2010年12月06日
Posted by {^L^} at 2010年12月06日23:34 Comment(4)

極太つけ中華@竜雲うどん

極太つけ中華@竜雲うどん
極太つけ中華@竜雲うどん

今日は客人を案内して仏生山の竜雲うどんへ。 十八番の平池のいわざらこざら伝説を語りながら
法然寺へ到着。 満席だったので境内を一回りして時間をつぶします。

竜雲うどん 法然寺
極太つけ中華@竜雲うどん

もちろん他人とは思えぬえべっさんにもお参りをします。\(^^;)


竜雲うどん 法然寺

さて前回生醤油中華を食べたんで、今日はつけ中華にしましょうかねぇ~♪ 
客人は坦々つけ麺と、肉ぶっかけを頼みます。

竜雲うどん 法然寺
竜雲うどん 法然寺

坦々つけ麺は{^L^}もよく食べますが、肉ぶっかけは食べたことがありません。 初めて
みましたが、竜雲うどんの麺は、ぶっかけだとほんとに麺が綺麗に見えますね。

竜雲うどん 法然寺
竜雲うどん 法然寺

大体肉ぶっかけは温かい方が無難ですが、冷たいのはどうだったんでしょうね? 客人は
大満足そうでしたが。。

坦々つけ麺も大喜びしてもらえました。 



さて{^L^}の極太つけ中華もやって来ました。 当初はうどんのようにエッジが立った麺
でしたが、最近は角が滑らかになってます。 

竜雲うどん 法然寺


うどんで言うとエッジが取れて角丸になったら大抵は腰がなくなりますが、そこは中華麺
全体に張りが出て喉越しがよくなってます。 

以前はまんどの極太麺を食べて、そろばん球のようなひし形断面の両端が喉を刺激する事に
感動しましたが、竜雲うどんの極太麺も同じように感じになってきました。

竜雲うどん 法然寺

しかしほんと半煮えじゃないかと思うぐらいに麺に張りがあるんですが、どこを噛み切っても
半煮え小麦の香りはしません。 完熟です。

この弾力と喉越しは最高ですね。 流石はうどん屋の中華麺です。 つけ麺屋さんの太麺で
は、こんなにしなやかに粘りません。 腰はあっても噛むとあっけなくぷちっと切れてしま
います。 

麺が良くなって来るとつけダレまでよく絡む感じがしますね。 今日は魚粉を途中から入れて
みましたが、魚粉臭くなりませんでした。 以前よりつけダレが丸くなってる感じですね。
それで魚粉を丸め込んでしまうのかも知れません。

竜雲うどん 法然寺

こりゃ極太つけ中華は大成だなぁ~と感心してると、なんとこのつけ中華は今日が最後の
日だったんだそうです。 それもラスト2玉しかなかったそう。

休み明けの水曜日からは、また鍋中華の冬メニューが始まるそうです。 この進化した
極太麺を暖かいメニューで食べたらどうなるのかこれは楽しみですねぇ~

いやしかし今期最後の極太つけ中華を食べれたのはよかったです。 知らずに水曜日以降
に来たら地団駄を踏んで悔しがったことでしょう。汗

でも今日つけ麺で食べる時に長めにつけダレに浸けて置いて食べた方が美味しく感じました。
鍋中華でも固めに茹でた麺ならつけ麺ばりに腰を楽しめるかも知れません。 楽しみぃ~♪





RNCうどん遍路で放送された竜雲うどんがYouTubeでも見れます。



過去の竜雲うどん@法然寺 訪問記 :

                          11月26日 


                          11月15日 


                          9月29日 


                          9月17日 


                          8月27日 


                          6月4日 


                          5月20日 


                          3月25日 


                          3月24日 


                          1月20日 


                          1月17日 


                          1月14日 


                          1月3日 


                          10月22日 


                          10月2日 


                          9月27日 


                          9月17日 


                          7月26日 


                          7月11日 


                          7月2日 


                          6月25日 


                          1月3日 




竜雲うどん   四国新聞うどん遍路               
住所:   香川県高松市仏生山町甲3208-9(法然寺境内)  地図
電話     087-889-1217
営業日   毎週火曜日定休
営業時間  平日11:00--15:00 土・日曜、祝日は10:30--15:00






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
>こりゃ極太つけ中華は大成だなぁ~と感心してると、なんとこのつけ中華は今日が最後の
日だったんだそうです。 それもラスト2玉しかなかったそう。

あいたたた~

じゃあ来年春までお預けか~ 残念!
Posted by Samiy at 2010年12月07日 11:06
ラス2ゲットとはラッキーですね!
香川食はチャリ圏メインなのでなかなか縁遠いお店ですが、正直全国的に有名なはまんど以上に行きたい所です(><)
ざるのうどんの盛り付けも美しい‼
Posted by じょんならず at 2010年12月07日 15:56
Samiy さん>

春まで食べれないのは残念ですね。
この麺なら釜揚げでも食べたいぐらいです。

冬でもつけ麺で美味しく食べれると思うんですけどね。
竜雲学園の生徒さんが厨房で働いているのでメニューを
増やせないようです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年12月07日 23:41
じょんならず さん>

そうなんですよっ! 偶然ですが今期最後
のつけ麺にありつけました。

自転車じゃちょっと仏生山はきついですね。
駅から歩くのも結構あります。

機会があればなんとか寄ってみてください。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年12月07日 23:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
極太つけ中華@竜雲うどん
    コメント(4)