2018年12月31日
Posted by {^L^} at
2018年12月31日08:00 Comment(0)
2018 今年食べたうまかったもんズ
2018 今年食べたうまいもんズ
いよいよ2018年も終わりですねっ! 神棚の掃除をしてたら「あれっ? 確か2~3ヶ月前にも」
同じ作業をしたなぁ~と思ったんですが、掃除嫌いの{^L^}がそう何度も掃除をする訳はなく、昨年
の掃除の記憶だと思います。
1年前のことがほんの数ヶ月前のことに思えるぐらい、歳を取ると一年が短くなって来るようです。汗
さて、恒例の今年食べた 「うまかったもんズ」 を思い出してみましょう。・゚・。・゚・。・♪ なんと言っても
松岡が閉店して、あの 【 蕎麦 】 が食べれなくなったことが今年最大の衝撃です。
あちこち、美味しい蕎麦を探していますが、なかなかあの絶品出汁の蕎麦が見つかりません。 蕎麦自体
は特別な物ではないので、出汁がキーだと思っています。
同じ系統のいりこガンガンの出汁が購入できる善通寺の宮川製麺所で出汁を買って帰って、製麺所の
蕎麦では最高峰の宮西製麺所 の蕎麦を買って帰って両方を合わせれば松岡風の蕎麦が作れそうです。
考えてみれば、宮武と宮川は漢字も50%同じだし、直線距離でもすぐ近くです。\(^^;)
宮川の出汁は胡椒を入れて食べる裏技が効くのも、松岡と同じです。 松岡の蕎麦は胡椒を入れるのが
店主お奨めの食べ方だったんです。 宮川もおばちゃんが胡椒を奨めてくれるというかテーブルに胡椒が
置いて有る製麺所は他にないですよね。笑
顛末はまだ実行後にブログに上げますが、とりあえず 【 今年食べた美味しかったもんズ 】 行って
みましょう。・゚・。・゚・。・♪
TOPバッターは先週食べた兵庫町のアリオストのフランスパンです。なにげに普通のフランスパンですが
バターを塗るとこれが痺れる旨さ。
バターが絶品@アリオスト
続いてはこれが300円で食べれるの? というぐらい絶品のきのこうどんです。
絶品きのこうどん@讃州めんめ
あんまり旨いんで、RSKの動画配信サイト桃太郎JOURNEYでも紹介しています。
あんまり天ぷらは食べない{^L^}ですが、よしやで修行した松井大将が独立した新店 【 松ゆき 】 の
カレイの天ぷらは行くと必ず食べる絶品。
カレイのレモン塩@松ゆき
宮川大輔の青空レストランで鮮烈デビューしたオリーブ車海老。 普通の車海老より2.6倍旨みが強いと
いうのは食べて見て納得。
オリーブ車海老
オリーブ車海老の生産者、三豊市仁尾町の仁尾産商が直売所を兼ねたてオープンした【 にがり右衞門 】で
食べた豆乳プリンの滑らかさとコクは記憶に残る逸品。 みたらし団子も旨し。
豆乳プリン@カフェ にがり衞門
冒頭に書いた絶品松岡のそば。 名物のしっぽくと提供時期がかぶっているので、イマイチ有名になって
ませんでしたが、知る人ぞ知る絶品そばです。
もう食べれない絶品そば@松岡
ごはんのお供のわさび漬けをうどんのトッピングにするという斬新なアイデアに一票っ!
そう言えば、池上のお婆ちゃんもうどんに柴漬けを乗せて食べるのが好物なんだそうです。
わさび漬けぶっかけうどん@海侍
はまんど以外で、ここまでぐっと来るスープの中華そばは県内では食べた事がありません。 濃厚なスープ
は感動です。
黄金スープの中華そば@ハルオ サンタダ ラーメン
新人とは言えないので、新人賞にはならないでしょうけど、今年の新店の中では頭一つ抜けてます。
特に冷たい系はハートにびんびん来るうどんです。
セルフうどん おかだ
辛くて口の周りが痺れる麻婆豆腐をお探しの方に自信を持ってお奨めします。
陳建一麻婆豆腐店
満月の夜に海水を汲み上げて、それを薪で焚いて塩を作るとところは、NHKのまんぷくと被りますが
塩の持つポテンシャルを知らしめてくれたのが、カフェド。フロの父母ヶ浜の塩です。
父母ヶ浜の塩@カフェドフロ
さぬきの定番の煮込み素材を揚げたシリーズの中でも、出汁をたっぷり吸った高野豆腐の天ぷらは
是非県外人に食べてもらいたいB級グルメ。
高野豆腐の天ぷら@上原屋 本店
美味しい創作うどんを数々と産み出すさぬ一ですが、なかでもこの肉を乗せたタルタル醤油ぶっかけは
心に残る逸品でした。
肉タル醤油うどん 390円@さぬ一
固いうどんは好まない{^L^}ですが、観音寺の大喜多うどんの冷たい系のうどんは一度は食べて置き
たい剛麺です。
世界の剛麺ファンに捧げる@大喜多うどん
大喜多うどんと同じく観音寺にありながら、こちらは細麺で、とにかく小海老の掻き揚げを乗せると
出汁に海老と油の旨さが染み出して最後の一滴まで飲み干してしまいます。
絶品 小海老の掻き揚げ@きたのうどん
セルフから一般店に衣替えして、またセルフに戻って話題をふりまいた太麺の 【 ますや 】 ですが
一般店になった時に余裕が出来たのか、釜揚げが爆発しました。
釜揚げうどん@ますや
セルフならではのアイデアで肉皿をオプションで選べるようにして、肉うどんを作れます。 値段もさる
ことながら、うどんも肉も秀悦です。
最強の肉うどん@手打ち麺や 大島
こちらも同じ大島姓をを名乗りますが、全然別の練り込みうどんのお店です。 全国的にも、まだまだ
実用化にはほど遠い、米粉うどんをうまくまとめてます。
米粉うどん@大島家
しっぽくで有名な太田駅前の上田うどん店が夏に食べられるしっぽくとして考え出したのがこちら。
肉キャベツうどん@上田
粟島を一望できる、荘内半島のフラワーパークの海岸にオープンしたオシャレなカフェのシチリアンライス
が無茶美味しいんです。
シチリアンライス@CLASSICOセトウチ珈琲
肉タルぶっかけもランクインした 【 さぬき一番一宮店 】 ですが、海産物とのコラボを研究しています。
これはうどんでは無いですが、うどん屋で食べれる海鮮丼の最高峰でしょう。
讃岐さーもん丼@さぬ一
冬の味覚、松葉ガニを食べに行くツアーを出してますが、{^L^}が若い時に香住のカニ民宿を色々
偵察して、やはりここが一番と、もう浮気はしないようにしています。 評判が善いので、来年は
バスを小型から中型に大きくして一般公募でツアーにしたいと考えてます。
2月9日に催行予定です。
蟹ツアー うえ庄 in 香住
なかなか夜に食べにいけるうどん屋がないのが、香川県の悩みですが、ボチボチ夜営業のうどん屋が
出来ています。 大体居酒屋形式のうどん店が多いですが、居酒屋を逆手に取ってこういう料理うどん
が増えて来ることを祈ってます。
チーズフォンデュうどん@JR高松駅前 味工房六車
鍋焼きうどんが美味しい店は何軒かありますが、善通寺のまるやさんはこれが看板メニューだけに
スープのインパクトが県内トップです。
鍋焼きうどん@まるや 二代目
自他共に琴勇気関のファンを自認する 【 オハラ 】 の大将に力作。
釜ちゃんこうどん@善通寺オハラ
その他の感動したもの
たかまつ大道芸フェスタ2018
たかまつ大道芸フェスタ2018
井上久喜子 90歳が作るテディベアの展覧会
井上久喜子 90歳が作るテディベアの展覧会
真夏の夜の夢 2018
真夏の夜の夢 2018
父母ヶ浜の夕焼け
父母ヶ浜の夕焼け
紫雲出山の桜
紫雲出山の桜
2017年の美味しかったものズ
2016年の美味しかったものズ
2015年の美味しかったものズ
2014年の美味しかったものズ
2013年の美味しかったものズ
2012年の美味しかったものズ
2011年の美味しかったものズ
2010年の美味しかったものズ
2009年の美味しかったものズ