2019年04月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2019年04月25日08:00 Comment(0)

あらしの前の静けさ@バカ一代

手打十段 うどんバカ一代
あらしの前の静けさ@バカ一代

春日町の新店?を偵察に行く途中に、多賀町の【 うどんバカ一代 】の前を通ってみると、GW直前
だからか、行列が出来て無かったので久しぶりに入ろうかと、お隣の駐車場を覗いてみたらラッキーな
ことに、一台空いていたので寄ってみました。


手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代


高松市内の超人気店ですが、人気の釜バターはもちろんのこと、オペレーションを含めて、超安定
しているので定点観測の必要もないぐらいです。 

長期の流れで行くと、観光客が増えるにつけて、段々麺が固い方向に進んでいってたのが、新田町の
【 善や 】 の経営も引き継ぐようになった頃から、少し柔らかめのうどんに戻ったように感じてます。

善やさんのうどんを好むお客さんの多さに感じるところがあったんじゃないかと、勝ってに想像して
ますが{^L^}的には、現在のかけうどんはパーフェクトぐらいの茹で加減だと思います。



手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代



今回はひやかけを食べてみたので、やはり少し固めでしたが出汁との絡みもよく観光客を唸らす
【 腰 】 と思います。


実際、周りからも冷やかけじゃないと思いますが、観光客から【 美味しい 】 と絶賛の声が聞こ
えて来ました。 外に出ても、「美味しかったね。」とうなずき合ってるお客さんを見ました。


この感じなら、長い行列に並んで食べても十分満足できるので例年の大行列になるんだと思いますが
考えてみれば、香川にうどんを食べに行って来たと自慢する時に、誰もが納得する有名店ですから
当然観光客の注目度も高いのは当たり前ですね。


{^L^}もかれこれ10年以上GWや夏休みの穴場情報を発信してますが、わざわざ香川県まで
出かけて行って無名の穴場をターゲットにする人は少ないですね。 まあ{^L^}自身が県外へ
出かけてラーメンとか食べる場合に、どうしても有名店から行ってみようということになるので
この感覚はよく分かります。


幸いラーメンと違ってうどんは、何軒かハシゴする楽しみがあるので、一軒ぐらいは{^L^}の
お奨めの穴場店へ寄ってもらえれば良いという感じでやってます。


今年も気がついたらもうGWが目の前ということで、急ピッチでうどん屋さんの営業情報を集めて
います。 数日後にUPの予定です。







手打十段 うどんバカ一代 訪問記 :



                         9月14日 



                         うどんの腰についての雑感 




手打十段 うどんバカ一代 四国新聞さぬきうどん遍路のページ お店のHP
住所:   香川県高松市多賀町1-6-7   地図
電話    087-862-4705
営業日   年中無休(1月1日のみ休み)
営業時間  6:00--18:00
  


2019年04月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2019年04月24日08:00 Comment(0)

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社
カフェジャルダンと藤尾神社

明日から天気が崩れるという予報なので、慌てて今年の芝桜を愛でに西植田の 【 カフェ・ジャルダン 】へ。

昨日の茶摘みとは違って残念な曇り空ですが、芝はまだ元気に咲いてます。 平日なんで到着した時は
施設のご老人の団体で賑わってました。

{^L^}もあと10年もすれば、あんな感じで車いすを押してもらってるんでしょうか。滝汗

まだ今のところは、ブレーキも踏めてるしうどんも短く切らずにすすれてます。\(^^;) でも最近
出汁の無いうどんをすすると、しゃっくりが出るんですよね。汗


カフェジャルダンの有る神内下池は、昔よく釣りに通った池です。 浚渫して作った池なので上から見る
のとは大違いで、池の中は凸凹なんです。 ブラックバスを釣るつもりが、ニシキヘビの頭ぐらいある
でっかい雷魚が釣れることの方が多くて閉口した思い出の池です。

車いすのご老人の姿を見たから、若い時の思い出がよみがえって来たんでしょうかね。汗

ケーキでも食べながら思い出にふけろうかと思ったら、肝心のカフェは超満員で断念。 やはり曇りでは
写真が映え無いので、近くの藤尾八幡神社へ藤の花の咲き具合を偵察に行くことにしました。


カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社


カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社


この交差点から藤尾八幡神社のへの道が細く藤の花が四国新聞で紹介されると、この道が大停滞する
ことで有名です。 山自体が社叢なんで本来はこの鳥居からは歩いて参拝するべきなんでしょうけど
なにぶん体重オーバーの{^L^}が歩くと小一時間かかるのでクルマで失礼しました。






カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社

カフェジャルダンと藤尾神社




まだあんまり咲いてないですね、 ちょうどGW辺りが見頃になりそうで、また大停滞が発生しそう
です。 






 過去のCafe Jardin カフェ・ジャルダン 訪問記 :




                          2018年 4月11日 


                          2017年 4月22日 


                          2015年 4月19日 


                          2014年 4月12日 


                          2013年 4月23日 


                          2012年 4月26日 

 
                          2011年 4月28日 


                          2009年 4月16日 








Cafe Jardin カフェ・ジャルダン  お店のHP                  
住所:   香川県高松市西植田4288  地図
電話     087-849-1926
営業日   水、木日定休 (4月は無休)
営業時間  9:30~18:00
  


2019年04月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2019年04月23日08:00 Comment(2)

絶品タケノコピザ@風音 ふうね

風音 ふうね
絶品タケノコピザ@風音 ふうね

今日は高瀬の初茶摘みがあって新緑で目の痛くなるような茶畑へ。 昨年と同じ場所で開催され
報道各社が集まり早速今日の夕方のニュースでも紹介されてました。


高瀬の初茶摘

高瀬の初茶摘


市の職員分する姉さんかぶりの早乙女 5名の中には市内の幼稚園で英語を教えている米国人
のキャトブララ先生も居て、青い目の早乙女 第一号として大人気でした。


高瀬の初茶摘

高瀬の初茶摘

高瀬の初茶摘

高瀬の初茶摘

高瀬の初茶摘

高瀬の初茶摘


大西組合長によると、今年はレモングラスと高瀬茶を組み合わせた新しいお茶を販売するとの
ことなので、出来上がったらまた紹介したいと思います。



さて茶摘みの楽しみと言えば、風音のタケノコピザですねっ!  茶摘みの取材が終わると
風音に駆けつけました。



風音 ふうね

風音 ふうね

風音 ふうね

風音 ふうね

風音 ふうね

風音 ふうね



{^L^}が香川では一番お気に入りのピザを出す風音さんですが、中でもタケノコが旬の今しか
食べられ無いタケノコピザが絶品なんです。 ランチのボードに今年も有りましたっ!

ランチだと飲み物付きで1200円で食べれます。 


風音のピザの美味しさの秘密は過去ログを読んで頂くと分かりますが、マスターが衝撃の出会い
をした奈良のピザ屋さんで修行させてもらって体得したものです。

修行したと言っても、マスターの本職は獣医師。 本業よりもピザを選んだ辺りはうどん屋の
大将と通じるものがありますね。\(^^;)


とにかく、小麦粉、チーズ、石窯にくべる薪の種類にまでこだわってこそ生まれる絶品ピザ
ですが、中でも仲南の農家が使って欲しいと持ってくる極上のタケノコを使ったタケコノピザ
はタケノコの柔らかさと旨みが風音のチーズとベストマッチなんです。


風音 ふうね

風音 ふうね

風音 ふうね


タケノコってうどんの出汁を取っても美味しいんですが、ほんと旨みがありますねっ!

極上のタケノコのしかも一番柔らかい部分だけ使用しているので、ほんとチーズと同じぐらい
柔らかな食感です。 口の中でタケノコがとろけるんです。



風音はマルゲリータと、ゴルゴンゾーラもお奨めなんですが、今日はマルゲリータを頂きました。


風音 ふうね

風音 ふうね



{^L^}は薄いピザの場合、あまりパリパリしているのは嫌いなんですが、風音の生地はしっとり
していて、チーズの食感を邪魔をしないのが気に入ってます。


GW明けぐらいまで食べれると思うので、西讃へ行かれたら是非風音に寄ってこの絶品ピザを
食べてみてください。

過去ログにもあるように、もものピザとかマスターの創作ピザも飛び出します。\(^^)/







以前のピザ&カフェ風音 ( ふうね )訪問記


            4月18日 



            7月23日 



            7月17日 


            7月1日 


            5月2日 




ピザ&カフェ風音 ( ふうね )  
住所:   香川県三豊市高瀬町比地中1164  地図 
電話      0875-72-6216 
営業日  水曜日・第3木曜日定休   
営業時間  9:00--18:00  木・金・土のみ 9:00~20:00
  


2019年04月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2019年04月22日08:00 Comment(0)

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね
讃岐うどん こがね

先日桜町のまるいち跡にオープンした 【 讃岐うどん こがね 】へ。 春日町に有った
こがね製麺所春日店が移転オープンと聞いてたんですが、名前から製麺所が無くなって
ますね。

「こがね製麺所プロデュース店」と書いてあるので単純に考えると春日店のオーナーが
【 株式会社クルー 】のフランチャイズから独立して自分のお店を持ったということなの
かも知れません。

こがね製麺所の新形態のパイロット店という見方も出来ますが、閉店して移転するという
案内をした後に、春日店が閉店ではなくてリニューアルすることになったりした経緯を見て
いるとそうではない気がしますがどうでしょう。



讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね


週末ということもあって、お昼に到着したら駐車場が一杯で入れません。お隣の未舗装の
駐車場も使えるのかと思って行ってみると、こちらは別のチケットパーキングでした。汗


しかしまあ、まるいちの時とは全然集客が違いますね。 同じ業種でここまで集客が違う
とは驚きです。 店内も80席が埋まって増すよっ!


讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね


メニューはこがね製麺所とほぼ変らず、形態も同じようです。 比較のためにスタンダード
のかけうどん麺そのままを食べてみましたが、麺も出汁もやはりこがね製麺所と同じです。


讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね




オープン時に配布した割引券の利用のためにお客さんが押し寄せてるのか、はたまた
この地区に初オープンのこがね製麺所の美味しさに満足したお客さんがリピートして
るのか、美味しいと噂を聞いた近所のファミリー客が来ているのか、まあその複合かも
知れませんが、こがね製麺所の勢いを感じます。

{^L^}もこがね製麺所のかけ出汁が好きで、フランチャイズ系の中では一番良く行くの
ですが、微妙にお店毎に個性があってお気に入りのお店もあります。


この場所だとブログネタとは関係なく、とりあえずの一杯という場合に気軽に寄れそうです。






讃岐うどん こがね
住所:   香川県高松市桜町2-14-4 地図
電話     087-814-7701
営業日   無休
営業時間  7:00-16:00
  


2019年04月21日
Posted by {^L^} at ◆ 2019年04月21日08:00 Comment(0)

桜うどん@大島家

桜うどん@大島家
桜うどん@大島家

今年は第一回目の時に行けなくて涙した春のお楽しみ 【 桜うどん 】ですが、今日と明日が
第二回目で今年最後になります。

スーパーで売っていたり、畑から引っこ抜いて練り込むことができる野菜と違って、桜の花びら
を採取してきて練り込むことは、想像以上に手間がかかります。

しかも桜に当たり年とハズレ年があったりすることも分かり、昨年良かった場所が今年は使え
ない等、大将の苦労は大変なものがあります。

家族総出で花の処理をする訳ですが、主役のお母さんも段々歳を取って毎週毎週苦労をかける訳
にもいきません。


そんな訳で、貴重な桜うどん、心して食べましょう。・゚・。・゚・。・♪



桜うどん@大島家

桜うどん@大島家

桜うどん@大島家

桜うどん@大島家



香りが飛ばないように、麺を細目にして茹で時間も極限まで短くしているので、ほんと県外人
が食べると「えっ!」驚くとだろうと思われる腰の強いうどんになってます。

花びらだけでなく、葉っぱも練り込む事によって 【 桜餅 】 のような蒼い香りもすっかり
大島家名物になりました。


明日の21日が今年最後の【 桜うどん 】になる予定ですから桜うどんファンの皆さんは
食べもらしの無いようにっ!



令和記念うどん 限定発売!

わかめうどん大島家では4月27日と28日の二日間、
令和施行を記念した特別うどんを打ちます。

どんなうどんが登場するかお楽しみにっ!




塩江の道の駅


こちらは、塩江の道の駅。 セクスィー部長もお元気でした。 筍が美味しそうです。

野菜を狙うならやっぱり早朝に行かないと、午後からではもうこれぐらいしか残ってません。涙

お約束のソフトを食べて春の塩江を満喫しました。


塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅

塩江の道の駅





最近のわかめうどん屋 大島家 訪問記




            西瓜うどん 7月30日 

            米粉うどん 6月3日 

            牡丹桜うどん 4月23日 

            木の芽うどん 4月14日 

            バレンタインうどん 2月14日 

            カレーライス 1月31日 

            七草うどん 1月9日 

            新麦全粒うどん 8月5日 

            木の芽うどん 5月30日 

            桜うどん 4月17日 

            桜うどん 3月26日 

            節分うどん 2月15日 

            節分うどん 2月5日 

            七草うどん 1月8日 

            桜うどん 4月17日 

            桜うどん 4月4日 

            バレンタインうどん 2月7日 

            真っ黒なうどん 2月7日 

            柚子うどん 1月25日 

            さぬき葡萄R-1うどん 11月30日 

            卯の花うどん 9月21日 

            2015新麦うどん 7月6日 

            R-1ぶどううどん 4月19日 

            R-1ぶどううどん 4月12日 

            さぬきの夢こだわり店認定 4月5日 

            桜うどん 3月29日 

            桜うどん 3月22日 

            バレンタインうどん 2月15日 

            七草うどん 1月10日 

            七草うどん 1月7日 

            ダイシモチ入り讃岐そば 12月29日 

            韓国冷麺 9月6日 

            紫芋うどん 7月12日 

           木の芽うどん 5月7日 

           桜うどん 4月5日 

           桜うどん 3月29日 

           真っ黒なうどん 6月2日 

           桜うどん 4月7日 

           桜うどん 3月31日 

           桜うどん 3月24日 

           細切り全粒粉うどん 3月02日 

           金陵製初しぼり赤ぬかうどん 1月21日 

           赤ぬか&全粒うどん 1月13日 

           七草うどん 1月6日 

           柚子うどん 12月11日 

           赤ぬかうどん 11月25日 

           ツルムラサキ&紫芋うどん 10月7日 

           最後のさぬきの夢の2000新麦 9月17日 

           つるむらさき&紫芋うどん 8月27日 

           きゅうりうどん 6月24日 

           つるむらさきうどん 6月19日 

           ルッコラうどん 6月3日 

           桜うどん 4月23日 

           桜うどん 4月15日 

           桜うどん 4月8日 




わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
住所:   香川県高松市松縄町1013−26  地図
電話    087-865-2524
営業日  定休:木曜日
営業時間 11:00~14:30