2013年06月25日
Posted by {^L^} at
2013年06月25日00:59 Comment(2)
生醤油中華そば@竜雲うどん

生醤油中華そば@竜雲うどん
久しぶりにあのぶっとい中華麺を食べようと仏生山の竜雲うどんへ。 4月に食べた時には究極の
うどんはこう言う食感じゃないかと思ったぐらいの素晴らしいうどん\(^^;) オイオイ 中華そばでした。

竜雲うどんの野口店長がお店から離れたそうなんで、夏メニューは出てないだろうなと思いながら
行ったんですが、やはり出てなかったです。 お目当ての【 つけ中華そば 】 も休止してました。

うどんの方のつけ麺はやってました。 生醤油中華そばはレギュラーなんで普通にやってたんで
迷わず生醤油中華そばを注文。
一段落したらまた極太中華も登場する事を期待しましょう。 竜雲うどんは個人のお店じゃなくて
協議制と言うか、スタッフが意見を広く聞いて味を決めているような感じがしてたんで、味が変わ
ったりと言う心配はありませんが、極太中華麺のようにとがったメニューはしばらく開発がスロー
になるかも知れませんね。
そんなことを考えながら店内を見てると、表に居た女性スタッフの人が中に入っていたり、新人の
女性が注文を聞いてたりとかなりスタッフの入れ替えがあったようです。 まあ竜雲うどんは単純
に営利目的のうどん屋さんではなくて、社会福祉法人竜雲学園の活動の中の一部分ですから
ちょうど変革の時期なんでしょうね。

さてお待ちかねの生醤油中華そばが出来てきましたよ。 昨年あたりから麺の盛り付けがフレンチ
風になったんですが、ほんとビジュアルもすばらしいですね。 単に中華そばに出汁醤油をかける
だけのメニューなんで、ともすれば安っぽいメニューになってしまうのが、味に釣り合う高級感を
保っているのが素晴らしいです。 それでいてお値段は素ラーメンのままなんで最高です。\(^^;)



昨年ぐらいからだったでしょうかね。 少しかん水を増やしたのか、色が濃くなってもちもち感が
増しました。 今日の麺は、一段と腰が強くなってますね。 その分若干もちもち感が減っている
ように思います。 どちらを好むかは人それぞれでしょうね。
レモンを絞って食べると、食欲のない時でもさっぱりと食べれるのが、このメニューの特徴です。
中華そばを出汁醤油だけで食べると言う、ありそうでなかったメニューですが、かん水の匂い
を感じさせず麺の食感だけにフォーカスして食べれるのは未だにこの生醤油中華そばだけです。
これもシンプルに麺だけ食べることを好む、さぬき人の嗜好と、出汁醤油王国だからこを生まれた
世界に誇れるメニューです。
当初は邪魔に思えていた、天カスや削り節ですが、最近では最後の方で味の変化を楽しむのに
重宝してます。 おにぎりなんかあったら、最後に天かすを全部投入して楽しめるんですが。。
流石にこのメニューは大盛りにすると、最後の方で味が単調になってしまうんで、小では心元無い
方は、ちくわ天が付いている方をお勧めします。

今日はそれほど暑くなかったんで、温かいうどんも美味しいですね。 極太麺がお休みなのは
残念でしたが、うどんの方は変らぬ美味しさでした。

さてお会計を済ましたあとは、いつものように法然寺を参拝します。 これも竜雲うどんのお楽しみ
の一つです。 5分もあれば、五重の塔と本殿をお参りできます。




後は一刻も早い、極太麺の再開を祈りましょう。・゚・。・゚・。・♪
過去の竜雲うどん@法然寺 訪問記 :
4月19日

2月18日

1月3日

12月29日

12月6日

9月25日

8月17日

6月11日

1月27日

12月29日

9月12日

7月30日

7月14日

7月9日

4月23日

4月22日

2月4日

12月24日

12月15日

12月6日

11月26日

11月15日

9月29日

9月17日

8月27日

6月4日

5月20日

3月25日

3月24日

1月20日

1月17日

1月14日

1月3日

10月22日

10月2日

9月27日

9月17日

7月26日

7月11日

7月2日

6月25日

1月3日

竜雲うどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市仏生山町甲3208-9(法然寺境内) 地図
電話 087-889-1217
営業日 火曜日、金曜日定休
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30)
この記事へのコメント
先週の水曜はつけ中華ありました。
惜しかったですね。
惜しかったですね。
Posted by ギルドのご隠居
at 2013年06月25日 18:56

ギルドのご隠居 さん>
残念な反面、うどんに全力投球すると言う姿勢は
賛同できますね。
残念な反面、うどんに全力投球すると言う姿勢は
賛同できますね。
Posted by {^L^}
at 2013年06月27日 00:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。