこそ回りに家が建ってますが、当時はそれこそ田んぼの真中のお店だったと思います。
場所は簡単に言うと、公渕公園の前の道をそのまま北上したところです。 広域農道を越えて、バイパス
の手前、現在は長崎ちゃんぽんいし龍、昔は石ころステーキいしはらだったお店の少し南です。

この看板が目印。 看板の場所にバス停があるんですが、お店は交差点から見えてます。




その昔、田んぼの真中だったとは思えない豪華な店構えです。 外観だけじゃなくて店内の広さも。ここは
高松市内かと思わせる豪華さです。
そういう{^L^}も何年ぶりかの訪問で、一瞬一般店だったかと思って席に座ろうかと思いましたが、確か
セルフだったと思い出し、カウターで無難にザルうどんを注文しました。




注文した後にメニューを見直したんですが、特には名物メニューはなさそうですね。 後から来たお客さんが
ひやかけを注文してましたが、冷たい出汁は用意がないようです。




ざるうどんは、麺はかなりしっかりとしてたんですが、ちょっと小麦の香りが少ないと言うか、付け出しが
製麺所にありがちな味醂の少ないタイプで、醤油の香りが勝ち過ぎて小麦の香りをスポイルしているような
感じです。 キザミ海苔の乗ったうどんを付け出しに浸けたら、その瞬間からちょうど良い感じになりました。


なかなか良い麺なんで、今度はかけで食べてみましょう。 ひやあつで食べたんですが、ざるとは全然
食感が違ってますね。 ひょっとしたらかけの場合はセイロのうどんを使うのかも知れませんが、うどんが
少し柔かくなる分、今度は小麦の香りと、甘味が立ってます。
タンクのかけ出汁は、よくあるいりこガンガンの田舎出汁なんですが、こんなに滑らかな田舎出汁は
見たことがありません。 恐らく水が良いんでしょうね。

そんな訳で、久保製麺所は、かけうどんがお奨めです。 営業時間が長いので遅い時間帯は作り置き
が出る場合もあると思いますが、巡礼に立ち寄る価値のあるうどんです。
谷川製麺所や、鴻ノ池、滝音方面はもとより、農学部周辺からでも遠くないので、高松市東部を攻める
場合にはお奨めです。


うどんを食べて帰ろうと思った、アイスクリームを奨められて食べて帰ったんですが、180円でミックス
もできると言う、これまたうどん価格のアイスです。 アイスもお奨めですよ。
さてまさご屋の流し素麺ですが、ほんともういつOPENしてもおかしくない状態ですね。 今週末か再来週
には営業を開始するんじゃないでしょうか。 朝日町の本店へ行って聞いてみようと思いつつ、さぬ一
や水スペ、高雄の週替わりまで入ったんでまだ行けてないんです。涙



久保うどん(製麺所)
住所: 香川県高松市十川東町1057-2 地図
電話 087-848-1006
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--15:00
この記事へのコメント
ここのおうどんつくり置きでもんなぜか美味しいですよね!川島のムーミーで買ったりもしてます♪
Posted by けいぴょん at 2013年07月01日 10:52
けいぴょん さん>
{^L^}はここの袋麺は買ったことがないですが、
かけうどんを食べた感じでは、小麦の風味がよく
出てました。
製麺所だからこその実力ですね。
{^L^}はここの袋麺は買ったことがないですが、
かけうどんを食べた感じでは、小麦の風味がよく
出てました。
製麺所だからこその実力ですね。
Posted by {^L^}
at 2013年07月02日 00:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |