2012年12月29日
Posted by {^L^} at
2012年12月29日00:00 Comment(0)
牛とごぼうの柳川うどん@竜雲

牛とごぼうの柳川うどん@竜雲
この前からどうしても食べたかった竜雲うどんの冬メニュー。 今日こそはなんとしても
食べましょう。


午前中の仕事を終えて、急いで行ったんですが12時20分ぐらいになってしまったんで、もう
行列が出来てます。 でも竜雲は流れが良いんで4組待ちだと5分ぐらいで入れそうです。

案の定外で待つのが苦にならないぐらいの待ち時間であっけなく呼んでもらえました。
食べるのはもう、牛とごぼうの柳川うどんと決まってるんで、座ると同時に注文しました。
その後、何度も柳川うどんが運ばれて来るんで、{^L^}のかと期待するんですが、毎回
ハズレ。 それだけこのメニューを注文する人が多いんですね。

5~6個目にやって来たのが、{^L^}の柳川うどんでした。 この前の石川うどんに次いで
うどん屋とは思えないシュールな光景ですね。



鍋の蓋を開けると、湯気とゴボウの香りが立ち昇りました。 牛肉の甘い香りもしてますよ。
卵とじをめくってうどんを確認したんですが、具の量が多いんで、卵の部分が1cm以上
あって、かなりのボリュームです。 用心して白飯付きにしなくてよかったです。


なにはともあれ、うどんをひっぱり出すと、ビヨーンと小気味よくうどんが伸びます。
小鉢にとって、まずうどんをすすると、こりゃまた絹のように滑らかなうどんに出汁が
よく染みてて美味いですっ!
レンゲで出汁を飲むと、これまた美味しいですねぇ~ 元々の出汁が美味しいところへ
持ってきて、ゴボウからも良い出汁が出てますよ。

続いて、十八番の山椒を入れて舌を痺れせます。 \(^^;)
やっぱり一段と美味しさが増したような気がしますが、ほんとこの出汁と麺は秀悦です。
うどん自体も良く見ると、何層も層が見えますね。 これは誰でも知っている美味しい
うどんの証明ですが、ようはこの層の間に空気が入っていて、この独特のしなやかな食感
が出る訳です。
基本に忠実だからでしょう。ざるでも、かけでも美味しくて、煮込んでまでも美味しさが
持続するクオリティーの高いうどんです。
たっぷりと入った牛肉と厚めに切っても柔かいゴボウから出た旨味が一杯の出汁にこの
うどんが合わさるんだからこれはもう最強です。 具たくさんで、うどんが1玉じゃ足り
なくなるんですが、かと言って1玉でも、あと飯が入らないぐらい満腹になるのが唯一
困ります。 \(^^;) 恐らく白ご飯を鍋に入れるか、残り汁をご飯にかけて食べる
ような設定で具が多めなんだと思いますが、ご飯無しでお腹一杯です。
次回は2人で来て、なんとかあと飯をしたいですねっ! この柳川は必食ですよ。
{^L^}の伯父さんと伯母さんが眠る法然寺へは定期的にお参りに来るんですが、正月にも
お参りします。 来年も3日までは営業するんで年明けうどんは竜雲うどんになる確立
高いです。



過去の竜雲うどん@法然寺 訪問記 :
12月6日

9月25日

8月17日

6月11日

1月27日

12月29日

9月12日

7月30日

7月14日

7月9日

4月23日

4月22日

2月4日

12月24日

12月15日

12月6日

11月26日

11月15日

9月29日

9月17日

8月27日

6月4日

5月20日

3月25日

3月24日

1月20日

1月17日

1月14日

1月3日

10月22日

10月2日

9月27日

9月17日

7月26日

7月11日

7月2日

6月25日

1月3日

竜雲うどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市仏生山町甲3208-9(法然寺境内) 地図
電話 087-889-1217
営業日 火曜日、金曜日定休
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30)