2012年02月04日
Posted by {^L^} at
2012年02月04日23:59 Comment(4)
いのしし蕎麦ぼたん
いのしし蕎麦ぼたんの
久しぶりに猪そばを食べに行ってみましょうかね。 昨年の暮れにニョッキン7に出たんでしばらく
混んでると思って行ってなかったんです。 今年になってからは初めてですね。
やっぱり13時過ぎだと言うのに下の駐車場には数台クルマが停まってます。
一応メニューを確認してみましたが、特に変わりはないようです。
梅沢富美男のサインが飾ってありました。
頼むのはもちろん、ぼたんそば 小600円です。
前にも書いてるように、うどん屋の田舎蕎麦と同じく蕎麦は当日の朝に一度に湯掻いて置いて
注文が入るとさっと湯通しして出すスタイルです。
うどん屋の7/3蕎麦と違って蕎麦粉の多い蕎麦なんでもったいない気もしますが、食べると
出汁と獅子肉がメインなんで蕎麦は口直し的な存在です。 結構甘めに煮付けられた獅子肉
と甘めの出汁なんで、うどんだと甘すぎる&濃すぎるかも知れません。蕎麦が甘味をやわら
げてくれるからこういう味付けが出来るんですね。
今日の獅子肉はちょっと固めです。 固いと言う表現よりガシッとしてると言う感じですかね。
噛むとホロリと崩れます。 寒くなったんで前回食べた時より脂身は多くなってきてます。
こんにゃくは時々しっぽくうどんにも入ってますが、豆腐が入っているお店は少ないですね。
今日も大満足で帰路に付きます。 南へ来たんでちょっと寄り道して名もないうどん屋へ
寄っていきますかね。 もう少し時間が早ければ茶舎で美味しい珈琲も飲めるんですが、
残念ながら土曜日は13時には終了してます。涙
南の奈良須池側からのアプローチなんで、この散髪屋さんのサインが目印です。
せめて暖簾だけでも出てればここが建設現場のプレハブじゃなくてなにかのお店だと分る
と思うんですが、これが女将のスタイルですね。 でも香川町のお店の時は玉暖簾が出て
たような記憶があります。\(^^;)
クルマが4台ぐらいしか停まってなかったんで、ゆだんして入口を開けたらまさかの満席っ!
近所の高校の部活生がたくさん来てるのと、クルマの皆さんは家族ズレばかりだったんですね。
これだけ混み合っても女将はペーズを崩しません。 少量ずつ茹でるので釜の中は網だらけ
です。 こう言う頑固さは過去に成功したS級店にも共通するところ。
{^L^}の食べるのはもちろん何時もの17分湯掻いた麺です。
まずは醤油で一口食べます。 う~ん。 今日も見事な完熟麺ですね。 あれだけ混み合って
も平穏なうどんです。
続いてかけ出汁をかけます。 女将が忙しくてかけ出汁を足さなかったんでかなりに詰まった
出汁ですね。 その分美味しいですが、ちょと辛いか。
このかけ出汁は天カスを少し入れるとぐっと美味しくなりますね。 生姜はもちろん必要です。
この頃女将のうどん中毒者が増殖してるらしいですが、この調子でお客さんが押し寄せると
女将がまた倒れないか心配です。 かく言う{^L^}も毎週通ってる口ですが。。。\(^^;)
過去のしっぽくそば ぼたんの訪問記:
11月19日
11月5日
2月28日
1月29日
12月5日
11月6日
5月3日
4月26日
4月3日
3月29日
3月13日
3月1日
2月28日
2月14日
2月7日
1月24日
しっぽくそば ぼたん
住所: 香川県高松市三谷町3673 地図
電話 087-888-4570
営業日 月曜日~金曜日まで定休 土日の2日間のみ営業 夏季休業
営業時間 11:00~15:00
過去の名も無いうどん屋訪問記 :
西山崎店 1月14日
西山崎店 12月17日
西山崎店 11月21日
西山崎店 OPEN 11月11日
西山崎店プレオープン
9月10日
2月20日
1月12日
8月28日
4月8日
2月14日
1月31日
12月20日
12月8日
8月2日
7月27日
5月21日
3月19日
2月12日
1月11日
10月31日
10月22日
8月19日
7月22日
7月02日
名もないうどん屋
住所: 香川県高松市西山崎町694-7 地図
電話 090-2899-0620
営業日 不定休
営業時間 11:00-14:00
この記事へのコメント
香川県は余りにも「うどん店」が多くて困ります
その為に糖尿病の発症率が全国一です、私の周囲にも糖尿病患者が多数います。
糖尿病は、一度かかると逃れようがない恐ろしい病気です。
うどんに起因する要因が多いのです。
それでも「うどん店」には早朝から客が並んで「うどん」を食べています。一人の客が「うどん」を食べる量は、少なくても 3束 多い人は10玉以上になります。
それでも香川県は「県名を うどん県」として豪語しています。
皆さまおかしいと思いませんか?
その為に糖尿病の発症率が全国一です、私の周囲にも糖尿病患者が多数います。
糖尿病は、一度かかると逃れようがない恐ろしい病気です。
うどんに起因する要因が多いのです。
それでも「うどん店」には早朝から客が並んで「うどん」を食べています。一人の客が「うどん」を食べる量は、少なくても 3束 多い人は10玉以上になります。
それでも香川県は「県名を うどん県」として豪語しています。
皆さまおかしいと思いませんか?
Posted by たにもと at 2012年02月05日 17:42
僕も12時かんぽの宿解散で、茶舎辺り走ってました。
結局松縄のコーヒーショップまで帰ってしまいましたが(笑)
結局松縄のコーヒーショップまで帰ってしまいましたが(笑)
Posted by 馬 at 2012年02月05日 18:03
たにもと さん>
{^L^}もニュースで見て驚きました。
喉越しを求めてシンプルなうどんを食べるのが
いかんのでしょう。
冬はしっぽく、夏はきんぴらうどんを食べる運動を
せんといかんですね。
{^L^}もニュースで見て驚きました。
喉越しを求めてシンプルなうどんを食べるのが
いかんのでしょう。
冬はしっぽく、夏はきんぴらうどんを食べる運動を
せんといかんですね。
Posted by {^L^} at 2012年02月06日 00:23
馬 さん>
あれ? クラフトマンズへ行ったんですか?
あれ? クラフトマンズへ行ったんですか?
Posted by {^L^} at 2012年02月06日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。