2011年01月07日
Posted by {^L^} at
2011年01月07日23:51 Comment(7)
柚子うどん@大島家

柚子うどん@大島家
今朝は寒かったですねぇ~ 早朝のジャンボフェリーで上陸予定のひしえもんさん達は
大丈夫だったでしょうか?
心配してたら11時に松岡でしっぽくを完食とのメールが来ました。 早朝から雅やとか
がもうを回ってきたようです。 先日の10時のしっぽく と今日の11時のしっぽくの味の
違いを十二分に確認できたそうです。
今日はひしえもんさん達がわかめうどん大島家へ行って見たいと言う事でご一緒しました。
ちょうど{^L^}も昨日大島家さんの桜えび練り込みのうどんを食べたところです。

今日の麺種はなにかなぁ~?? と楽しみにしながら大島家へ向かいます。
到着してみると、全粒の夢2000かな? との予想を裏切り柚子うどんでした。ひしえもん
さん達は相当お腹が膨れているはずなんで、柚子うどんはうってつけですね。
柚子うどんは、ざるで食べるのがお気に入りですが、{^L^}は正月なんで海老うどんです。
大島家さんの海老は有頭なんで縁起が良いですからね。
ひしえもんさん達はざるにしました。 なにげに大島家さんは初めてなんだそうです。
それならスタンダードのわかめうどんも堪能してもらいましょう~♪
一応、大島家さんではなにを頼んでもスタンダードのわかめと、その日の練り込みうどん
がハーフ&ハーフで提供されます。 そんなことを説明していると{^L^}の海老うどんが
先に出てきました。

海老の並びがおとなしいんで、ちょっと動かしていましたが衣が落ちそうになるんで断念。
二匹並んでどんぶりに頭を乗せているところをイメージしてたんですが、残念。

柚子うどんなんで掛け出汁はどうかな? と思ってたんですが、熱い出汁でも柚子は香り
ますね。 海老をかじると流石に海老の香りばかりになってしまいますが。
続いてひしえもんさん達の柚子うどん登場。 わかめうどん初体験のひしえもんさん達は
新調したSONYのカメラで色々写真を撮ってます。
柚子うどんを食べて、豊潤な柚子の香りに驚いてました。 確かに柚子うどんも数年前から
食べてますが、格段に香りも喉越しもよくなって来てます。


最近は細かな粉を練り込むだけじゃなくて、おおきな粒も練り込むので粒をかんだ時には
柚子の香りがぱっと口内に広がります。
思ったとおり、早朝から食べ歩いて食傷気味だったひしえもんさん達も、あっさりとした
柚子うどんはするするっと食べられたようです。
すっかり練り込みうどんの虜になったひしえもんさん達は、早くも春の桜うどんの時には
かならず来讃したいと誓ってました。
そうそうなんとラッキーな事に今日の柚子うどんはさぬきの夢2009使用だったそうです。
{^L^}が昨晩食べたのは讃岐屋甚兵衛さんが大島うどんに依頼した桜えびを練りこんだうどん。
正確に言うとかん水が入っているのでラーメンですが、は海老の香りは前回食べた物 より
少なめでしたが、喉越しは最高でした。 すぐにでもお店で商品にでも出せる程です。



前回も感じましたが、海老系とうどんは相性が良いようです。 今回は天然の桜えびを
粉にした物を練りこんだんですが、ちょっと発色が良くなかったです。 一旦茹でて赤い
色が綺麗に出た物を挽いて粉にした方がよさそうです。
今回はしっぽくで食べましたが、これなら釜揚げやかけうどんでも美味しそうです。
桜えびだけでなく、地元の小海老を乾燥させて練り込んでみるのも地産地消でよいかも
知れません。
ほんとに、海老とうどんの相性は良いですね。 それが確認できただけでも大収穫でした。
讃岐屋甚兵衛さんありがとうございました。m(_~_)m
以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
さぬきの夢全粒粉しっぽく 11月28日

さぬきの夢2009 全粒粉うどん 11月7日

練り込みうどん 9月8日

新茶パスタ 6月16日

炭うどん 6月27日

金時芋うどん 6月5日

わかめラーメン 5月19日

桜うどん 5月2日

桜うどん 4月25日

桜うどん 4月18日

寒天うどん 3月31日

寒天うどん 3月28日

菜の花うどん 3月7日

第2世代全粒粉うどん 2月28日

布海苔うどん 2月21日

全粒粉うどん 2月1日

柚子うどん 1月5日

蕎麦風うどん 12月21日

柚子らーめん 11月28日

柚子うどん 11月24日

ハロウィンうどん 10月25日

炭うどん 10月11日

全粒ざるうどん2 9月13日

全粒ざるうどん1 9月6日

夢2000全粒粉うどん 9月5日

激辛うどん 8月25日

椎茸うどん 5月23日

苺うどん 5月3日

桜うどん 4月5日

わかめ納豆 3月24日

釜玉ラーメン 2月06日

ハバネロラーメン 2月02日

年越しうどん 12月31日

全粒粉しっぽく 12月16日

金時人参うどん

黒豆うどん 12月14日

栗うどん 9月27日

わかめうどん 8月15日

これ食べた

★イキイキテレビでさぬきうどん100選の大島家の動画が見れます。

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
この記事へのコメント
今日はありがとうございましたm(_ _)m
寒かったですが無事に帰れました。
大島家さんの凄さを体感出来て良かったです!
あんなに素材の風味がするなんて驚きです。正直、毎回行きたいと思ってます。
お土産に頂いた桜海老練り込みうどんは海老の香りが良かったです!海老は相性良いですね!
寒かったですが無事に帰れました。
大島家さんの凄さを体感出来て良かったです!
あんなに素材の風味がするなんて驚きです。正直、毎回行きたいと思ってます。
お土産に頂いた桜海老練り込みうどんは海老の香りが良かったです!海老は相性良いですね!
Posted by ひしえもん at 2011年01月08日 00:03
あらら、ひしえもんさん渡讃してたんですか。
私も今日は元日以来のお休みだったので
頑張って渡讃したら良かったですね。
でも今月半ばに健康診断があるので
一応それまでは自重しようと思ってます。
一回渡讃したら明らかに体重増えてますからね^^
大島家さんのうどんは多彩で良いですね。
赤いのに黄色いのに青いの・・・・ざるで信号うどんが出来そうですね(笑)
私も今日は元日以来のお休みだったので
頑張って渡讃したら良かったですね。
でも今月半ばに健康診断があるので
一応それまでは自重しようと思ってます。
一回渡讃したら明らかに体重増えてますからね^^
大島家さんのうどんは多彩で良いですね。
赤いのに黄色いのに青いの・・・・ざるで信号うどんが出来そうですね(笑)
Posted by PSY at 2011年01月08日 00:31
PSY さん>
ほんとPSYさんも来ればよかったのに。
松岡のしっぽく出汁がしゅんで激ウマだったそうですよ。
PSYさんはカキオコは来るんですか?
信号うどんはたくちんをそそのかして1本で三色のを
やってみたいですね。\(^^;)
ほんとPSYさんも来ればよかったのに。
松岡のしっぽく出汁がしゅんで激ウマだったそうですよ。
PSYさんはカキオコは来るんですか?
信号うどんはたくちんをそそのかして1本で三色のを
やってみたいですね。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年01月08日 00:44

はじめまして!
うどん好きとしてはたまらないページどすなあ。
思わず書き込んでしもた!
この店、わかめを練りこんどるとゆー認識はあったけど、
こんなに何でもかんでも練りこんどるとわ!!!
いやあ。びっくりです!
前から気になりながら行ったことないんで、
ぜひ行ってみますだー
うどん好きとしてはたまらないページどすなあ。
思わず書き込んでしもた!
この店、わかめを練りこんどるとゆー認識はあったけど、
こんなに何でもかんでも練りこんどるとわ!!!
いやあ。びっくりです!
前から気になりながら行ったことないんで、
ぜひ行ってみますだー
Posted by あちこ
at 2011年01月08日 19:31

あちこ さん>
はじめまして。
大島家さんにはユニークな書もたくさんあるんで
是非行ってみてください。
なんでも練り込むと言うよりは健康うどんを目指して
研究中と言う感じです。
元々は病気でうどんを断たなくなった先代が無塩の
うどんはできないかと研究した結果できたのが
わかめうどんです。
その心粋を継いで、現大将も体に良いものしか
練りこまない主義です。
はじめまして。
大島家さんにはユニークな書もたくさんあるんで
是非行ってみてください。
なんでも練り込むと言うよりは健康うどんを目指して
研究中と言う感じです。
元々は病気でうどんを断たなくなった先代が無塩の
うどんはできないかと研究した結果できたのが
わかめうどんです。
その心粋を継いで、現大将も体に良いものしか
練りこまない主義です。
Posted by {^L^}
at 2011年01月08日 22:54

{^L^} さんお世話になりました。
桜海老の練りこみうどんをしっぽく・かけ・ざるの3種類の食べ方で味わってみました。
どれもエビの風味と味は最高でした。
あとはいかに、赤もしくはピンク色をエビの風味を殺さずに出せるかですよね。
色々と試してみたいと思います。
知恵を貸してくださいまし・・・。
桜海老の練りこみうどんをしっぽく・かけ・ざるの3種類の食べ方で味わってみました。
どれもエビの風味と味は最高でした。
あとはいかに、赤もしくはピンク色をエビの風味を殺さずに出せるかですよね。
色々と試してみたいと思います。
知恵を貸してくださいまし・・・。
Posted by 讃岐屋甚兵衛 at 2011年01月08日 23:09
讃岐屋甚兵衛 さん>
ほんと味と喉越しは最高だったですね。
甘みも出てるし。。
色は難しそうですが、なんとかしたいと
思います。
桜うどんの時に葉っぱを混ぜて風味が
ましたんで、赤紫蘇なんかも候補ですが
試してガッテンで紹介された唐辛子の
わたを抜いて旨味成分だけにした物が
よさそうです。
ほんと味と喉越しは最高だったですね。
甘みも出てるし。。
色は難しそうですが、なんとかしたいと
思います。
桜うどんの時に葉っぱを混ぜて風味が
ましたんで、赤紫蘇なんかも候補ですが
試してガッテンで紹介された唐辛子の
わたを抜いて旨味成分だけにした物が
よさそうです。
Posted by {^L^}
at 2011年01月08日 23:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。