2010年05月29日
Posted by {^L^} at 2010年05月29日23:15 Comment(10)

上田 → 大島家

上田うどん
上田 → 大島家

先週に引き続いて大阪からひしえもんさんが巡礼にやってきました。 朝一にシャッターして念願
の雅やの出来立てうどんを食べたようです。 その時に鰯フライと鰯天をダブルで食べたそうなん
ですが、今日の鰯は皿からはみ出る程大きくて二軒目をパスしなければならなかったようです。{^笑^}

その後おか泉まで遠征した後に、高松へ帰ってきたところで{^L^}と合流。 上田製麺所へご一緒
しました。  上田はメニューがうどん小と大としか書いてなく、慣れないと冷やかけはおろか、つけ
うどんも頼み方が分らないかも知れません。 地元民はそれでもなんとなく雰囲気で色々な食べ方が
あるのが分るんですが、県外から来るとちょっと敷居が高いかも知れません。

映画UDONのように、いきなり熱んにしますか? つめたいんにしますか? と言われても戸惑いますね。
名もないうどん屋のように、いきなり美味しいうどんにしますか? 固いうどんにしますか? と聞かれる
ともっと戸惑います。  松家は、ほそいんな? ふといんな? でした。


上田はお店の人は『 なんにしましょうか? 』とだけ聞きます。 製麺所だから、うどん玉10玉とか
頼む人も多いです。 食べる人は、かけ小とかつけ小と頼みます。 かけは自分で温めるので、ひやあつ
とかあつあつとかは申告しません。 

上田製麺所

つけを頼むと、どんぶりに水を入れるか、うどんだけかを聞かれます。 夏のくそ暑い時以外は水は
入れてもらわない方が小麦の香りが楽しめます。 少しでも腰のあるうどんが食べたい人は水を入れて
もらった方が麺が締まって腰が強くなります。

毎回書いてますが、上田のタンクのかけ出汁はかなり熱いので、うどんは湯がかなくても熱々のうどんが
食べれます。 湯がかないのがお奨めです。

つけうどんと頼むと、どんぶりに入れたうどんと、つけ出汁を渡されます。 薬味は自分で入れます。
薬味のカウンターにつけ出汁が置いてあるので、ぶっかけはこの出汁を自分でかけます。


上田製麺所

醤油うどんが食べたい時は、かけを頼んでかけ出汁をかけずに食べます。 醤油うどんの場合は薬味の
場所に酢が置いてあるので、これをかける人も時々見かけます。 ← おっさんが多い。

冷やかけはちょっと難易度が高いです。  冷やかけ自体はお店は想定してないので、かけうどん冷たい
出汁でと頼みます。 玉買いの時に出汁も買って買える人がほとんどなので、真冬でも温めてない出汁
が準備されています。 冷たい出汁はお店の人にかけてもらいます。 

まあ心配しなくても、お店の人が聞いてくれたり教えてくれたりするので、しっかりと自分の食べたい
食べ方を伝えましょう。 ただ基本的に釜上げは頼まないのが製麺所のエチケット。 皆が釜上げを
頼みだすと収集が付かなくなりますからね。

ひしえもんさん達ご一行も、上田の出汁を一口飲んだだけで気に入ってくれたようです。 {^L^}も
馬鹿の一つ覚えのように、地元民はこういう優しい麺が好きなんや、固いのは毎日食べれんからね。
と毎度お馴染みのウンチクをタレます。 \(^^;)

上田製麺所

しかしほんとに上田の魅力は自然に足が向くことですね。 中北へ十年通った{^L^}も上田を知って
からは自然とこちらに足が向いてました。 ちょうど空港通りからまっすぐ行けばさぬ一、西へ曲がれば
中西、中北方面、東に曲がれば上田と言う魔の交差点があるんですが、ほんと知らないうちに東へ向か
ってると言う事がよくありました。{^笑^}

もう一つ、上田のうどんは帰る時ににこにこ顔になるんですね。 美味しさと口内に残る出汁の香りが
そうさせるのだと思いますが、他のうどん屋さんではめったにこう言う事はありません。

今日もうどんを食べ終わった後、外でしばし余韻にふけりながら、ひしえもんさんとうどん談義。
これから鬼無の小麦堂へ向かうと言うひしえもんさんと別れて、{^L^}は大島家へ。

わかめうどん大島家

わかめうどん大島家

今日の大島家うどんは、なんとスタンダードの白うどんです。 なんにも練りこんで無いんです。
なんでも常連のお客さんから、もちもち伸びぃ~るうどんが食べたいとリクエストがあったので大将が
まかせとけっ! と練りこみうどんで培った技術で打った極細麺です。

わかめうどん大島家

まあうどんマニアなら誰でもこのうどんの肌を見たら、もちもちの食感と、出汁が良く絡むのが想像
できると思いますが、その通り。  よく早茹でのために細くしたうどんがありますが、腰がどうの
と言う前に、小麦の香りがしないですね。 ところがこの細うどんは甘めの出汁をたっぷりと絡め
ても負けない豊潤な小麦の香りがあります。 喉越しなんて、ほんとに噛まずに飲み込めるぐらいです。

わかめうどん大島家

{^L^}も3箸でちゅるちゅるっと平らげました。 不思議なことに、白うどんの後にわかめうどんを
食べたんですが、いつものわかめの香りよりも、香りが抹茶風味に思えました。 不思議だなぁ~??


TJかがわに載っていた夜の部の和風らーめん始まってました。 普通のラーメン、ハバネロラーメン
わかめラーメン等があるようです。 
わかめうどん大島家 和風らーめん




 過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :

                          5月1日 


                          4月19日 


                          1月5日 


                          12月29日 


                          12月22日 


                          12月4日 


                          11月13日 


                          6月19日 


                          5月6日 


                          1月15日 


                          1月6日 


                          12月23日 


                          9月26日 


                          8月10日 



                          保存版 





上田うどん(製麺所)  四国新聞のうどん遍路掲載無し。  
住所:   香川県高松市太田上町763-3  地図
電話    087-865-8037
営業日  日曜日のみ休み 祭日は営業
営業時間 9:00~15:00頃 








以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記


           わかめラーメン 5月19日 

           桜うどん 5月2日 

           桜うどん 4月25日 

           桜うどん 4月18日 

           寒天うどん 3月31日 

           寒天うどん 3月28日 

           菜の花うどん 3月7日 

           第2世代全粒粉うどん 2月28日 

           布海苔うどん 2月21日 

           全粒粉うどん 2月1日 

           柚子うどん 1月5日 

           蕎麦風うどん 12月21日 

           柚子らーめん 11月28日 

           柚子うどん 11月24日 

           ハロウィンうどん 10月25日 

           炭うどん 10月11日 

           全粒ざるうどん2 9月13日

           全粒ざるうどん1 9月6日

           夢2000全粒粉うどん 9月5日

           激辛うどん 8月25日

           椎茸うどん 5月23日

           苺うどん 5月3日

           桜うどん 4月5日
 
           わかめ納豆 3月24日
 
           釜玉ラーメン 2月06日
 
           ハバネロラーメン 2月02日
 
           年越しうどん 12月31日
 
           全粒粉しっぽく 12月16日
 
           金時人参うどん
 
           黒豆うどん 12月14日
 
           栗うどん 9月27日
 
           わかめうどん 8月15日
 
           これ食べた
 


★イキイキテレビでさぬきうどん100選の大島家の動画が見れます。

イキイキテレビ


わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
               スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所:   香川県高松市松縄町313-1番地  地図
電話    087-865-2524
営業日  定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
どーもどーも(*^m^*) ムフッ

上田の麺は美味しいね~~
たまーに麺待ちのときがあって、そのときのうどんの美味しいこと!

見ちゃうと食べたくなるから
来週の土曜日は久しぶりに食べにいってみよう!

大島家さんは明日行く予定にはしてるんやけどね。
健康うどんを食べて風邪なおさんと( ̄□ ̄;)アセアセ.....
ラーメンもめっちゃ気になってるので
占いのときに食べてみようかな~と思ってるの。
Posted by つぶあんな at 2010年05月29日 23:30
今日はありがとうございました。みんな大満足でした。
コストパフォーマンスの良さに驚きです。
あの甘めのダシは癖になりますね!これで新店開拓が更に長引きます。良い店を発見すると何回も行ってしまうのでなかなか新店に行けないんですよ(^_^;)

僕らと別れた後にやはりもう1軒行かれてたんですね!
あの様子やと絶対もう1軒行ってるはずやってみんなで言ってました
(^笑^)
Posted by ひしえもん at 2010年05月29日 23:34
あぁ、上田のうどん・・・・・
麺とダシのバランスが絶妙なんですよね。
一度で良いからここの釜揚げって食べてみたい。
でも釜待ちのお客さんも多いのでとても言えません。
でも案外このタイプの麺は締めた方が旨いのかも知れません。
独特のツルツル感は食べ終わった後、
恍惚となるくらいですからね。

大島家のプレーンなうどんって初めて見ましたね。
しかしこの麺は惹かれます。
一目見てかけでもぶっかけでも無く
ザルで食べるのが良いと思える麺ですね。
これは事前に頼まないと食べられないんでしょうね・・・。
Posted by PSY at 2010年05月30日 00:39
先日は、ありがとうございました。

魔の交差点ですか、あそこの交差点は本当に”魔”ですよねぇ~。
甘い物の誘惑もありますし(笑)

次回は約20年ぶりのさぬ一にリベンジしたいと思います。
Posted by Son at 2010年05月30日 00:40
つぶあんな さん>

冷やかけも美味しいよ。 ひしえもんさん達はつけうどん
も気に入ったみたい。

来週の大島うどんは珈琲うどんだよ。(^^v
今日のと同じぐらいの極細麺で頼んであります。

茹で時間が短い方が珈琲の香りが飛ばないはず
だから。

今週の極細麺はわかめうどん用の甘めのつけ出汁
に良く合うわ。 美味いよっ!
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月30日 01:32
ひしえもん さん>

今の細麺の流行のずっと前から独自でこの食感のうどんを
開発した、上田の大将は凄腕だと思いますよ。

普通二代目になると味が落ちたと言われるけど、上田は
絶対先代より美味しくなってると思います。

上田は冬になってしっぽくが始まるとこれまた美味いんです。

あれっ? もう一軒行ったのバレバレでした?(滝汗)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月30日 01:37
PSY さん>

製麺所のうどんだから、まったく釜上げのことは
考えてないと思います。

某うさぎさんは、橋本で掟破りの釜上を食べますが
橋本のは釜上げで食べると美味そうですね。

今日も到着した時は混んでなかったんですが
食べてる間に行列に。。。 土曜日はやっぱり混みます。

大島はやっぱり冷やかけラーメンでしょう。 \(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月30日 01:41
Son  さん>

先日はどうも。

それじゃあさぬ一は夜にして、みんなに集合掛けて
Sonさん歓迎ミニOFFにしましょう。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月30日 01:43
昨日、五右衛門でハバネロカレー食べたよん~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年05月30日 08:31
シネマ大好き娘 さん>

Tan Tanの5辛うどんもよろしくねっ! 
赤ワインあるし。 \(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月31日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上田 → 大島家
    コメント(10)