2011年12月31日
Posted by {^L^} at 2011年12月31日23:58 Comment(6)

2011 今年食べたうまかったもんズ

2011 今年食べたうまいもんズ

今年食べたうまいもんズ

今年も色々美味しい物を食べました。 年々歳をとるにつけて食べれる量が減ってるんで
冒険しなくなりましたが、ネットや麺友さんの情報でありがたく厳選されてます。

数々の美味しい物を思い出すにつけても、ひる丸の水スペが多いですね。 まずはうどんの
常識を覆した名作のお庭うどん。 たくちん以外にだれがこんなうどを思いつくでしょう。

普通この手の作品は見た目重視で、味は二の次と言うのが多いですけど、これは味も特上。
さぬきうどんの歴史に残る逸品と思います。

お庭うどん@ひる丸


これまたたくちん作のお花畑うどん。 これもビジュアルだけじゃなくて甘めの肉ぶっかけ
とちょっと苦味のある食用花とのマッチングが最高の逸品でした。 

お花畑うどん@ひる丸


続いてはさぬ一のロコモコカレー。 最近試作品を二度食べただけですが、早くも{^L^}の
ハートを鷲掴み。 元々美味しかったざるカレーのあと飯をチャーシュで補強するとこんなに
も美味しくなるのかと驚愕の味でした。

煮込んで美味しくなる日本式カレーと比べて、ざるうどんの付け出汁で旨味を出してるのが
さらりとした美味しさの秘密です。

ロコモコカレー@さぬ一


カレーが続きますが、この夏野菜カレー も茄子がバカウマで、今年の夏はよく食べました。
これも煮込まないど、その場で炒めるので風味がバツグンなのが美味しさの秘密です。

夏野菜カレー@さぬ一


続いてはJR高松駅前の馬肉料理 波津馬のさくら丼。 これも衝撃的に美味かったですね。
もちろん、同じ波津馬で食べる、生馬肉や生レバーの方が一段と美味しいんですが、ランチ
で気軽に680円で食べれると言うことでとても印象深いです。 また波津馬のご主人と話て
いてなんと閉店した飛びざるの大将だと言う事が分かり親しみ倍増しました。

さくら丼@馬肉料理 波津馬


これまた思い出しただけでも興奮してくるのが、三徳のラムめ~ん。 なにをどうしたらこんな
うどんを思いつくのか、まったく三徳の息子さんには脱帽です。


ナイフとフォークで食べるフレンチのようなうどんと言うだけでも凄いのに、まったくどこの
マネでも無いオリジナルな味を出しているのは凄過ぎです。 よっぽど子供の頃から美味しい
物を食べて育ってないとこんなものは生み出せません。 大将、英才教育したんだなぁ~\(^^;)

ラムめ~ん@三徳


続いてまたカレーが登場しますが、今度はパキスタンカレー。 チシティーのカレー
もう何度も書いてる定番ですが、有名なチーズナンではなくて、チャパティーでカレーを食べると
これがビックリの美味しさ倍増です。 チャパティーは小麦の全粒粉を使って焼くので風味が強く
カレーとの相性が良いです。 本国ではナンよりチャパティーで食べる方が一般的と言われてます。

チシティーのカレー


今度は中華料理です。 田町のチャイナ キッチンのチャーハン は秀悦でした。 気軽に食べれる
チャーハンの中では高松一と思います。 このチャーハンの上に焼肉を乗せたトクヤキも美味。

チャイナ キッチンのチャーハン


竜雲うどんの極太つけ中華そば も凄いインパクトでしたね。 未だに喉があの極太麺の喉越しを
覚えてます。 今年の冬バージョンは少し細くなってかけラーメンタイプになったのでもう食べれ
ませんが、また復活する事を祈りましょう。


極太つけ中華そば@竜雲うどん<br />


同じくラーメンのつけ麺ですが、浜ノ町の煤屋の太つけ麺 も良かったですね。 ベーコン
がたっぷり入ったつけ出汁がとにかく美味いんです。 これで麺が自家製麺だったらもう
全国レベルのつけ麺と言っても過言じゃなでいでしょう。
 

煤屋の太つけ麺



うどんに戻りますが、高雄の冷やしっぽく も衝撃のデビューでしたね。 冷たいしっぽくは
今までにもありましたが、なんとか食べれると言うレベル。 高雄のは鶏肉をニコゴリにして
旨味を出したのが成功の要因です。

冷やししっぽく@高雄


久しぶりに食べたいこい食堂のどじょううどん も印象に残ってますね。 後日普通の打ち込みと
同時に食べ比べてみたんですが、コクが違います。 郷土料理ですがグロテスクなのと骨が
固いのがイマイチ人気の出ないところでしょうか。 頭を飛ばして、骨抜きしてなんとか子供
でも食べれるように考えてみたいです。
 
どじょううどん@いこい食堂


デザート系ではカフェ ヴィオレッタの完熟フルーツのジェラート がこれまた衝撃的でした。
ほんとの隠しておきたいような隠れ家的おうちカフェです。 ちょっと遠いのでまだ回数いけて
ませんが、ママさんの隠しダマを引き出したいと思います。

カフェ ヴィオレッタ 完熟フルーツのジェラート


パンも衝撃的なお店がOPENしました。 塩上町にひっそりとOPENした昭和の香りのパン屋さん
まなべ製パン。 特別インパクトのあるパンを焼いているわけでもないのに、あっと言う間に
人気のパン屋さんになりました。 どのパンも素材本来の味を楽しめるのが人気の秘密でしょうか。

一番人気は焼肉ドッグ。 肉を食べるんじゃなくて強いてあるキャベツを味わうと言う不思議な
魅力のパンです。 

まなべ製パン



今さらながらの{^L^}のお気に入りの茶舎ですが、なにげにチャイが美味しいんです。 高松
で一番美味しいチャイだと思います。 なにを食べても美味しい茶舎ですが、食後はブレンドか
チャイにするか悩みどころです。

チャイ@茶舎


ランチで今年の一番は常盤街にOPENしたCAFE&LOUNGE swagg の800円ランチですね。 前菜の
プレートは目を楽しませ、メインの肉料理は舌を楽しませてくれます。

CAFE&LOUNGE swagg




さぬきうまいもん祭り 食のプロ大集合で食べた、讃岐野菜と三豊茄子の寄せ煮 は地元野菜の
底力と、白味噌の偉大さを再認識させてくれた逸品でした。 香川に生まれてよかったと
つくづく思いました。

讃岐野菜と三豊茄子の寄せ煮






来年も美味いものを食べるぞっ! オウ





過去の うまいもんズ

                          2010年 


                          2009年 


                          2008年 








同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
いつも、参考になってます~

今年もいっぱい飲んで~

よろしくお願いしま~す^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2012年01月01日 05:11
{^L^}さんのおかげで17品中9品(お庭のバージョン違い含)と
ラッキーな2011年でした♪♪♪
今年もお世話になります。
Posted by 馬 at 2012年01月01日 18:50
明けましておめでとうございます。

さて第1回さぬきうどんツアーは昨年に続いて香南町の のぶや さんでの『年明けうどん』を頂いて参りました。
内容はイリコの出汁が効いており海老の天ぷらが二本 青紫蘇の天ぷらが一枚 壽 の蒲鉾が二枚でした。

今年も宜しくです。
Posted by 沼津の源さん at 2012年01月01日 20:22
シネマ大好き娘 さん>

{^L^}もシネマッチ情報助かってるよぅ~♪ (^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年01月02日 01:14
馬  さん>

今年の水スペ楽しみですねっ!
こ年もよろしくお願いします。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年01月02日 01:16
沼津の源さん >

おうっ! のぶやさんも年明けうどん
出してたんですか。

あちこちで美味しそうな年明けうどんが
開発されて目移りします。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年01月02日 01:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011 今年食べたうまかったもんズ
    コメント(6)