2017年12月31日
Posted by {^L^} at
2017年12月31日21:00 Comment(0)
2017 今年食べたうまかったもんズ

2017 今年食べたうまいもんズ
恒例の今年食べた 「うまかったもんズ」 を思い出してみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 肝心のうどんの方は
ちょっと停滞気味というか、ここ数年大きな進歩がなかったんですが11月3日のタイムカプセルで
裸麦と小麦の良いところ取りのハイブリットうどん粉が発表になりロカボブームの中、注目されました。
うどん屋さんが思っている以上に糖質制限をしている人は増えて来ていて、うどん屋の敵はコンビニに
次いで糖質ダイエット族となってきています。 糖質ダイエットブームで、うどんやご飯が標的になる
中、「ロカボ」 つまり適正糖質を取ろうという動きが出てきたのは救いです。
吉原食糧のさぬきの夢と香川県産の裸麦を融合させた「讃岐の二穀うどん」 は血糖値の上昇を抑える
効果が期待され、まさに糖尿病王国の香川県の救世主となる可能性を持つうどん粉ですが、なにより
メーカー直々に開発したことから、味と食感を犠牲にしていないところに将来性を感じます。
今後この粉の特性を生かしたメニューというか、うどんの食べ方が考案されたら一気にブレイクしそうな
予感がしています。
{^L^}はなんとこの一年間で10kgも体重が増えてしまって「ロカボ」ならぬ、油抜き=てんぷら禁止
を心がけた一年でしたが、加齢で代謝が落ちたのか体重は増え続けてしまいました。滝汗
そんな訳で、なにを食べていてもカロリーが気になる一年でしたが、その中でも記憶に残った逸品を
まとめてみました。
年明けの1月11日に松井製麺所の跡に移転する本格手打ちうどん もりの魂を揺さぶるぶっかけシリーズ
ですが、この鴨ぶっかけは出色でした。 鴨自体よりも紅葉おろしが秀悦で鴨肉を引き立てる工夫に舌
を巻きました。 大阪でいうと白庵の位置づけの和食出身の大将だけに西讃のうどんを牽引していく事
でしょう。
鴨ぶっかけ@本格手打ちうどん もり

冷たい醤油うどんの方が、小麦の甘みを感じやすいことから須崎は冷たい醤油をお勧めしてましたが、
ここのところの釜抜きの麺は食感がパーフェクトで、食べログNo1を走り続けた貫禄を見せてくれます。
醤油うどん(温)@須崎食料品店

過去にやった 「酒に合ううどん」 を超えるぐらい難しいと思われたオリーブハマチとうどんのコラボ
でしたが、意外と相性が良かったです。 なかでもこの陳建民の秘伝のタレを使ったメニューは、刺身に
醤油をかけただけの食べ方ではなく、うどんとも相性が良い秀作でした。
オリーブハマ陳うどん@さぬ一

恒例の割烹 扇での日本酒の飲み比べでは、食材と酒の相性の奥深さを感じられ勉強になります。
日本酒飲み比べ@割烹 扇

セルフから一般店に衣替えした、新川ほとりの 「ますや」 では麺が一段と進化して、釜揚げで食べると、
まさに須崎なみの食感となってます。
極太釜揚げ@手打ちうどん ますや

冒頭で言及した吉原食糧のハイブリット麺。 食感もよく期待しています。
はだか麦配合近未来のうどん@吉原食糧

本文に詳しく書いていますが、「うどん天下一決定戦」で3連覇は伊達じゃなかったです。
ひも川うどん@五代目 花山うどん 銀座

やっぱり松井製麺所の黒カレーうどんは旨いです。
黒カレーうどん@松井製麺所

新麦が出回る前に、自分で新麦挽いてうどんを打つ大将の努力は味にも出ています。
新麦全粒うどん@大島家

毎年「 今年食べたうまいもんズ 」にラインナップされる、だんじりの黒マグロ食べ放題ですが
やはり大満足でした。
黒まぐろ食べ放題@だんじり

地味なメニューながら、なにげに美味いうどんでした。
夏ネバ醤油@さぬ一

これも毎年ランクインされる究極の女麺です。
究極の女麺@峠うどん

釜湯の代わりに白出汁を使っている金の釜揚げは、食べ進むにしたがって味が薄くなるどころか
濃くなる逸品。
金の釜揚げ@七福 別邸

毎年ラインナップされますが、蕎麦の実を挽かずに叩いてつぶして粉にするという手法の
蕎麦は全国レベルに美味いです。
さぬきそば うえはら

これも毎年ラインナップされますが、やっぱり美味いです。 コスパ最高っ!
ひや中@手打ち麺や大島

田舎蕎麦というとボソボソした蕎麦だという印象がありますが、三里庵の田舎そばはそんな概念
を一蹴する美味い蕎麦です。 例えていうなら蕎麦がきを出汁で食べるという感じですかね。
冷やとろそば@山里庵

竹王国の三豊市ならではの竹の新芽を使ったピザ。 これはやみつきになりますよ。
筍ピザ@風音 ふうね

麺がおいしいたんぽぽだから当然しっぽくも美味いのですが、やっぱり絶品レベル。
しっぽくうどん@たんぽぽ

ついにインドカレーの業界も横乗り系の時代がやって来ました。 スイーツナンも登場っ!
アイスナンベリーソース@Su'z Cafe スーズカフェ

美味しいカニ鍋が食べられるところは多いですが、やはり香住のうえ庄がコスパ一番です。
カニツアー うえ庄 in 香住

いりこ出汁で有名な善通寺の宮川ですが、ぶっかけも秀悦です。
ぶっかけ@宮川製麺所

冬のお勧め、黒田屋の水炊きうどん。
絶品 水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店

おまけ: 今年出会った絶景や動物たち。
ヤマネコ手芸店

荘内ペニンシュラの夕景

紫陽花@紫雲出山

紫雲出山の桜

志々島

以上、2017年に出会った美味しいものたちでした。
2016年の美味しかったものズ

2015年の美味しかったものズ

2014年の美味しかったものズ

2013年の美味しかったものズ

2012年の美味しかったものズ

2011年の美味しかったものズ

2010年の美味しかったものズ

2009年の美味しかったものズ
