2020年12月30日
Posted by {^L^} at
2020年12月30日21:00 Comment(0)
2020 今年食べたうまかったもんズ
2020 今年食べたうまかったもんズ
今年はコロナに始まりコロナに終わった異例の年でした。 まあそのおかげと言うか、うどん屋さんのテイクアウトメニューや、お土産麺をたくさん食べるという事が有り、色々勉強になりました。
お店で食べるのと違って、茹で麺の持ち帰りで腰が残っているかどうかは、生地の鍛え方にあると、うどん職人さんは言います。 木下製粉の木下社長に聞くと、また違った意見が出て来ましたが、実食では確かに生地を会足踏みするお店は腰がしっかりしていたのは事実です。 まあそう言う店は技術も高いので、一概に足踏みだけでもないのかも知れませんが、ひとつのさぬきうどん語録として語り継ぎたいと思います。
コロナでうどん屋さんもかなりのダメージを負いましたが、居酒屋さんやレストラン程では無かったと思います。 コロナが落ち着くと、素早くお客さんが帰ってくる地元密着型のお店と、観光客重視でなかなかお客さんの戻らないお店とかあって色々考えさせれる事も多かったです。
RSK山陽報道の【 うどん漫遊記 】 で梶剛さんとうどん店に取材に行くようになって、多くのインサイダー情報を仕入れる事が出来たのも、今年の収穫です。\(^^;)
同時にコロナに関しての勉強というか情報収集に毎日数時間を費やすようになって、うどんの記事のクオリティーが下がってしまって申し訳ない気持ちで一杯です。 なにせネットで情報収集するとエンドレスなので、しわ寄せは睡眠時間に出て来ます。
早くコロナが終わってゆっくり寝たいと願う今日この頃です。
しかしこうやって、今年食べた美味しいものを思い起こしていくと、例年よりうどんの占める割合が増えてます。 【 うどん漫遊記 】 のリサーチもあって普段より多めにうどん屋巡りをしたからだと思いますが、美味しいうどんの事を思い出すと、思わず涎が出て来ます。笑
うどん県に生まれて幸せを感じた年でした。
やっぱり本業が餅店だけあって、かなくま餅福田の白みそアン餅雑煮うどんは天下一品です。 TVに出る度にお店に行けなくなるぐらい行列のお店になってしまいますが、白みそアン餅雑煮うどん以外にもうどんも、出汁もレベルが高いのでしかた無いですね。笑
白みそアン餅雑煮うどん かなくま餅福田
昨年もこの穴子天を挙げましたが、バランス的には穴子2本よりも1本が良いですね。まあうどんを2玉にしたらバランスが取れるのかも知れませんが、うどんをしっかり味わうには天ぷらをセーブするのもアイデアです。
穴子一本揚げ もりうどん
どじょう打込みうどんがクローズUPされる宝山亭さんですが、プレーンの打込みうどんも絶品です。 茹でるのに20分かかるので、時間を合せて電話で予約が無難です。 お化けきつねうどんもお勧め。
打ち込みうどん 宝山亭
クリーミーチキンカレーに負けずとも劣らない、激辛メニューですが、鶏肉が甘いので、辛さにも耐えられます。
鶏坦々うどん まつばら
毎年ピックUPしてますが、それぐらいお気に入りなのがこの水炊きうどんです。 なんと言っても出汁が旨いっ!
水炊きうどん 黒田屋
オリーブ牛ってなかなかステーキや焼き肉で食べるとその真価が分かりませんが、肉うどんで食べると脂が少なくて出汁が絶品です。
オリーブ牛うどん 塩がま屋
もう県内一と言って良いぐらい手打ち麺や大島さんのしっぽくは美味しいです。 9種類の具材から良い出汁が出てます。
しっぽくうどん 手打ち麺や大島
これぞさぬきうどんと言うガツと来る小麦の香りと甘み。これが田村の神髄です。 今時200円のうどんもありがたいです。
しょうゆうどん たむら
納豆うどんと聞いて卒倒する香川県民もいると思いますが、騙されたと思って食べてみてください。 納豆の旨みが濃厚です。 レギュラーメニューでは無いので、夏頃に期待です。
納豆うどん 麺匠くすがみ
山かけと言うネーミングですが、冷たいしっぽくうどんにトロロがかかっていると言った方が分かりやすい、濃厚で美味しいうどんです。
山かけぶっかけ たんぽぽ
スーパーB級グルメとも言えるこのメニューですが、これがハマルと病み付きです。 温玉とか、肉皿とかアレンジもお勧め。
ひやちゅう 手打ち麺や大島
オリーブ牛うどんの塩がま屋さんのもう一つの絶品メニューですが、これは裏メニューでメニューには載ってないのです。 どのうどんでも、【 細麺で 】と頼めば作ってもらえますが、やはり冷たい系のザルとかぶっかけがお勧め。
絶品細切りざる 塩がま屋
これも手打ち麺や大島さんのB級グルメシリーズです。 肉皿の汁を足すと旨みと甘みで蕎麦が絶品になります。
肉そば 手打ち麺や大島
まつばらの看板メニューがこれ。 なんど食べても、うどんが素晴らしい! 一口すすっただけで虜になります。
かしわ天ざる まつばら
毎年一度の贅沢。 もう東京へ行ってもマグロを食べに築地へ行くのは止めました。生だけに濃厚さが全然違います。
黒まぐろ食べ放題 だんじり
30分経ってもまだ十分腰が残っているのが瀨戸晴れのうどんです。そりゃお店で食べても美味しい訳ですね。\(^^;) 出汁も絶品です。
テイクアウト 瀬戸晴れ
これも裏メニューで、メニューには肉うどんしか載ってませんが、普通に注文が通ります。 めんめのもちもち麺を楽しむのにお勧めの食べ方。
肉ぶっかけ 讃州めんめ
今年色々なお土産麺を食べましたが、再現度が一番高いのがまるちゃんのつけうどんです。ココだけの話、はりやの味です。\(^^;)
お店と同じザル出汁 うどん屋まるちゃん
世界一の麺と称される須崎の太麺ですが、超が付くぐらい安定しています。何時行っても期待を裏切られません。 夏は冷たい系、冬は釜揚げ系がお勧め。 まあ全部釜揚げ麺ですけど。。\(^^;)
世界一旨いうどん 須崎
わらび餅好きの{^L^}は京都へ行くと何時もわらび餅を食べてましたが、醍醐が出来てもう京都で食べなくても良くなりました。\(^^;)
わらび餅 八つ刻 醍醐
2019年の美味しかったものズ
2018年の美味しかったものズ
2017年の美味しかったものズ
2016年の美味しかったものズ
2015年の美味しかったものズ
2014年の美味しかったものズ
2013年の美味しかったものズ
2012年の美味しかったものズ
2011年の美味しかったものズ
2010年の美味しかったものズ
2009年の美味しかったものズ