2011年03月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年03月26日23:58 Comment(16)
夜よしや@うどん義援隊

夜よしや@うどん義援隊
今日はうどん義援隊のファーストイベント、【 夜よしや 】の日です。 ローマ字のSIRAKAWAから
大将とぶっかけ出汁とタコチクが、石川うどんから大将とお弟子さんと特製のカレーが参加します。
開始時間の18時ちょうどに到着したんですが、もう食べ終わって出てくる人が居ますよ。汗


店内はかなりにぎわってます。 まずはSIRAKAWAのぶっかけ出汁でよしやのうどんを食べてみましょう~♪


いやぁ~ これはなかなか良いですね。 よしやにはぶっかけ出汁がないので舌が醤油うどんの味と
イリコのかけ出汁の味をしっかりと覚えてます。 並のぶっかけ出汁じゃ合わないですよ。
おっ! SIRAKAWAのぶっかけ出汁はイリコが利いていてよしやの麺に負けてないですねっ!
こりゃいいわ~♪ 次に機会があったらレモンが合うかどうか試してみたいですねっ!

今日の麺はかなりストロングです。 冬場に何回か細麺だったことがあるんですが、今日の麺は細目
ですが、細さを感じさせない腰と粘りがあります。
このストロング麺でカレーを食べるとどうなるんでしょうねぇ~♪
もう一度行列に並びなおして、今度はカレーを食べます。 タコチクも食べましょう~♪


通常のレジ横の募金箱じゃなくて、今日は全額義援金になるので、お代は募金箱へ入れます。
大体見てると、お釣りは取らない人が多いですね。


このカレーは石川うどんの大将が3日がかりで仕込んだカレーです。 今日が食べごろとの事。
ほうっ~ 石川うどんで食べるのと違ってよしやの麺で食べるとかなり違う食べ物になります。
石川うどんの伸びる麺に対して、よしやの麺はピンとハネます。 これなかなか面白い食感ですね。
ベーコンがしっかりと残っていて美味しく頂きました。
よしやの大将も自分の麺を本気カレーで味わってみて将来のメニュー化に思いをはせたことでしょう。\(^^;)


タコチクはやっぱり美味いですね。 そのまま食べても、うどんに載せてもいけます。 これを使う
うどん屋さんが増えないのはやはりコストが高いからでしょうね。 半熟卵天を合わせば最強です。
さてお腹が一杯になったんで、皆さんにご挨拶しましょうかねぇ~♪ 知り合いの顔がたくさん見えます。
県内外のうどん好きが一堂に会した感じです。
超有名人のるいママさんは顔出しOKなんで写真を貼っておきましょう。

同じく超有名人のTAKAOちゃんも顔出しOKですね。


★ァ青いんさんは、春からイメージカラーが青から赤にモデルチェンジするそうで、頭だけ青で登場。
ついでにドラマ 冬の桜で全国的に人気になったタスクさんにも登場してもらいましょう~♪ \(^^;)

そんなこんなでにぎわった夜よしやも締め時間となりました。 気になる義援金を数えます。
二時間あまりのイベントの売上げとすればかなり多いと思います。 まずは夜よしや大成功と言えますね。

うどん義援隊の活動もこれをスタートに盛り上がっていくと思います。
最後によしやの大将、SIRAKAEWAの大将それに石川うどんの大将、お疲れ様でした。
ヘルプの皆さんもお疲れ様でした。 大成功で疲れもふっとんだと思います。
また義援金を入れて頂いた多くのうどん好きの皆さんにもこの場を借りて感謝したいと思います。
過去のよしや 訪問記 :
3月9日

12月22日

8月14日

10月15日

8月26日

4月19日

純手打ちうどん よしや
住所: 香川県丸亀市飯野町東二343-1 地図
電話 0877-21-7523
営業日 火曜日定休
営業時間 7:00~15:00
2011年03月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年03月25日23:55 Comment(4)
マルシェ

マルシェ
子供のリクエストでマルシェのランチへ。 子供はAランチの子羊モモ肉のロースト。
{^L^}はBランチの黒鯛のカリフラワーピューレ添えをチョイス。


いつもながらお昼は満席ですね。 カウンター席を予約しておいたので{^L^}達はセーフ。


スープはミネストローネです。 フレンチレストランらしく思い切った上品なお味。
サラダのドレッシングも段々上品になって来てるような気がします。


黒鯛のカリフラワーピューレ添えはソースがカリフラワーのピューレなんですね。 これはなかかな
面白い味です。 ソースと言うより魚の塩コショウを逆にマイルドにするんです。 黒鯛の臭みも
まったくありません。 今の時期の黒鯛は脂が乗ってないので臭みさえなければこう言う淡白な料理が
映えます。

子羊のモモ肉のローストをちょっと味見してみましたが、骨付きのジコの部分とちがって物凄く
柔らかく感じますね。 とろけるぐらい。 もちろん臭みもありません。
子羊肉も今の時期の黒鯛もお値段がお手頃なんで、800円のランチにも使えるんでしょうね。
大石マジックで高級なフレンチに仕上がってます。
パンでソースを楽しんで、〆はデザートです。


過去のレストラン マルシェ訪問記 :
1月16日

1月13日

1月12日

レストラン マルシェ
住所: 香川県高松市天神前7-27 吉川ビル1F 地図
電話 087-813-1820
営業日
営業時間 11:00~14:00 17:30~22:00
2011年03月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年03月24日23:30 Comment(6)
まつはま

まつはま
今日は東へ行ってみましょうかね。 市内からだと、まつはまぐらいがお昼休みの行動半径の東端です。
まつはまを狙った理由は、まめぱんさんのところで見て から気になっていた、具だくさんのしっぽく。
のぶやに負けず劣らずデカ盛りです。


ちょっと出遅れたんで13時頃到着したんですが、やっぱり駐車場は一杯ですね。 まあ数分待つと空き
が出て入れました。


しっぽくの札を確認して、まだやってたっ! と喜んで頼んだんですが、『 すいません終りました。』
との事。 やっぱりこの時期だともうしっぽくは終了したみたいです。 でみメニューに載ってるので
今日が終った? 今期が終った???
そう言えば、うどんかりんとうも売切れだし、あまったうどん玉の袋売りも売り切れてました。涙
やっぱりまつはまは、早めに来ないとダメですね。
気を取り直して、いつものざるうどん。 釜が上がるまで5分ぐらい待って出来立ちです。


ちょっと付け出汁がマイルドになりましたかね? そう言えば寒くなったら釜揚げも食べてみようと
思っていたのに、すっかり忘れてました。 まつはまの釜揚げも美味そうだなぁ~
さて今日のもうひとつのお楽しみは、Samiyさんお奨めのざる蕎麦です。 まるでイカ墨でも入っている
ような黒々とした蕎麦なんだそうです。 楽しみぃ~♪

もう一度カウンターに戻って、ざる蕎麦を頼むと、大将が申し訳なさそうに『 すいません終りました。』
あれまっ! 平日限定とは聞いてましたが、玉数も限定だったんですね。汗
こらりゃまた宿題が残りましたね。 るでイカ墨でも入っているような黒々とした蕎麦と言う事は
もしかしたら、大将の故郷の佐渡島の地蕎麦じゃないかと睨んでたんでこれは絶対に食べてみないと
なりません。 またリベンジすることにしましょう。
RNCうどん遍路
以前のうどん屋 まつはまの日記
11月30日

9月3日

7月31日

5月28日

5月27日

うどん屋 まつはま
住所: 香川県高松市元山町308-1 地図
電話 087-847-3439
営業日 現在のところ不定休
営業時間 10:30~14:00
2011年03月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年03月23日23:30 Comment(2)
肉汁うどん@石川うどん

肉汁うどん@石川うどん
今日は西へ行って見ますかね。 今週末の土曜日に丸亀のよしやでうどん義援隊の活動の一環として
コラボイベントをする石川うどんへ行ってみましょう~♪


おっ! 大将がBlogに書いていた、うどん義援隊の募金箱が置いてありますよ。 たくさんではありま
せんでしたが、すでに義援金が入っていました。 \(^o^)/

コラボイベント、なずけて【 夜よしや 】のフライヤーも貼ってありました。 大将に聞いて
みると石川うどんはカレーを持ち込むそうです。 付けカレーのレシピのベーコンカレーだと思いますが
よしやでは、うどんにかけて出すそうです。 これ楽しみですねっ!
よしやの麺に石川うどんのカレーをかけてSIRAKAAWのタコチクを乗せて食べてみたいなぁ~ \(^^;)


さて今期最後になるかも知れないトマト煮込みうどんにするか、久しぶりに肉汁うどんにするか真剣に
悩んだ{^L^}のチョイスは肉汁うどん。
石川うどんでは車が駐車場に入るとすぐに何玉か釜にうどんを放り込むので、注文が決まった頃には
もう半分ぐらい湯がけてます。 4~5分で肉汁うどんが出来上がってきました。


肉とゴボウの良い香りが立ち昇り、食欲をそそります。 待ちきれないので、うどんをさっと肉汁に
浸けてかき込みます。 ゴボウも久保さんのお揚げも一気にすすり上げると \(^^;) これこれ
これですよっ! 口内に広がる小麦粉と肉汁の旨味と香りがたまりませんねっ!
次はうどんを肉汁に浸けてしばらく待ちます。 そこからまた一気にすすり上げると、今度はうどんが
暖まる分、一段と小麦の香りが増しますね。
こうなるともう止まりません。 久保さんのお揚げを味わう暇も無く、あっと言う間に5箸ぐらいで
うどんは完食です。 ほんとはここであと飯を投入したいところですが、体重激増のためガマン。
肉汁を白だしで割って飲みながら余韻を楽しみます。 ここのところ、トマト煮込みや、かけうどん
ばかり食べてたんで肉汁うどんは久しぶりだったんですが、これはやっぱり旨いですね。
今の時期なら、うどんを釜抜きでやってもらって熱々で食べてもよいと思います。


この前食べたかけうどんをまだ載せてなかったんで、載せて置きます。 見た目は変りませんが
出汁をひく厚節を薄節に変えたそうで、出汁の甘みが増してました。 夏にかけ出汁を一変したん
ですが、それよりもまた一段と進化してます。 これぐらい出汁が美味しくなると今までは天ぷら
とぶっかけの組み合わせで食べることが多かったんですが、これからはかけと天ぷらの組み合わせも
出番が増えそうです。
2010年度さぬきの夢技能グランプリの結果が発表になりました。
【ゆでうどん】 | |
農林水産大臣賞 | 奥田昌美 ( さぬき麺業 ) |
農水省中国四国農政局長賞 | 小林良宏 小林良宏( まんどぐるま ) |
知事賞 | 木村博紀(麺処まはろ) |
県農政水産部長賞 | 坂枝繁(さか枝製麺所) |
全国製麺協同組合連合会長賞 | 飯間仙三( さぬきうどん。たんぽぽ ) |
県製粉製麺協同組合理事長賞 | 高橋伸明(サヌキ食品) |
本場さぬきうどん協同組合理事長賞 | 内海裕保( 本格手打うどんセルフはゆか ) |
【生うどん製品】 | |
農水省総合食料局長賞 | ( 六平麺業 ) |
知事賞 | さぬき生うどん香川の恵み(讃岐麺工房) |
県農政水産部長賞 | さぬきの夢生うどん(さぬき麺業) |
全国製麺協同組合連合会長賞 | さぬきの夢2000冷凍うどん(フジフーヅ) |
全国製麺協同組合連合会長賞 | 夢2000干しうどん(木下製粉) |
県製粉製麺協同組合理事長賞 | さぬきの夢乾燥うどん(さぬき麺業) |
県食品産業協議会長賞 | さぬきの夢(おおみね) |
本場さぬきうどん協同組合理事長賞 | さぬき手打半生うどん(吉本食品) |
【ブレンドゆでうどん】 | |
知事賞 | 森省一( さぬき麺業 ) |
県農政水産部長賞 | 三好修(日の出製麺所) |
四国新聞社賞 | 太田泰広(やすべえ) |
西日本放送賞 | 坂枝良弘(さか枝) |
さぬきうどん研究会長賞 | 真鍋宜展(うどんの庄かな泉) |
本場さぬきうどん協同組合理事長賞 | 木村博紀(麺処まはろ) |
過去の讃岐の香り 石川うどん 訪問記:
11月8日

10月24日

8月14日

7月24日

7月24日

6月10日

6月10日

6月7日

5月24日

5月17日

8月8日

7月9日

6月18日

讃岐の香り 石川うどん
住所: 香川県高松市国分寺町新居349-4 地図
電話 087-874-8679
営業日 火曜日定休
営業時間 10:00~15:00
2011年03月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年03月22日23:30 Comment(0)
ラムめ~ん@三徳

La mu meeeN 三徳
★ うどん義援隊の活動の一環として【 夜よしや 】今週末 3月26日の夕方開催です。
詳しくは 18日のBlog を参照ください。
★ 4月16日~17日塩入温泉ロッジにて24時間うどん打ちまくり&食べまくりのイベント開催。
詳しくは 22日のBlog を参照ください。


今日は三徳のラムめ~んですよ。 もう3回目です。 どちらかと言うと{^L^}の好きな味では
ないんですが、なぜか無性に食べたくなります。
見た目が美味しそうな事に加えて、レモン塩が不思議な風味で何度でも食べてみたくなるんです。
今日も一玉食べた後、もう一杯お代わりしたくなったぐらいです。

前にも書きましたが、とにかく新しい。 うどんの可能性が広がりました。 今まであったサラダ
うどんとか釜バターうどんとかは既存の味をうどんに置き換えただけですが、このラムめ~んは
今まで一度も食べたことの無い味なんです。
ソースはてっきり胡麻ベースと思ってたんですが、スパイスなのか木の実なのか細かい粒がたくさん
入っていますが、胡麻ではないようです。 三徳さんのHPによると、鶏がらと野菜のペーストで
このソースが出来てるんですね。(@@)

ラーメンの天下一品の鶏がら濃厚スープを思い出して納得。 でも鶏がらの匂いはまったくしません。
野菜が利いているのか、鶏がらの旨味とコクだけ抽出したような感じです。
試しにレモンをかけずに食べてみると、やはり鶏がらの匂いはしませんが、インパクトにかけますね。
レモンを搾った途端に、鶏がらの旨味とコクがガツンと前に出てきます。
それを受け止めるうどんが、あの三徳の剛麺ですから世界無比の極太パスタを食べている感じ。
うどんの小麦臭さも無いのと、醤油味を感じないのでとにかくうどんを食べいる気がしません。


ビュジュアルも進化しています。 しめじが綺麗に飾られて一段とイタリアンっぽさが増しました。
写真を撮る方からすると、どちらかと言うと海苔がもう少し少なくても良いような気もします。

ラム肉はレモン塩をつけて食べたり、スープに浸して食べるとまったく臭みがしませんが、逆に
なんもつけずにかすかなラム臭さを楽しむのも一興です。 とにかく、あれこれ食べ方を試していると
あっと言う間に一玉が無くなってしまうのが残念なぐらいですね。

このラム麺、小525円のみしか注文できないハズなんですが、今日頼んだラム麺が出来たのを取りに
行った時に、小の方ですね? と聞かれたんで無理やり大を頼む豪傑がいるのかも知れません。 \(^^;)
いやぁ~ このラムめ~んは700円ぐらいで大を作って欲しいなぁ~
それともう一つ、このラムめ~んに足りない物があるんです。 うどんを食べた後にどうしても美味しい
スープと言うか、ソースが皿に残るんですね。 これをガーリックトーストで食べたい衝動に毎回
駆られます。
まあ県外からうどん巡礼に来られる方は、このラムめ~んは必食メニューですよっ!
その他 三徳の天ぷらや、寿司の写真も載せて置きます。





過去の三徳 訪問記 :
3月11日

11月24日

7月6日

6月12日

2月5日

7月15日

これ食べた

手打ちうどん 三徳 四国新聞のうどん遍路のページ
お店のHP
住所: 香川県高松市林町390-1 地図
電話 087-888-2368 フリーダイヤル 0120-667833
営業日 木曜日定休
営業時間 11:00~16:00 麺切れ終了あり