2020年06月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年06月30日08:00 Comment(0)

カレーうどん@かしむら

カレーうどん@かしむら
カレーうどん@かしむら

久しぶりに正統派のカレーうどんが食べたくなって、屋島西町のうどん馬鹿一代 かしむらへ。


カレーうどん@かしむら


カレーうどん@かしむら


20年ぐらい前にこのお店がオープンした頃はまだ多賀町の 【 手打十段 うどんバカ一代 】が
開店してなかったので、その強烈なネーミングと共にカレーうどんが美味しいお店として一世を
風靡しました。

うどん屋巡りでも髙松の関所みたいな感じで注目のお店でしたが、なにせうどん屋が次々に出来る
お国柄ですから、最近は観光客と言うよりは付近の住民が足繁く通うお店として知られています。

集合テナントに入っているんですが、久しぶりに行ってみるとテナント数が減ったのか駐車場に
空きがあってすぐ停めれました。以前はお昼は満車のことが多かったんですけどね。

まあそれでも屋島西町は商圏としては人口も多く、しかもお金持ちが多いということで良い立地
なんじゃないでしょうか。

その割には、うどん屋さんは昔からある、藤村製麺所と源平、最近出来たセルフうどん屋島ぐらい
しかありません。

おまけにかしむらの西側には県営の団地が並んでいて人口が多い場所です。ただその割には飲食店
が少ないので、昼間人口が少ないんでしょうかね。

と前置きが長くなるのは、かしむらは入店するとカウンターで注文したら、うどんが出来上がって
呼ばれるまで待っている半セルフのお店だからです。


カレーうどん@かしむら

カレーうどん@かしむら

カレーうどん@かしむら


時節柄なかなか相席は頼みずらいんで、カレーうどんが出来るまで、小上がりに腰掛けて待って
ました。

多分480円ぐらいに値上がりしていると思っていた、カレーうどんは増税後にも値上がりして
ませんでした。\(^^)/

ぎっちり系のうどんなんで、どんぶり自体がずしっと重いですね。相変らずちょっと扁平なうどん
も混じってクラシックうどんの風格を感じます。


カレーうどん@かしむら


カレーうどん@かしむら



カレーもこれまた王道のスタイルで、玉ネギと牛肉から出る旨みをカレーに閉じ込めたクラシック
なカレーです。

辛さも汗がでないけどピリリとスパイスが利いた程良いもので、汗っかきの{^L^}でも安心して
食べれます。七福のカレーなんかはタオル持参でいかないと食べられ無いぐらい汗をかくんです。

カレーが程良く絡んだうどんを啜りながら、時々形が残っている玉ねぎとか、牛肉のカケラをつついて
味変しながら美味しく頂きました。

ほんと、カレーって激辛も美味しいし、スープタイプも美味しいし、給食のカレーみたいなしゃぶ
しゃぶでも美味しいし、日本人の味覚にほんとマッチしますね。

また違うタイプのカレーいってみましょうかねぇ。・゚・。・゚・。・♪




さてコロナのお時間です。

もう毎日毎日、昼カラがどうのとか、キャバレーがどうの、ホストクラブがどうのとかあまりにも
あほらしいネタばかりやってますねTVは。\(^^;)

さっさと手厚い保証で風俗を自粛してもらはないから、こうなることは分かってました。商売やって
るんだかどうだか分からない事業所に一律200万円の持続化給付金をバラ蒔いている訳だから別に
実態が怪しい風俗も保護の対象にしても良いんじゃ無いかと思います。

なにもホストや風俗嬢の月収をそのまま保証することはないと思いますが、生活に困らないぐらいは
手厚く保護して、せめて実効再生産数が1を切るぐらいまでは自粛してもらうのが一番コストが安い
です。

小樽は流石に特別補償を出して昼カラの営業は自粛要請をしたようですが、夜の街嫌いの小池さんは
やりそうにないですね。\(^^;)

しかし小樽の昼カラの利用者のうち 80歳の方が23日に発症して26日にお亡くなりになったと
いうことで、まだまだ血栓とか免疫異常はコントロールが難しいようです。

しかし着々と研究は進んでいて近い将来、この部分のコントロールも有る程度できるようになるかも
知れません。


新型コロナウイルスは、HIVウイルスのように免疫系を破壊する?
その鍵は「T細胞」が握っている

出典:WIRED
https://wired.jp/2020/05/24/covid-19-and-t-cells/
---------------------------------------------------------------
新型コロナウイルス(正式名称は「SARS-CoV-2」)に感染した患者の重症化の原因のひとつとして、
免疫系の暴走である「サイトカインストーム」が挙げられている。そのメカニズムの一部が見えて
きた。

なぜ免疫システムが暴走するのか。そしてなぜ高齢者や肥満の人に多いのか。その秘密は、病原体と
闘う免疫細胞と、異物を排除するために免疫細胞を活性化させる信号「サイトカイン」の食い違いに
よるものかもしれない。

T細胞は新型コロナウイルスの“侵略”を受けて数が減り続け、ついには免疫システムのコントロール
が効かなくなってしまう。その末に、患者を死に至らしめる「サイトカインストーム」が起きるのだ。
---------------------------------------------------------------


COVID-19患者はT細胞の数が激減

---------------------------------------------------------------
それではCOVID-19から回復すると、T細胞の数も元通りになるのだろうか? 研究チームがCOVID-19の
陽性患者23人を2週間フォローアップしたところ、回復して陰性判定を受けた患者の総T細胞数、
ヘルパーT細胞数、キラーT細胞数に著しい改善がみられたという。
---------------------------------------------------------------


COVID-19の重症化とT細胞数は関連する

---------------------------------------------------------------
さらに研究チームは、COVID-19患者を3つの年齢グループ(20歳未満、20〜59歳、60歳以上)に分類
したところ、年齢が増すごとにT細胞数の減少が観察された。また、60歳以上のグループのT細胞数が
最も少なく、高齢者における重症化リスクが再認識されたかたちになった。

加齢によって免疫機能が低下する原因のひとつに「胸腺」の老化がある。T細胞生産や免疫システムに
関与する「胸腺」は最も早く老化する臓器だと言われており、70歳までにはその機能をほとんどなく
して脂肪細胞になってしまうのだ。
---------------------------------------------------------------


このT型細胞に関しては、色々な機関が研究していて、日本のファクターXにも関連している可能性
が高くなってきました。



体内に抗体がなくてもT細胞がウイルス撃退…アジア人の低死亡率、原因解明進む

出典;Business Journal
https://biz-journal.jp/2020/06/post_164863.html

新型コロナウイルスを退治できる「T細胞」
---------------------------------------------------------------
人間の免疫機構はさまざまな免疫細胞が連携して働いている。大括りにすれば、自然免疫(生まれ
ながらに身体に備わった免疫機能)と獲得免疫(病原体に感染することによって後天的に得られる
免疫機能)に分かれるが、新型コロナウイルスに対処できるのは獲得免疫のほうである。

獲得免疫も2種類に分かれ、「抗体という武器をつくる」B細胞と「ウイルスなどの異物を撃退する」
T細胞がある。

 治療薬やワクチンの開発などで注目されているのはB細胞のほうであるが、今回の研究結果は
これまで光が当たっていなかったT細胞に関するものである。新型コロナウイルスが出現する前から、
SARSやMERSのほかに4種類のコロナウイルス(風邪の一種)が見つかっているが、
半数の人たちのT細胞は、過去のコロナウイルスに感染した経験を生かして新型コロナウイルスに
対応できることがわかったのである。


また、日本などアジア地域では「交叉反応性メモリーT細胞を有する人の割合が多いことから死亡率が
低い」という仮説が成り立つ。このことは世界各地の人々のT細胞の免疫反応を調べることによって
検証可能であり、新型コロナウイルスに対する耐性を判断する際の有力な材料となるだろう。
---------------------------------------------------------------

う~ん。研究所レベルではかなりコロナの解明が進んでますね。あとはこの知見が臨床レベルに降りて
来たら、今年の冬にはワクチンが出来なくてもコロナがそれ程恐ろしいウイルスでなくなっているかも
知れません。

もっとも{^L^}は食べ物で免役を上げてウイルスを寄せ付けない作戦で行く予定です。\(^^;)




うどん馬鹿一代 かしむら  四国新聞うどん遍路
住所:   香川県高松市屋島西町2485-12 地図
電話     087-841-1027
営業日   火曜日定休
営業時間  平日11:00--15:00 
  


2020年06月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年06月29日08:00 Comment(0)

らぁ麺 すずむし

らぁ麺 すずむし
らぁ麺 すずむし

お中元の手配に商店街にクルマを停めたので、普段はなかなか寄れない南新町のすずむしさんへ。
もうオープンしてから2年半になるのに、まだ行ったことが無かったお店です。


らぁ麺 すずむし

らぁ麺 すずむし



4月に11号線とフェリー通りの交差点のコトデンの踏切側にオープンした【 麺屋はやぶさ 】 も
きになってるんですが、こちらもまだいけてません。涙

すずむしの場所は南新町の南側の入り口北の角から少し西で菊池寛通りに面してます。東進予備校
の向かいです。

買い物が終わってから行ったので、もう13時を回ってましたが、満席で表で待ちます。

らぁ麺 すずむし


いりこの箱が置いてありますが、伊吹産もあるものの、千葉産の方がたくさん並んでました。汗

宮崎産や長崎産は時々見掛けますが、千葉産のいりこを使っているのは初めて見ました。(@@)


らぁ麺 すずむし

らぁ麺 すずむし

らぁ麺 すずむし

らぁ麺 すずむし

らぁ麺 すずむし

らぁ麺 すずむし


麺友さん達は、色々食べ進んで、【 貝の塩らぁ麺 】が美味しかったとか言ってましたが、{^L^}はとり
あえずスタンダードの【 煮干し塩らぁ麺 】 を注文。女性に人気と書いてあります。笑

メニューを見ると、数種類の煮干しと動物系を合せたダブルスープとの記述があります。瀨戸内の白口
煮干しの優しさと、外海の青口煮干しを使い分けてるともメニューに書かれてます。

なかなか凝ったいりこの使い方ですね。


女性のスタッフさんが居るからでしょうかね。あまりこの手のこだわりのラーメン屋さんらしくない明るい
空気感がステキです。笑

お店の清潔感とか、カウンターの作りもラーメン屋さんぽくなくて女性でも安心して入れます。


らぁ麺 すずむし

らぁ麺 すずむし


期待が膨らむ中、【 煮干し塩らぁ麺 】が運ばれて来ました。\(^^)/ 香りが立つと言われる円錐形の
深いどんぶりに澄んだスープが黄金色に輝いてええ感じです。


らぁ麺 すずむし


早速博多ラーメンのような細い麺をすすってみると、ガツンといりこの香りが来ますが同時に旨みと脂の
まろやかも感じます。鶏かな? メニューには動物系と煮干しのダブルスープとだけ書かれてます。

閉店した 【 とら家 】 の大将ならトンコツでこんな感じの澄んだスープを取るんですが、トンコツでは無さ
そうです。


カウンターの反対側の壁際に座ったんで、大将に聞いてみる訳にもいかず、だまって粛々と麺を啜ります。

らぁ麺 すずむし

チャーシューはスペインの栗豚を使っているようで、鎌倉ハムのチラシが貼ってありました。

チャーシューというより 【 ハモン 】 ですね。 コストは高いでしょうけど、味が安定してるので、スープに専念
できます。

らぁ麺 すずむし


おまけに脂分が少ないのでスープの箸休めに栗豚チャーシューはバッチリですねっ!。

メンマも分厚いというか真四角の断面で、歯応えも味も良く、すべての素材にこだわっている店主の意気込
みが感じられます。


玉葱のブツ切りもビジュアルも女性好みだし、シャキシャキとした食感が良いですね。
細麺にスープが良く絡んで、最後は少ししかスープが残りませんでした。

ちょっと濃いめのスープですが、これぐらいの方がラーメンを食べたという気になるから良いんじゃないで
しょうか。

なかなか麺友さん達の評判が良いのも分かります。噂では欽山と同じ大和の麺学校で修業したそうで、
藤井社長の数値管理のスープなら納得です。

この辺りは30分100円の駐車場ばかりなので、ラーメン+200円の駐車場料金を合せると千円近い
ラーメンになってしまいますが、美味しかったのでまた来ましょう。・゚・。・゚・。・♪

らぁ麺 すずむし


食後の食事はクルマを駐車場から出して、ゆめタウンのスタバへ。 今日は店内で座れました。笑








さてコロナのお時間です。


東京の感染が50人規模で続きますが、そもそもPCR検査の数自体が増えているのと、濃厚接触者
を大量に検査するのでどうしてもヒットする確立が上がっているようです。


東京の感染数比較

東京の感染数比較



いつも書くように、感染者数は意味がないです。

そもそも感染者という定義がおかしくて、罹患というか、発病してないのに、鼻の奥にウイルスを保持して
いるだけでカウントされてしまいます。 おまけに精度も7割程度とも言われてます。汗

本来であればウイルス保持者の数ではなくて、死亡者の数でカウントすべきと思います。

日本のマスコミってほんとレベルが低いので、新規感染者としてカウントされた人達の追跡調査をせず、
発症まで進んだのか、単なるウイルスの保持者であっただけなのか報道しようとはしません。

まあ保健所の方はPCR検査でヒットした人達の感染状況は把握しているハズで、東京都から再自粛する
たぐいの話しは一切聞こえてこないので、恐らく発症している人数は取るに足らないのでしょう。

今感染した人の中に死亡者がでるのかどうなのかは、数週間が過ぎないと分からないわけですが、いい
加減、新型コロナの感染が増えているか減っていると報じるのは死亡者ベースに換えたらどうでしょう。









らぁ麺 すずむし
住所:   香川県高松市南新町4-11 吉野ビル 1F
電話      080-4990-0411
営業日   火曜日  お店のtwitterで確認
営業時間  11:00--14:00 18:00--スープが無くなり次第終了

  


2020年06月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年06月28日08:00 Comment(4)

上田製麺所

上田製麺所
上田製麺所

やっぱりこの時期の天気予報は当らないですねっ!今日は雨が降る予想だったので遠出はしな
かったのですが晴れ間も覗いて暑いぐらいでした。涙

ここのところ玉買いが多かった太田の上田ですが、今日は玉買いも行列だったので、せっかく
並んだのならと、1玉食べて帰ることに。笑

上田製麺所

上田製麺所


上田製麺所

上田製麺所

上田製麺所

上田製麺所

上田製麺所

上田製麺所


まあ上田はどうしても密は避けられませんね。でも誰も喋らずにもくもくとうどんを啜っている
ので、全然問題はないでしょう。

驚いたのは立ち食いをしているお客さんが居たこと。汗 このお客さんはかなり体が大きかった
ので、上田の狭い椅子の間隔では窮屈なのかも知れません。

何時も見掛ける超常連のおっさんは、{^L^}の後ろに並んでいたのですが、1玉入れてもらうと
ネギも生姜も入れずに素うどんを3箸で平らげ、先にうどんを受け取った{^L^}がネギと生姜
を入れ終わった時にはもう食べ終わってました。(@@)

{^L^}のおじさんも同じぐらいのスピードというか、まったく嚼まないで全部をバキュームする
んですが、究極のオキシトシンを分泌させる食べ方ですねっ!

{^L^}もまったく嚼まないで全部すすり込む食べ方を、一回試してみたことがあるんですが、
根性がないもので、途中で息が続かなくなり、うどんがどんぶりの中と胃袋の両方にまたがった
まま停まってしまって、目を白黒させてしまった覚えが有ります。

上田製麺所


さて、{^L^}もオープンエアーでゆっくり食べようと、外のパラソル席に移動しました。
キャンプ用の簡易テーブルなんで、落ち着きませんね。笑

うどんの方はばっちりだったんですが、冷や掛けの出汁がちょっと濃く感じました。巣籠もりして
汗をかかないからそうかんじるのかな?

上田製麺所

上田製麺所


まあ新店になってから、出汁が濃くなる傾向はあったのですが、冷や掛けだと如実です。

ただでさえパンチのある上田の出汁が一段と強力になってますが、ちょっと後味にもかすかな
塩分が残るような気がするので、ちょい心配です。

今までにも、温かいタンクの出汁は、下からガスで保温しているので、たまに煮詰まった感じに
濃い場合があったのですが、冷や掛けだから不思議です。


今度タンクの出汁と比べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪


帰りにゆめタウンのスタバに寄って、ゴロッとイチゴフラペチーノを飲みましたが、毎年あまり
代わり映えしないですね。\(^^;)

ゴロッとイチゴフラペチーノ

ゴロッとイチゴフラペチーノ

ゴロッとイチゴフラペチーノ


冷や掛けの後に冷たいのを食べたので、ちょっとお腹が冷えました。アセアセ



さてコロナのお時間です。

東京の感染者数増加は、【 増加 】 という程の数字でもないと思いますが、コロナの知見が増えて
感染者数はあまり意味がないという事は分かって来ています。

まあ東京都知事選を控えて、マスコミはこのまま緩和か、はたまた再規制か、どっちを担ごうかと
様子見をしている感じですが最近どんどん研究が進んで、ロックダウンが無意味だというデータが
色々出て来ています。

つまり、ロックダウンしてもしなくても、またその程度の違いにも関わらず、有る一定の領域まで
感染が進むと自然に収束に向かうという傾向が見えてきました。

ややこしいのは、日本が収束に向かう3月に欧米が爆発したり、今度は欧米が収束に向かうと
ブラジルが爆発したりということで、全体像がどうしても悪い状況にフォーカスされてしまう事
です。

世界が注目するスエーデンも、感染者数で見ると確かに収束してないように見られますが、死亡者
数でみると収束に向かっています。

先日も書いたように、集団免疫を獲得する作戦に出たスエーデンですが、いっこうに免疫を持つ人
が増えず、その意味では作戦は混迷してるとも言えますが、ロックダウンしなくても他国と同じ
ように収束に向かっているので、結局はロックダウンは無意味だったという研究が進んでいます。


残念ながら全容が解明するにはまだ時間を要すると思われますが、スエーデンは失敗したという
マスコミの論調には逆に異論が出ています。

----------------------------------------------------------------
スウェーデンのコロナ対策を担ってきた公衆衛生局責任者で疫学者のアンデシュ・テグネル博士が、
地元ラジオのインタビューに応じ、「われわれの取った行動には明らかに改善すべき点がある」と
述べ、「反省の念」を示したという。
----------------------------------------------------------------
出典:幻冬舎plus
https://www.gentosha.jp/article/15907/


まあ、言葉尻を捉えたロックダウン擁護説ですが、スエーデンは老人に延命医療をしないことで
知られている国ですから、そこの部分の反省を全体の集団免疫作戦の失敗とすり替えている訳で
です。


スウェーデンで実際、起きたこと


スエーデンの感染者数推移


スエーデンの死亡者数推移
出典:幻冬舎plus

----------------------------------------------------------------
スウェーデンは、5月に入ってから一時的に死者数が増加したことが報じられ、北欧諸国において
死亡率が高いことが取り沙汰されている。だが、全体を眺めれば、イギリス、スペイン、イタリア
などの厳格なロックダウンをした国々よりも、人口あたりの死者数は大幅に少ない。また、スウェ
ーデンには「高齢者に人工呼吸器をとりつけて延命することは、老人虐待にあたる」という死生観が
国民のなかに浸透しているという国柄も考慮しなければならないだろう。

さらに、当初は緩和政策をとっていたが、3月23日にロックダウンを行い、抑圧政策に路線変更した
イギリスと、そうでないスウェーデンの現在までのデータを比較すると、感染者数については、6月に
入ってから検査数を増やしたスウェーデンがたしかに急増しているが、死者数の推移については、
両国にそれほど大差があるようには見えないという事実もある。
----------------------------------------------------------------


ここで思い出さないといけないのは、英国の8割おじさんの功罪です。

5月に自分で言い出した人と人の接触を減らす作戦を自らやぶって不倫相手と多目的トイレで密会
した\(^^;)違いますねオイオイ    事がバレて、英政府の科学諮問委員を首になったニール・ファーガ
ソン教授(51)の事です。


まあ他国のアカの他人の不倫を日本の道徳観でどうのこうのは言いたくありませんが、当時Yahoo
ニュースでも取上げられた、英国版8割おじさんの外しまくり人生です。

折しも、日本国内でも専門家会議外しが話題になったので、これを機会にもう一度ファーガソン教授
の件を思い出してみたいと思います。


新型コロナ パージされた「英国の8割おじさん」都市封鎖中に
美しすぎる既婚女性と“密会”し引責辞任


出典:Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200506-00177154/

----------------------------------------------------------------


その名も“ロックダウン教授”

[ロンドン発]新型コロナウイルスの大流行で日本ではお笑い芸人、岡村隆史さんの「コロナが終息
したら美人さんがお嬢やります」発言が大騒ぎになったばかり。

一方、死者が2万9500人を超えイタリアを抜いて欧州最悪となったイギリスでは“愛と背徳のジェット
コースター劇”が発覚しました。

厚生労働省クラスター対策班の北海道大学大学院、西浦博教授は「接触機会の8割削減」を唱え「8割
おじさん」と呼ばれているのに対し、今回のジェットコースター劇の主役は「イギリスの8割おじさん」
ならぬ「プロフェッサー(教授)ロックダウン(都市封鎖)」。

世界的な感染症数理モデルのスペシャリスト、英インペリアル・カレッジ・ロンドンのニール・ファーガ
ソン教授(51)です。不謹慎な言い方かもしれませんが、これは、そんじゃそこらのソープオペラ
(日本流に言うと昼ドラ)も及ばないドラマです。

経済への影響を抑えるため都市封鎖ではなく緩和策をとったボリス・ジョンソン英首相に対し、ファーガ
ソン教授は「このままでは25万人が死ぬ」という報告書を公開して都市封鎖への方向転換を迫りました。
英メディアから付けられたニックネームが「ロックダウン教授」です。
----------------------------------------------------------------

封鎖緩和ならお年寄りら10万人が死亡

ファーガソン教授は新型コロナウイルスのパンデミックでこれまで4つの警告を発しています。

(1)何もしなければイギリスで50万人死亡

(2)社会的距離など緩和策なら25万人死亡

(3)厳格な都市封鎖なら死者を2万人以下に抑えられる可能性も

(4)都市封鎖を解除して高齢者や持病のある人らハイリスクグループだけ感染リスクを80%減ら
しても年末までに10万人死亡

英国家統計局(ONS)の死者週報から超過死亡を推計したところ英紙ファイナンシャル・タイムズは、
死者は4月25日の時点で4万1000人に達したとみられると報じています。ファーガソン教授の予測を
上回る犠牲が広がっているのが現状です。

ファーガソン教授がワクチンや治療薬ができるまでの出口戦略として推奨していたのが韓国の対策を
もとにしたモデルです。

まず徹底した都市封鎖と社会的距離で流行を制御する。次に大量検査で無症状や軽症の感染者を
あぶり出して隔離する。感染者との接触をスマートフォンのアプリで知らせる「コンタクト・
トレーシング(接触追跡)」をフル活用して感染経路を「見える化」して隔離の範囲を絞り込み、
経済を再開していくモデルです。



ファーガソン教授の業績を振り返ると感染症数理モデルの光と影がくっきり浮かび上がります。

2001年口蹄疫


口蹄疫の流行で家畜650万頭の大量殺処分につながった研究に取り組む。ブレア政権の方針で、
感染した農場から3キロメートル以内の農場の家畜は無差別に殺処分にされる。畜産農家の廃業や
兼業化が相次ぎ「口蹄疫は数百メートルを超えては伝染しなかった。3キロメートルの科学的根拠は不十分」との不満が今もくすぶる。


2002年BSE(狂牛病)


牛肉のBSEへの曝露により50~5万人が死亡し、ヒツジに広がった場合は15万人に増える恐れが
あると予測。実際にはイギリスでの死者は200人未満に留まった。

2005年鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザで最大2億人が死亡する可能性があると主張。実際に死亡したのはわずか数百人。


2009年新型インフルエンザ

新型インフルエンザの致死率を0.4%と予測。最悪のシナリオではイギリスで6万5000人が死亡すると
警鐘を鳴らしたが、実際には457人だった。主席医務官は実際の致死率は0.026%と結論。
----------------------------------------------------------------

これだけハズしまくっても、英国では2001年の口蹄疫の際に、蔓延を防いだ功績として
【 大英帝国勲章 】を授賞しています。


今回の【 専門家会議外し 】と相まって社会の闇、政治の闇を感じます。我々の見えている物、
報道されている事の影で大きな潮流がうねっている訳ですが、これが明らかになるには歴史の
解明を待たなくては成らないのが残念です。

せめて、{^L^}の生きているうちに解明されて欲しいですね。\(^^;)













イキイキTV (旧店舗)



 過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :


                          5月28日 


                          6月8日 


                          11月11日 


                          8月29日 


                          5月24日 


                          1月22日 


                          12月18日 


                          7月31日 


                          6月23日 


                          6月9日 


                          6月3日 


                          5月29日 


                          2月23日 


                          12月21日 


                          2月21日 


                          11月6日 


                          9月19日 


                          5月19日 


                          3月28日 


                          11月1日 


                          3月15日 


                          11月1日 


                          7月27日 


                          2月23日 


                          2月27日 


                          11月28日 


                          7月28日 


                          11月23日 


                          9月21日 


                          6月21日 


                          5月1日 


                          4月19日 


                          1月5日 


                          12月29日 


                          12月22日 


                          12月4日 


                          11月13日 


                          6月19日 


                          5月6日 


                          1月15日 


                          1月6日 


                          12月23日 


                          9月26日 


                          8月10日 



                          保存版 





手打ちうどん 上田(製麺所) 
住所:   香川県高松市太田上町763-3  地図
電話    087-865-8037
営業日  月曜日定休 2017年 5月末のリニューアルより月曜日が定休日になりました。
営業時間 平日 9:00~15:00頃 
      日曜・祝日 9:00~14:00頃 
駐車場  店頭に5台  契約駐車場4台 (お店の東南少し入ったところにあります。)




  


2020年06月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年06月27日08:00 Comment(0)

いけこうどん

いけこうどん
いけこうどん


先日からプレオープンしている、多度津の 【 いけこうどん 】 さんへ2回目行って来ました。


いけこうどん

いけこうどん

いけこうどん


綿谷で修業した実力者だけに、早くも話題になってます。街道筋に面してないのに皆さんどこから
情報を入手するでしょうね? 

お得なプレ価格でやっているので口コミで広まっているのかも知れません。{^L^}の麺友さんも
ほとんどもう訪問したようで、評判も良いです。

とか言った口の下、店の入り口から出て来たのはMr.青いんさんじゃないですかっ! 相変らず
元気に維持活動に励んでいるようです。笑


全店制覇者も大変ですねっ! この後も近くの丸宮製麺はともかく、ツルの家とか麺通堂と、新店が
続きます。

まあ{^L^}も髙松から多度津まで来てるんで、人のことは言えませんけどね。笑


いけこうどん

いけこうどん


混み合っている店内を見ると、客層が結構バラバラですね。 場所柄かお一人様じゃなくて数人で
連れだって来ているお客さんが多いように見えます。

前回の訪問で、量が半端なく多いのが分かっているので、今日は1玉だけにします。


いけこうどん


いけこうどん


いけこうどん



かき揚げが評判になっているんで、冷やかけだとちょっと相性が悪いかな? と思って前回と同様に
【 ひやあつ 】にしました。

ここのかけ出汁は気に入ってます。

出来だちで回しているようで、次々と前客のうどんが出来上がるのを見ていると、肉うどんが多い
ですね。まあ麺谷の出身と聞いたら、まず肉うどんから食べますよね。

このうどんの量で肉うどんがプレ価格ながらも350円ですから、肉うどんが人気なのも分ります。


いけこうどん

いけこうどん



さあ、{^L^}の【 かけ小 】と掻き揚げが運ばれて来ました。\(^^)/

{^L^}は掻き揚げはうどんにダイブ派なので、迷わずうどんに乗せます。どちらかと言うと揚げたて
ながらも、サクサクの衣ではないので、出汁に浸すのは有りですね。\(^^;)


いけこうどん


いけこうどん


やっぱりかなり攻めた茹で加減のうどんはインパクトありますね。{^L^}的にはあと1分ぐらい長く
茹でたぐらいが好みですが、遠くまで通ってでも食べたいうどんとなると、やはりインパクトがある
うどんの方が好まれます。

冷やあつの出汁じゃなくて、熱々の出汁やらぴったりかも知れませんが、冷やあつだと食べ終わる頃に
しなやかになって来ました。

501UDONも、いけこうどんと同じような小ぶりのどんぶりを使ってますが、いけこうどんの方は
麺の量が半端なく多いので、うどんを啜るときに、どんぶりに口をつけて出汁を麺と一緒にすすり込む
という感じにはならないので、時々どんぶりを持ち上げで出汁を飲みました。

ほんとここの出汁は旨いですねっ! 掻き揚げを浸したら一段と濃厚になりました。2個付いてくる
掻き揚げは、1個が玉ネギ。もう一個が牛蒡とか昆布とかが入っています。

この牛蒡から旨みが出ている感じもします。 最後に出汁を飲み干してご馳走様。7月から始まる
鴨ぶっかけに惹かれますねっ! 月が変ったら早速食べに来ましょう。・゚・。・゚・。・♪



コロナのお時間です。



徳島の風俗店勤務の女性 コロナ感染

出典:NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20200626/8020007944.html
---------------------------------------------------
徳島市の20代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが26日新たに確認されました。
風俗店に勤務しているということで、県は濃厚接触者などのウイルス検査を進めています。

新たに感染が確認されたのは、風俗店に勤務する徳島市の20代の女性です。

県によりますと女性は、今月20日に37度6分の発熱があり、25日になって味覚と嗅覚にも
障害が出たということです。

感染経路は分かっていませんが、女性は今月15日に勤務先の車で大阪市内に向かい、ホストクラブ
などに立ち寄ったあと、翌日16日には、高速バスで徳島に戻ったということです。

発熱後も25日までは徳島市内の風俗店で働いていました。
---------------------------------------------------

流石にお隣の徳島で感染者がでると、ちょっとびっくりしますね。これで徳島は経済は、億の金が
ぶっ飛ぶことでしょう。

{^L^}はホストクラブや風俗店は手厚い保護と引き換えに自粛してもらった方がトータルのコスト
は安いと思うんですが、お役所はもちろん、世間のコンセンサスも風俗業界に補助を出すと事には
得られないでしょうね。

おまけに、表のお店だけでなく、裏のお店もありますからね。表が休業すると、余計に裏に集中して
返って良くないかも知れません。汗

---------------------------------------------------
また、女性が接客した30人の客のうち、連絡先が分かった8人については、保健所がウイルス検査
を促しています。
---------------------------------------------------

ご愁傷様です。妻帯者はこっぴどく怒られるでしょうね。汗

まあ風俗も1ヶ月程度ならまだしも、何ヶ月も自粛を続けることは血気盛んな若い人には無理でしょうから、
どちらにせよ致し方ないという分部が多いですね。

ただこの前の北海道の昼カラオケは、お店は営業したとしても対策さえきちっとしていれば防げたハズの
感染だけに残念です。

じじババの社交場の昼カラで濃厚デュエットなんかが行なわれていたとしたら、まじめにやっているお店が
気の毒です。

しかし、うどん屋からも感染者が出たらまた大打撃になりますから、お店の入り口の消毒薬とかテーブルの
上に消毒薬を置くことは、ほんとうどん業界全体として進めていかなければいけないと思っています。












 過去のいけこうどん 訪問記 :


                          6月21日 



いけこうどん
住所:   香川県仲多度郡多度津町西浜11-18 
電話     0877-85-5301
営業日   月曜日 ★6月22日と29日は営業
営業時間  10:00--15:00


  


2020年06月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年06月26日08:00 Comment(0)

黒まぐろ食べ放題@だんじり


黒まぐろ食べ放題@だんじり

コロナ禍で延期になっていた 【 クロマグロ食べ放題 】 が開始されました。\(^^)/
場所はお馴染みのトキ新の【 だんじり 】 です。









何時ものおっさんメンバーに加えて、たみ家の土岐さんも参加して賑やかな会になりました。

土岐さんには、昨年会議でお目に掛かったことはあったのですが、久しぶりにゆっくりとお話し
出来ました。とは言っても食べるのが忙しくて結局、食べ物の話ししかしませんでしたけどね。笑

過去ログを見て頂くと分かりますが、だんじりの大将は色が黒くて強面ですが、沖縄生まれの大阪
の岸和田育ち(修業)なんです。

地車が好きで趣味が高じてお店の名前まで 【 だんじり 】 と付けたぐらい入れ込んでます。笑

マグロへのこだわりも凄くて、日本各地から生マグロを集めてお店で出してます。今日のマグロは
静岡で水揚げされた天然物だそうで、100kg以上ある大物です。

マグロは希少部位が価値があるので、魚体がでかいほど、たくさん美味しいネタが取れます。

今回は見事な【 ズリ 】を見せてもらいましたが、エラの近くの一番脂が乗ったところです。





大トロよりも、口に入れた瞬間、すっと溶ける逸品です。丸ごと1匹買わないとこの部位だけは買え
ないので、ほんと貴重部位だと思います。

マグロ祭り自体は赤字なんですが、脳天とかズリとかの希少部位を祭りが終わった後に出して帳尻
を合わすそうです。

食べ放題ということで、大トロばかり食べてやると意気込んで来ても、数切れ食べると脂でギブUP
する人が続出で、{^L^}も最近は要領を覚えて、後で苦しくなる程は食べないようにしています。

ほどほどが一番です。\(^^;)

でも途中で、寿司とかシャリが入ると、口の中がリセットされてまた食べれるようになることも学習
しました。\(^^;)

東京のすしざんまいとかで食べるマグロとは同じマグロでも別物です。一緒に参加するメンバーは
だんじりのマグロを食べたら他所のは食べられ無いと、一年に一度しかマグロを食べなくなった人
が続出で、{^L^}ももう東京ではマグロは食べません。\(^^;)

もう満腹なんで、個々の解説は省略して写真だけUPして置きます。

























































マグロ祭り以外の普通のメニューの写真も参考までに貼って置きます。 マグロ祭りは税込み6600円
ですが、飲み物は別です。

普段のマグロのコースは量だけでなく貴重部位も食べられるので、お値段は少し張りますがお奨め
ですと大将が言ってました。




img src="//img01.ashita-sanuki.jp/usr/metabokawa/danjiri062520za.jpg" alt="黒まぐろ食べ放題@だんじり" >






























恒例のコロナのお時間は、口からマグロが出て来そうなので、今日はお休みです。\(^^;)



















































 過去のだんじり  :


黒まぐろ食べ放題 だんじり


                          2019年 


                          2018年 


                          2017年 


                          2016年 


                          2015年 



だんじり  食べログ
住所:   香川県高松市瓦町1-11-15
電話     087-835-1825
営業日   日曜日・祝日休み
営業時間  17:30--25:00