2013年01月03日
Posted by {^L^} at
2013年01月03日00:00 Comment(0)
年明けうどん 竜雲@法然寺

年明けうどん 竜雲@法然寺
昨日参拝できなかった田村神社にお参りです。 今日は行列がそれ程長くないです。
それでもショコラは抱っこをせがむので、結局この通り。


ちょうど参拝が終った頃に小雨が降りだしました。 これも信心のおかげ? \(^^;)
続いて仏生山へ向かいます。 小雨の法然寺は情緒があって良いですね。 法然寺が
菩提寺の{^L^}家は、毎年正月は竜雲うどんで年明けうどんを食べるのが恒例です。


中を覗くと満席なんで、ウエイティングボードに名前を書いて参拝を済ましましょう。
田村神社とは打って変って、参拝客もまばらで落ち着いてお参りできました。




年明けうどんにしようと、{^L^}はかけうどん。 家族は牛とごぼうの柳川うどんを
頼みます。 どうせ食べきれなくて{^L^}のところに回ってくるハズです。




今年は赤いうどんは載せないようです。 昨年の赤いうどんは結んでなくてちょっと
おめでたい感じでなかったような気もしたんですが、そう言う意見があったんでしょう。


竜雲うどんでは、あまりスタンダードのかけうどんを食べる事が無いんですが、この
250円のかけうどんも切れ味良いですね。 素晴らしいです。
麺が良いので、冷たい系のうどんはどのメニューでも間違いないんですが、過去の経験
では県外のお客さんを、うどん屋に案内した場合に、冷たい系のうどんをお奨めしても、
うどんに興味が無いの場合、かけうどんを所望される場合が多々あるんです。
そう言う時に、冷たい系だけじゃなくて、かけうどんが美味しいのはほんと助かります。
しかも癖の無いかけ出汁なんでどの地方からのお客さんにも合うでしょう。
家族も牛とごぼうの柳川うどんを食べながら、出汁がよく効いていると感心すること
しきり。


前回{^L^}が食べた時も、濃厚なのに、後味がよくてまったく喉が渇きませんでした。
基本の出汁が良いところに、ごぼうと牛肉から旨味が加わってます。
家族に、白ご飯が美味しいからと奨めて置いたんで、予定通り{^L^}のところへ
回って来ました。 \(^o^)/

濃厚では無いものの出汁が良く出てるんで、雑炊が美味しいです。 これぐらいの
味ならお年を召した方でもOKです。
まあ高齢の方があと飯まで食べれるかどうかは疑問ですが、意外と田舎の高齢者は
量を食べるんでびっくりする事があります。 農業とかの場合は基本の食べる量が
多いんでしょうかね。
さてそんな竜雲うどんですが、明日3日で暮れから休み無しだった年始を営業を一旦
お休みして、金曜日に代休を取るようです。 続いて来週前半も代休を取るようなんで
近々行こうと思っている方はご注意。

過去の竜雲うどん@法然寺 訪問記 :
12月29日

12月6日

9月25日

8月17日

6月11日

1月27日

12月29日

9月12日

7月30日

7月14日

7月9日

4月23日

4月22日

2月4日

12月24日

12月15日

12月6日

11月26日

11月15日

9月29日

9月17日

8月27日

6月4日

5月20日

3月25日

3月24日

1月20日

1月17日

1月14日

1月3日

10月22日

10月2日

9月27日

9月17日

7月26日

7月11日

7月2日

6月25日

1月3日

竜雲うどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市仏生山町甲3208-9(法然寺境内) 地図
電話 087-889-1217
営業日 火曜日、金曜日定休
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30)