2010年05月30日
Posted by {^L^} at 2010年05月30日23:30 Comment(15)

谷岡食堂

谷岡食堂

谷岡食堂

ブロガーは旬の生き物です。 今、ニ八うどんの塩江が熱いですね。 谷を超て岡を越えて塩江へGO!
のつもりがdelmoさんのブログ を読む前に行ってしまったので、手前の谷岡食堂でラーメンをすすって
しまいました。 なんたる不覚。

ニ八うどんってどんなんでしょうね? 蕎麦が二割入ってる? 三割入ってればうどんを名乗れます。
ってか、昨年の蕎麦の不作で現在うどんの十倍、1kg が1800円もする塩江蕎麦粉をわざわざ入れること
もないと思うのですが、蕎麦屋さんの意地でしょうか。(汗)

谷岡食堂
谷岡食堂

谷岡食堂ではもちろん中華そば500円ですね。 平日には特製中華そば600円と言うのがありますが
塩江名物の鶏肉が入っているのは良いんですが、ポーチドエッグは賛否が分かれるところです。

谷岡食堂と言えば、名物ジャンボ稲荷140円なんですが、ブログ用にビジュアルを重視してちらし寿司
にしました。 330円もするんですよっ! これ。 塩江はまだデフレの波は押し寄せてないようです。

谷岡食堂

と言うか、昔から何を食べても美味いと評判の谷岡食堂には、近所のお金持ちのおっちゃん&おばちゃん
が押し寄せ大判振る舞い。 街中の老人と違ってこのあたりのお年よりはホントに良く食べます。 
大体皆さん中華そばに押し寿司やいなり寿司。 おでんもお皿に山盛りと言うのをよく見かけます。

谷岡食堂

看板メニューの中華そばは、鶏がら出汁ですが、マーチャンラーメンより濃厚です。 一口目は胡椒を
振らずにむせ返るような鶏の香りを楽しみます。 

この濃いスープとちらし寿司がよく合うんですね。 金時豆の甘味が鶏がらスープと絡んで複雑な味に
なります。  もちろんジャンボいなり寿司にも金時豆が入ってます。

谷岡食堂
谷岡食堂

小食の{^L^}はなかなかここでおでんまで食べたことがありません。 毎回判で押したように中華そば
といなりか、ちらし寿司。 鮎の塩焼きや、うな重も気になるんですがまだ食べたことがないです。

塩江にはまだ、未食の里ちゃん市場で食べられるらしい、ヌーベルジャポン エスペランサの完全無塩
の讃岐うどん もあって気になってます。 

ニ八うどんも食べんといかんし、しばらくは塩江詣でが続きそうです。


店内は椅子席と座敷席。 奥には老人用ロイヤルデート席も完備。\(^^;)  坪庭もっ!
谷岡食堂
谷岡食堂



谷岡食堂 (たにおかしょくどう)
住所:   香川県高松市塩江町安原下第2号1555-1 地図
電話     087-897-0030
営業日   月曜日定休
営業時間  11:00--19:00




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
本格手打もり家 高松シンボルタワー店
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 本格手打もり家 高松シンボルタワー店 (2025-05-24 08:00)
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)

この記事へのコメント
凄く立派な食堂ですね!庭とか凄過ぎます。
むせ返るような鶏の香りを満喫してみたいです(^_^)
ただ、金時豆が駄目なので寿司系は駄目みたいですね(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2010年05月30日 23:37
谷岡食堂は行ってみたいと思いつつもなぜか未訪問なんよね~

いなり寿司大好きなんでジャンボいなりを食べてみたいんだけど
なかなか・・・

今日の四国新聞に里ちゃん市場のラー油のことが載ってたね。
あれ食べにもいかなきゃ~と思いつつ・・・

デート席いいね!
緑茶のみつつデートいいかも(*^m^*) ムフッ
Posted by つぶあんな at 2010年05月30日 23:43
ひしえもん さん>

あらまっ! さぬき名物甘い金時豆苦手ですか。
府中の山下の金時豆の天ぷらは美味いですが。。。

秋に塩江の松茸うどんへ行く時にでもここへ
寄ってみてください。 
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月31日 00:12
つぶあんな さん>

谷岡食堂はいつも満車だからね。
それに塩江の道の駅方面へ飛ばしているから
なかなか寄れないです。

里ちゃん市場も同じく。

奥のソファーは足が痛くて座れないおっちゃんや
おばちゃんの憩いのロイヤルスイート席やね。{^笑^}
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月31日 00:18
谷岡~~~何回もいったよん~~ポンシュあるもんね~~~

まったけ山持ってるからいいよね~~~~

BM隠してたヤロ^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年05月31日 06:23
谷岡行きた~い!塩江行きた~い!
Posted by けいぴょん at 2010年05月31日 08:10
「まつはま」日曜日に行ってきました^^b
旦那の歯科予約が16時だったので 一人で 朝一 10:20に入店!
トリ天ざるにしました。美味しかったです~~~~ ^~^
 {^L^}さんが書かれていたように つけダシが 少し辛目に感じましたが(麦蔵のつけダシが好きなもので・・・) ざるには このくらいがいいのでしょうかね。
私の後に 入ってきた かわいい女子も同じように「とり天ざる」にしてました。
ブロガーさん だったのかも。(とり天が飛ぶように無くなってました)
お店のかわいい店員さんは 外国の方のようでしたよ。天ぷら置き場?で「かぼちゃ」の文字をを一生懸命 覚えてました。
Posted by はんな at 2010年05月31日 20:17
{^L^}さんっ♪こんばんは~
きんとき豆の入ったおいなりさんの画像がないぃ・・(笑)

塩江ネタめちゃ懐かしいですぅ~~
お昼休みに塩江までドライブがてらに昼食でした。
最近では徳島方面に温泉行く時に寄ったりしてます♪
大好きなお店のひとつですぅ~~
Posted by みき at 2010年05月31日 21:00
シネマ大好き娘 さん>

シュワシュワもあるもんね。

裏に回るとBMがあるラーメン屋多いね。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月01日 01:09
はんな さん>

あのざるの付け出しは、うどんを全部ひたさずに食べて
ちょうどぐらいですね。

麦蔵のつけ出汁、{^L^}も大好きです。
今度太田駅前の上田のつけ出汁も試してみてください。

麦蔵のような和三盆系の甘さじゃなくて、ザラ目系の
甘さですが、なにげにこれが癖になります。 なんてった
って、一杯170円と安いので気楽に食べれます。

まつはまのスタッフさんはみんな親切で明るいですね。
かけうどん作ってくれるのは娘さんかな? 
笑顔がステキです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月01日 01:14
みき さん>

徳島はどっち方面へ行くのかな?
まめぱんさんのところで見る、福助が美味しそうでしょ。http://tosatokin.blog63.fc2.com/blog-entry-14.html http://tosatokin.blog63.fc2.com/blog-entry-377.html

そう言えばこの間、田舎蕎麦川原がニョッキン7に出てましたね。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月01日 01:26
食堂最高
Posted by ジョン at 2011年02月28日 18:27
ジョン さん>

最高ですねっ!
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年02月28日 22:29
んー、おいしいけどー、もう少し値段が安いとうれしいなぁ。
Posted by じゃん at 2011年04月13日 10:40
じゃん さん>

谷岡食堂は近所では料亭や割烹扱いなんです。汗
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年04月14日 00:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
谷岡食堂
    コメント(15)