2011年07月30日
Posted by {^L^} at
2011年07月30日23:52 Comment(2)
冷製つけうどん@竜雲うどん

冷製つけうどん@竜雲うどん
今日は麺友しゅうちゃんと一緒に交換留学生のうどんお接待の日です。 外人の場合は穴場で
醤油うどんの立ち食いと言う訳にもいかないので、無難に肉うどんを食べてもらう事が多いですね。
どこへ行こうかと思ったんですが、五重塔を見てもらいたいので法然寺の竜雲うどんにしました。
牛と温玉のつけうどんと言ううってつけのメニューがあります。
ちょっと早めに着いたんですが、それでも店内はほぼ一杯。 夏休に入った土曜日ですから子供連れ
も多いです。

{^L^}は夏メニューの冷製つけうどん、麺友しゅうちゃんは冷やそばをそれぞれチョイス。
冷製つけうどんは今期初めて食べるんで楽しみです。

今回の留学生はテキサスとメキシコから来てるんで、箸が使えるかどうかと、醤油味の食べ物を
食べたことがあるかどうか聞いてみたんですが、やはり交換留学生で来ようかと言う子供は親日家
ですから、箸も醤油もOKとのこと。
もし箸が使えなかったら、つけ麺じゃなくて、かけうどん系にしようと思ってたんで一安心。

{^L^}の冷製つけうどんが運ばれて来ました。 予想以上にビジュアルが良いですね。 コーンも
焼き目がついている凝りようです。
早速つけダレにつけてうどんをすすってみましたが、ちょと見た目と違ってタレの味付けが薄め
ですね。

次に山芋を入れてみると、ちょうど良い感じになりました。 普通山芋を入れるとマイルドに
なると思うんですが、絡みがよくなるんでしょうか?? これも作戦ですね。
しかし全般的に今までの坦々つけ麺とか、ネギと温玉のつけ麺とかに比べて冷製つけうどんは
あっさり目です。 逆に言うと濃い味のメニューがすでにあるので、思い切って夏向けの涼感
あふれるさっぱりうどんに出来たのかも知れません。
野菜も美味しくて、これは女性には大人気と思います。
麺友しゅうちゃんは、初めて食べる冷たいラーメンに満足したようです。 あれはかなりスープ
にインパクトがありますからね。
肝心の留学生君達も、満足そうでしたが、驚いたのはメニューが運ばれて来た途端、つけダレの
具を一目散に食べ始めたこと。
うどんを浸けて食べるんだと説明したんですが、やはりカルチャーの違いでしょうね。 つけダレ
の肉をつまんだら美味しかったんで、箸が止まらなかったのかも知れませんけど。。。\(^^;)


まあしかし2人共、上手に箸を使って食べました。 食べている時にはあまり感想を話しません
でしたが、後から聞いてみると美味しくて感動したとの事。 やっぱり牛肉ですね。

食後に五重塔と境内を案内して、休憩にサンダスダイナーへ向かいます。 続はまた明日。
RNC特選うどん遍路でも紹介されました。
過去の竜雲うどん@法然寺 訪問記 :
7月9日

7月9日

4月23日

4月22日

2月4日

12月24日

12月15日

12月6日

11月26日

11月15日

9月29日

9月17日

8月27日

6月4日

5月20日

3月25日

3月24日

1月20日

1月17日

1月14日

1月3日

10月22日

10月2日

9月27日

9月17日

7月26日

7月11日

7月2日

6月25日

1月3日

竜雲うどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市仏生山町甲3208-9(法然寺境内) 地図
電話 087-889-1217
営業日 毎週火曜日定休
営業時間 平日11:00--15:00 土・日曜、祝日は10:30--15:00
この記事へのコメント
今日の麺はピシッと締まって良い感じですね。
つけダレに山芋を入れるのも面白そうです。
海外の料理でざるうどんみたいに
タレにどっぷり浸けて食べる料理ってありますかね?
なんかちょっと思いつかないです。
ソースなどの調味料にちょこっとつけて食べる食べ方はあるけど
つけ麺的な食べ方って案外珍しいのですかね。
竜雲もしばらく行けてないですね。
なかなか自力じゃ行けないとこなんで敷居が高いです。
つけダレに山芋を入れるのも面白そうです。
海外の料理でざるうどんみたいに
タレにどっぷり浸けて食べる料理ってありますかね?
なんかちょっと思いつかないです。
ソースなどの調味料にちょこっとつけて食べる食べ方はあるけど
つけ麺的な食べ方って案外珍しいのですかね。
竜雲もしばらく行けてないですね。
なかなか自力じゃ行けないとこなんで敷居が高いです。
Posted by PSY at 2011年07月31日 21:44
PSY さん>
つけダレに山芋が入るとよく絡んでよいですね。
絡むけどマイルドになるんで、ちょっと濃い目の
タレが良いのかも知れません。
タレにどっぷり浸けて食べる料理とはモロに
箸文化でないとダメですからね。
普通は手で持って浸けたり、フォークですから
深くは浸けれません。
まあ串に挿すフォンデューぐらいでしょかね?
箸文化圏にはタイスキとかありますね。
とどまるところを知らない竜雲うどんですが
ズバリ次回太麺の中華が秋に出始めた時
にはなにはさて置いても駆けつけないと
いけませんよ。 \(^^;)
つけダレに山芋が入るとよく絡んでよいですね。
絡むけどマイルドになるんで、ちょっと濃い目の
タレが良いのかも知れません。
タレにどっぷり浸けて食べる料理とはモロに
箸文化でないとダメですからね。
普通は手で持って浸けたり、フォークですから
深くは浸けれません。
まあ串に挿すフォンデューぐらいでしょかね?
箸文化圏にはタイスキとかありますね。
とどまるところを知らない竜雲うどんですが
ズバリ次回太麺の中華が秋に出始めた時
にはなにはさて置いても駆けつけないと
いけませんよ。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年08月02日 00:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。