2021年05月03日
Posted by {^L^} at
2021年05月03日08:00 Comment(0)
絶品豆腐のおでん@マーちゃん

絶品豆腐のおでん@マーちゃん
今日は少し人が動いて丸亀の一鶴は大変なことになっていたそうですが、自粛要請の出ている夜のお店の惨状には目覆うばかりです。かく言う{^L^}も最近ではすっかり夜の街へは出なくなってしまいました。
近々 【 すっぽん料理とおばんざいの店京味 】 と言う鍛冶屋町のお店に、打込みうどんを食べに行く予定は有るんでんすが、今日は時短要請の出る前に行った、花園のマーちゃんの写真を引っ張り出して、微力ながら夜営業のお店の応援させてもらいたいと思います。
よちよち歩きの頃から、もう60年は通っていると思いますが、絶品の豆腐のおでん味は変わりません。中華そばの味も変わってないとは思うんですが、世の中にラーメン屋が次々にオープンして、いやそれでもまだ中華そばでは一番と思ってましたが、最近では中華をばを出すニューウェブのラーメン屋さんも登場し、流石に中華そばも一番とは言えなくなってしまいましたが、それでも{^L^}の中では至極の一杯です。






おでんは自分で取ってもOKですが、豆腐のおでんだけは、お店の人が取ってくれます。丁重に取って、魔法のタレを掛けて、ネギと鰹節ものせてくれます。


中華そばは、極小480円から、中580円、大680円と大きさと麺の固さも自由に選べます。




直ぐ横がコトデンの線路と言うか、踏切の中にお店があります。この60年間で電車が店にまで入って来たのは{^L^}が知っているのはたった一回だけなので、ご安心をっ!\(^^;)

開店前から漬けておかれた豆腐は、開店直後ではまだ味が染み込んでなく、かと言って20時過ぎと売り切れることもあるので、大体20時頃が狙い目です。
晴れて自粛期間が終わったら、是非、マーちゃんへ行って、絶品豆腐を食べてみてくださいっ!
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜はまだ風が強くてウユニ写真を撮るにはあいにくでしたが、夕日は美しく、多くの観光客を喜ばせました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
闇雲に変異ウイルス・変異ウイルスとTVは連呼しますが、毎回書くようにRNAウイルスは2週間毎に変異するのはこのウイルスの持つ特性です。まあ変異の途中でウイルス自体もなんとか子孫を残そうと、ただのコピーミスだけでなく、あれこれ変異してみたりする訳で、ワクチンを回避するような変異の動きも見られるのが普通と言われています。
多少、強毒に振れる場合が有るようですが、全体としては感染力を増す為に弱毒化の方向に進むのが一般的で、10年後には普通の風邪になると言われてます。
ホンコンA型とかB型とかで知られているように、インフルエンザウイルスも毎年変異している訳で、なにを今更と言うのが感染症の専門家の意見です。
二重変異株も出現…なぜウイルスは変異を起こすのか?
出典:日刊ゲンダイデジタル+
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276188
**************************************************************
国内で流行する変異株には英国型の「N501Y」のほか、「N501Y」と「E484K」の2種類の変異を持つブラジル型や南アフリカ型がある。さらに急速拡大が懸念されるのがインドで猛威を振るう二重変異株だ。1つのウイルス内で2つの変異が重なる新型コロナウイルスで、日本でも21件(4月29日時点)を確認。なぜ次々に変異株が出現するのか。
【Q】なぜウイルスは変異を起こすのか
【A】ウイルスは遺伝物質として「RNA(リボ核酸)」または「DNA(デオキシリボ核酸)」を持っていて、RNAウイルスとDNAウイルスの2種類に分けられる。新型コロナウイルスはRNAウイルスのひとつだ。
「まず、DNAウイルスは生物の細胞と同様に、遺伝子が二重らせん構造をした2本鎖になっています。それに対し、RNAウイルスの構造は1本鎖で、複製する役割を果たす対の鎖を持っていません。RNA同士を複製し、自らを増やし続けています。その過程で塩基配列(核酸を構成するDNAの構成要素の配列)のコピーミスが起これば、変異したRNAウイルスが出現してしまいます。DNAウイルスの場合は、1つの部位に変異を起こすと自らが修復しようと酵素が働き、新たな核酸ができますが、RNAウイルスにはそのような働きがないため、変異がそのまま増殖されて多くの変異ウイルスが出現するのです。不安定な構造を持つウイルスですが、起源をたどると約35億年前から出現していたことが分かっています」
たとえば、「N501Y」はコロナウイルススパイク(Sタンパク質)の501番目のアミノ酸が「アスパラギン(N)」から「チロシン(Y)」に変わり、「E484K」は484番目の「グルタミン酸(E)」が「リジン(K)」に変わっている。
こうして1本鎖のRNAウイルスは遺伝的に不安定性を持つが、常に変化し続けていくことで、宿主となる動物の免疫系をかいくぐったり、ワクチンに対する耐性を持ったりする。
【Q】新型コロナウイルスがとりわけ変異が多いのか
【A】「前述の通り、RNAウイルスの場合、DNAウイルスに比べて変異を修復する酵素が存在しないため、新たに核酸をつくれず、変異を修復できません。そのため、いったん変異が生じると、そのまま変異したウイルスが生じます。その変異も多数起こり、スピードも非常に速いのが特徴です。ただし、これはインフルエンザも同じで、さらにHIVウイルスはもっと変異率が高い。新型コロナウイルスの変異率は同じRNAウイルスのHIVの5分の1、インフルエンザの2分の1と計算されています」
【Q】変異に対応するにはどうすればいいのか
【A】「一般的にウイルスに感染した細胞を生体内から見つけ出して壊す『キラーT細胞』を誘導することが有効と考えられます。それにより、感染を防御する免疫を持つ『細胞性免疫』を発現させ、コロナウイルスの変異にも対応できると考えられています。また、集団免疫を持てば変異もウイルス発現も少なくなり、消滅していくものと思われます」
過去のマーちゃん 訪問記 :
10月13日

10月13日

2月7日

12月4日

6月4日

10月14日

9月10日

中華そば マーちゃん
住所: 香川県高松市花園町1-10-16 地図
電話 087-834-4684
営業日 日曜日のみ・第1・3月曜日定休
営業時間 17:00~26:00(深夜2時)★コロナ禍は通常23時、但し時短も有り。
豆腐は早めに!(20時には売り切れ必至)