2021年09月13日
Posted by {^L^} at
2021年09月13日08:00 Comment(0)
蕎麦 うえはら
蕎麦 うえはら
今日は県展の常連「なんのき村写真展」の最終日なので、写真家の先生方のお供で会場の上林町にある大西・アオイ記念館へ。 小一時間作品を見せてもらったら丁度お昼になったので、先生方と蕎麦うえはらへ。
大西・アオイ記念館は、アオイ電子の財団で、こんな立派なお茶室もあります。
小一時間作品を見せてもらったら丁度お昼になったので、先生方と蕎麦うえはらへ。
天気が悪いのに、11時半の開店と同時に満席になりました。(@@) 今日はうどん屋さんも客入が良かったそうで、コロナ何処吹く風ですね。 今月の連休には、久々に賑わいそうです。
さて、お蕎麦の方ですが、合いもり(二八)と、胴つき(十割)の両方食べる事に。 前回8月に来た時に、両方食べたいとご主人に話したら、大を注文して両方と言えば1枚づつ出しますよと教えてくれたんです。
前からそのサービスはやってたんですが、最近は注文をタイ人のお弟子さんが取りに来てくれるんで、念のためにご主人に聞いて見たんです。
大体、上原さんは量が多いですからね。 1枚が、他所の2枚分ぐらいありますから、2種類2枚食べると、それこそ他所の4枚分はあります。汗
まず最初は、合いもりから。 上原さんで言う 【合いもり 】とは、二八そばのことです。 もちもち感を出すために小麦粉を入れたわけですが、2割小麦粉が入っても、他所の十割ぐらいの蕎麦の風味を感じます。
しかし今日は若い人のお客さんが多いですね。香川にも蕎麦屋さんが10軒以上できたので、蕎麦の味を知って、あちこち食べ歩く人が増えたのかも知れません。 またうどん屋で、ぶっかけ蕎麦を出すお店も増えたんで、そこで蕎麦の美味しさを知ったと言うケースもあるでしょう。
遅れて来た蕎麦ブーム。 恐らく日本一蕎麦屋の少ない県だったと思いますが、健康ブームと相まって、これからもっと蕎麦は伸びそうです。
続いて、細切りの胴つき蕎麦が運ばれて来ました。 う~ん。 どっちも旨いですねぇ~ 太さを同じで食べないと合いもりは太い分迫力があるので、そう思うんでしょうね。
しかしやはり十割の方が、香りがピュアです。 蕎麦の香りと言う部分では、太切りの合いもりもなかなか強いんです。 十割だから胴つきんの方が蕎麦の香りが強いという単純な話にはなりませんね。
茹で時間もあいもりで50秒とかなりショートです。 十割だと恐らく15秒前後ぐらいでしょうか。 ご主人はまだまだ色々研究なさっているので、もっと新しい食べ方も生まれるかも知れません。
前回はチキンスープで驚かせてくれました。 今日はお客さんが多すぎて、ご主人とはあまりお話しができませんでしたが、ますます蕎麦道を極めて欲しいものです。
しかし驚いたのは、お店の東側(幼稚園側)に巨大は駐車場を作ったことです。 御年{^L^}よりだいぶ上だと思いますが、ご主人のパワーにはいつも驚かされます。
もうひとつ、今回から店内で作家さんの作品の展示即売を始められたそうです。 今日はあまりの人の多さで、作品を見ることはできませんでしたが、今度また金曜日にでも来て見てみましょう。・゚・。・゚・。・♪
以前は本物のギャラリーとして、高額な作品がメインでしたが、値段にはこだわらず、それこそ1万円とか、5万円とかの取っつきやすい作品に力を入れるそうです。
ギャラリー自体の手数料は取らないそうなので、作品を置いてもらいたいと言う方はチャンスじゃないでしょうかね。 ギャラリーに関しては、またゆっくりご主人に聞いて、ブログでも紹介します。
まあ2枚食べて、超満腹になりましたが、蕎麦ですからすぐ消化しました。 この辺りも蕎麦の良いところです。
コロナのお時間です。
自民党の総裁選の話題でネットは持ちきりですが、やはり選挙になったら調子の良いことをペラペラ喋ると言うのは万国共通のようです。 そう言う意味では確かに菅首相は朴訥ですね。
ワクチンも、もしあのタイミングで菅首相がファイザーから回してもらうことが出来なかったら、今回もっと重症者や死者が出ていたと思われるだけに、その功績はもう少し称えられても良いと思います。 ただ安部首相も最後の方が目がうつろで、演説に親近感が持てなかったのが、まんま菅首相にも乗り移って、原稿を読みながら喋ると言うのがコロナ禍では受けなかったですね。
まあヒットラーの例を出すまでもなく、演説が上手な首相に拍手をしていたら、あっと言う間に国民を売り渡されて、気が付いたら、この前書いたように貧困にあえいでいる社会があります。 日本が豊かな国だと思っている、老人はまだまだたくさんいます。 シルバーデモクラシーの下では実感がないでしょうね。
ブラジルのボルソナロ大統領はコロナで貧困層が大量に死亡して、ウハウハだと口の悪いネット民から揶揄されますが、日本は老人を守るために恐らく100兆円規模の支出と、同額ぐらいの経済損失を出していると思われます。
アメリカのアフガンの戦費が1万兆円とも、2万5千兆円とも言われますが、9.11やコロナで国民が我を失った代償はとてつもなく大きいです。
まあその片棒をマスコミが担いでいる訳ですが、首相選挙には自民党員でないと携われないものの、その次の衆議院選には誰でも1票を投じられます。 んっ? 香川はその権利は行使できそうにないですね。\(^^;)
でも、今回の首相選挙では、何時になく親米とか親中、媚中とかの言葉が飛び出し、原発問題や、皇室問題も色々問いただされて、良かったかも知れません。
家のTVがネット接続がデフォになって老人がYouTubeとか見だすと、社会は変わるかも知れません。 コロナに関してもそれ程TVが影響力を持たなくなるでしょう。
まあTVがネット接続になると、TV局が全部潰れてしまいますから、まだまだ抵抗勢力があって実現しそうにはないですが、このブログを読んでくださる方々はネット環境があると言う事で、もっとコロナとか選挙の情報を集めて欲しいですね。
過去のSoba 蕎麦 うえはら 訪問記 :
8月14日
7月4日
10月1日
6月4日
9月5日
9月5日
5月9日
3月13日
5月23日
11月9日
2月25日
7月24日
6月19日
6月5日
5月21日
6月6日
5月2日
Soba うえはら
住所: 香川県高松市六条町青木643 地図
電話 090-4508-7269
営業日 金曜日・土曜日・日曜日のみ営業
営業時間 11:30~14:30