2022年01月03日
Posted by {^L^} at 2022年01月03日08:00 Comment(0)

2021 今年食べたうまかったもんズ

2021今年食べたうまかったもんズ
2021 今年食べたうまかったもんズ

毎年まとめているその年に食べた美味しいものですが、昨年の暮れは忙しくてまだUP出来て無かったので今日UPします。汗

2021年も暮れになって、ようやくコロナが一段落して、うどん屋さんにも活気が出て来ました。今年は名店の閉店も相次ぎ残念ですが、同時に個性的な新店も増えて期待も持てます。 
以前は、ただうどんが好きだと言うだけで、うどん屋を始める人が多かったですが、流石にうどん業界の厳しさが知れ渡り、最近うどん屋になろと言う人はそれなりに覚悟が出来ているようです。

同時に、製麺機メーカーや製粉会社の指導レベルも高くなってきて、修業経験がない大将でもいきなりレベルの高いうどんを打てるようになってます。 ただ、どうしてもうどん屋での実働経験がないと、お客さんの来るイメージが掴めず、ちょっと上手くいかないと諦めるのが早い大将が増えてます。

繁盛店で修業すると、うどん作りのノウハウよりも、お客さんが来るイメージを体得するので、自分のお店にお客さんが来ないときに、なぜ? 立ち止まる事がが出来るのが一番の収穫です。

接客が悪い? オプションが少ない? 営業時間が短い?長い? 色々自分のお店を顧みることができます。 開業してお客さんの数が少なかった場合、やっぱりここは場所が悪かったんだとか、駐車場が少ないから。。。と諦めてしまうケースをよく見掛けます。

お客さんとの対面が少ないお店も、路頭に迷うケースが多いですね。 麺打ち台を奥に向けて、お客さんにお尻を向けてうどんを打つ大将はそう言う人が多いです。

せっかくオープンしたお店ですから、お客さんの力もどんどん借りて生き残って欲しいと願います。

やはり2021年のトレンドとしては、もっちもち系のうどんが躍進したのと、反動で剛麺のお店も注目を浴びました。 中道のお店は近くに大型店があると負けてしまケースが多いです。 とんがったお店はSNSの時代なので、場所が少々悪くても集客します。 立地よりも大切なのは駐車場ですね。

原材料の高騰で、なかなか色物系のお店は大変になってきました。 材料は値上がりするのに、ライバルの弁当などはデフレが続きます。 

女子のランチが軒並み1500円クラスになってたり、高級素材の天ぷらが250円クラスになっているので、今後はネタのリサーチとかが必要になってくるでしょう。 うどん屋の大将は他のお店に偵察に行っても、うどんだけ食べて、大した事ないな。俺のうどんが上だと思っても、お客さんはお目当ての天ぷらや、ドレッシングに吸い寄せられている場合もあります。

自分でもSNSをやっているうどん屋さんはその辺りの事を体感していると思いますが、やらない大将は要注意です。あっ! やらない大将はこのブログも見ないかっ!\(^^;)

まあ新年のっけから昨年溜ったグチのオンパレードとなってしまいましたが、閉店劇を見るにつけ年寄りの独り言です。

今年は釜揚げの旅とか、しっぽくの旅とかやったので、色々釜揚げの美味しい店とかしっぽくの美味しい店とかの発見がありました。 特にうどんひ屋のそばは近年人気が出てると感じます。

しっぽくも競争の原理でどんどん美味しくなって来て、しっぽくと生そばは、うどんに次ぐ香川の県民食となりつつあります。\(^^;)

今年一番良く通ったのは、手打ち麺や大島と、てら屋です。どちらもしっぽくも生そばも旨いんです。 まあ生そばの場合は出汁が美味しくないと成立しないので、大島も、てら屋も際立って好きな訳ですが、やはりうどんは出汁が命ですね。

最近とみにそう思います。


今年美味しかったものを思い出していると、まさしくそんなお店ばかりになってしまいました。笑





出汁が美味しいお店の代表ともいえる琴弾公園のきたのですが、残念ながら閉店してしまいました。 もう{^L^}の中では伝説になってます。


                          小海老の掻き揚げうどん きたの 



ベクトルはうどんと違うものの、身体に良いものは美味しいと感じる見本みたいなのが薬膳スープです。 ほんと身体に良いものが来たと脳が反応します。


                          薬膳ランチ 守破離 



漁師懐石のなか渓ですが、意外にも煮物も絶品です。 今回食べた中では魚ももちろん美味しかったですが、エビ芋は絶品でした、

                          海老芋の印籠蒸し なか渓 



わさびを山盛に乗せて食べる明うどですが、瀨戸晴れを細くしたようなスーパーもっちもちのうどんも素晴らしいです。


                          明うどん とらや 



生そばは出汁で食べると言う見本みたいなのが坂出加茂の山下の掻き揚げ蕎麦です。ほっぺたをガツンと殴られたようなインパクトです。


                          海老の掻き揚げそば 山下うどん 



今年の年明けうどん大会での一番の収穫は、この劇辛の夜叉うどんでした。 激辛はやっぱり覚醒しますねっ!


                          夜叉うどん 年明けうどん大会 



しっぽくを鍋焼きにしてみたら、これが旨いんですよっ! 目からウロコでした。

                          鍋焼きしっぽく さぬ一 



やはり辛いとクセになりますねっ! 辛いだけだとただのカレーですが、宮崎地鶏がてんこ盛りですからもう旨すぎですっ!


                          クリーミーチキンカレー まつばら 




釜揚げも生そばも旨いてら屋ですが、しっぽくも旨いです。特に蕎麦と合わすと格別です。

                          しっぽくMIX てら屋 



昭和のお宝が店内を埋め尽くす遍路珈琲ですが、ケーキも絶品。 週替りなので同じケーキはなかなあ当りませんが、どれも美味しいので大丈夫。

                          ほうじ茶とお豆腐のチーズケーキ へんろ珈琲 



                          イカ天ぶっかけ 枡うどん 



以前にもピックUPしましたが、甘辛く炊かれた野菜と、飯間店長のうどんのマリアージュが絶品です。

                          山かけうどん たんぽぽ 

 

瀨戸晴れの人気メンヒューの中でもしょうゆうどんは、麺の食感を楽しめて人気があります。 釜抜きにしてもらって肉皿を別添えが大人気。


                          しょうゆうどん 瀨戸晴れ 

 

もう笑ってしまうぐらい旨いのがてら屋の釜揚げうどんで、値段もなんと250円なんです。

                          釜揚げ てら屋 



                          胴つき蕎麦 上原 



蕎麦の実を挽かずに叩いて砕く胴付き製法の蕎麦は香りが強く絶品です。値段も安く東京の蕎麦屋の倍の量があります。


                          肉ぶっかけ 上田製麺所 


ほんと絶品としか言いようがない暑いときに食べる冷たいしっぽくは思わず出汁を飲み干してしまいます。

                          冷やし野菜うどん うどん市場めんくい 



                          釜かけ 龍神うどん 

 

またまたてら屋ですが、たった240円の冷や掛けそばなのに、江戸蕎麦店の蕎麦ぐらい満足度があります。

                          冷やかけそば てら屋 



お寺でピザを焼き始めたと予備知識無く行ったら、本格イタリアンのお店よりグレードの高いピザやパスタにびっくり。修業先を聞いて納得。


                          お寺で食べるピザ テンピオ 



毎年の事ながら、だんじりのマグロには大満足です。 お店もマグロの出し方が上手になって食べ飽きません。


                          黒マグロ食べ放題 だんじり 



人気の極太麺は釜揚げで食べても存在感があります。 その太いうどんに負けないつけ出汁も素晴らしい。


                          釜揚げうどん ますや 


庭園うどんの山田家さんですが、カレーは格別に旨いですね。カレーうどん専門店並みです。

                          とり天カレー 山田家 


夏が来れば食べたくなる、毎度のB級グルメですが、誰がなんと言おうとこれは旨いっ!

                          ひやちゅう 手打ち麺や大島 



大阪から逆上陸したさぬきうどんらしい逸品。 夜に食べられるのも嬉しいですね。

                          讃岐つけめん うどん棒 



牛すじカレーが美味しいと聞いて行ったんですが、シーフードカレーの方が一段と絶品です。煮詰めた玉葱が味のポイント。


                          シーフードカレー マデラ 



まさ屋も段々進化して、完全に極細麺のお店になりました。 ここまで来たら大将、もう極めてますねっ!

 
                          極みの極細麺 まさ屋 


 
何度食べてもやっぱり美味しいと唸るのが、マーチャンの豆腐。 もうかれこれ60年食べてます。笑


                          絶品豆腐のおでん マーちゃん 



今年も一段と進化していた桜うどん。 出汁にも桜の葉が入ってます。


                          桜うどん 大島家 



釜揚げの旅をしてても、やっぱりこれは旨いなぁ~と感心した金の釜揚げ。 釜湯が白出汁です。

                          金の釜揚げうどん 七福別邸 
 


門家の釜揚げも旨いですね。 端正なうどんに美味しい出汁。 お値段が高いのもうなずけます。

                          釜揚げうどん 門家 
 


最近行列になっていて、なかなか寄れませんが、たまに行列が無いのを見つけると食べますがやっぱりこの釜揚げは他に代わりがありません。

 
                          釜揚げうどん かじまや 



昨年もピックUPしましたが、やはりさぬき人の琴線に触れる物があります。

                          打込みうどん 宝山亭 
 


季節毎に目先を変えて新しい天ぷらが登場してファンを喜ばしてくれます。こんなお座敷天ぷらが食べれる香川県は素晴らしいっ!


                          絶品 牡蛎の天ぷら 讃州めんめ 
 

  



2020年の美味しかったものズ
2020年の美味しかったものズ




2019年の美味しかったものズ
2019年の美味しかったものズ



2018年の美味しかったものズ
2018年の美味しかったものズ



2017年の美味しかったものズ
2017年の美味しかったものズ


2016年の美味しかったものズ
2016年の美味しかったものズ


2015年の美味しかったものズ
2015年の美味しかったものズ


2014年の美味しかったものズ
2014年の美味しかったものズ


2013年の美味しかったものズ
2013年の美味しかったものズ


2012年の美味しかったものズ
2012年の美味しかったものズ


2011年の美味しかったものズ
2011年の美味しかったものズ


2010年の美味しかったものズ
2010年の美味しかったものズ


2009年の美味しかったものズ
2009年の美味しかったものズ



 
 


同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2021 今年食べたうまかったもんズ
    コメント(0)