2025年01月04日
Posted by {^L^} at 2025年01月04日08:00 Comment(0)

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣


昨日の 【 こんぴらさん 】 参りの忘却録です。 箱根駅伝のスタートを見てからの出発で、琴平小学校の前の民間駐車場へ到着したのが10時。

昨年は1日に来たんですが、時間が少し早かったからか2日だからか若干人出は少ないです。 昨年は小学校へのアプローチが混んでいて藤の家 食堂さんから小学校まで10分以上かかりました。

昨年より参道に屋台が多いような気がします。 昨年は杖を借りたんですが、今年は借りずに登ります。汗

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣


やっぱり県外の人が多いですね。 インバウンドも来てますが、欧米系は少なくて、台湾と韓国の観光客が多いです。 相変わらず、お犬様天国で、ご主人様の懐から顔をちょこんと出しているチワワからペアで行進しているレトリーバーまで、みんな幸せそうに顔が笑ってます。

一ノ坂では泣きが入って休憩してしまいましたが、その後は急な階段での時間待ちだけで登り切ったので、1時間を少し切るタイムで本宮に到着。\(^_^)/


金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣


父母ヶ浜でおもてなし撮影の時に大体1日で200回ぐらいスクワットしてますからね。 まだまだ現役でいけるぞっ!\(^^;)

下りは約30分で金陵まで降りて、ちょっとおやつ。笑\(^^;)

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣


金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣


金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣


金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣


10月31日にオープンしたパソナの 【 地域まるごとホテル 】、【 ベーグルショップ 】、【 日本茶カフェ 】 を見学します。 うどんツーリズムとは真逆のコンセプトですな。\(^^;)


金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣

その後、めん舟さんや、灸まんうどんさんの様子を偵察しながら坂出の七福別邸さんへ到着したのが12時50分。 道は混んでませんでしたが40分掛かりました。涙

まあまあ良い感じの初詣でと年明けうどんだったので、来年もこのコースかな。










同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
本格手打もり家 高松シンボルタワー店
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 本格手打もり家 高松シンボルタワー店 (2025-05-24 08:00)
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金刀比羅宮(こんぴらさん)へ初詣
    コメント(0)