2024年12月27日
Posted by {^L^} at
2024年12月27日08:00 Comment(0)
12月29日で閉店 愉楽家 林店

12月29日で閉店 愉楽家 林店
林町の愉楽家さんが閉店されると2週間ぐらい前に聞いて、閉店までにいっとかなきゃ! と思ってたんですが、しっぽくの旅が忙しくてなかなか行けてませんでした。
ようやくしっぽくの旅が一段落したので、行ってみることに。。 愉楽家さんは食べやすくて量の多いお店と言う位置づけで、どちらかと言うと通うことはなかったお店です。
最近閉店時間が早まったのは知ってましたが、お昼時は第二駐車場まで一杯になるぐらいの人気店で、閉店すると聞いて、どこか駐車場の広いところへ移転するのかな?
と思ってました。 今日も、なかなか駐車場が空かずに、ぐるぐる回ってようやくクルマを停めることが出来ました。






これだけの人気店が閉店すると、お客さんはどこへ流れるんでしょうね? 麺市場さん? こだわり麺やさん? ちょっと遠いですけどたも家さん?
でも普通に考えると、こがねさんが居ぬきで入りそうです。\(^^;)
そんな事を考えながら、取りあえずなにを食べるかメニューとにらめっこ。 愉楽家と言えば肉系なので、肉うどんにするか、肉釜玉にするか悩みます。







結局、店長チョーオススメとPOPの出てた、肉釜玉にしました。 オススメの言葉に弱い素直な{^L^}です。\(^^;)
行列が進むと、閉店理由の貼り紙が掲示してありました。 なんと人手不足や原材料の高騰で事業が継続できないから廃業と書いてあります。(@@)

これだけ流行って居るの儲けが出ないと言うのは、よっぽど人件費に出費してるんでしょうかね? お土産の製造ラインとかの投資が負担になったのでしょうか?
キッチンカーがまだ普及する前に、愉楽号を作ったり、パスタの開発とかに投資し過ぎたんでしょうか? お店も夕方まで営業したり、経費も多かったのかも知れません。
まあ確かに儲っていたら、2号店とか支店も増えたはずで、また逆に言うともし本当に儲かってなかったら、お客さんは来ているわけだから、スリム化してコストカットすれば、良いだけです。
そう言う意味ではコスト意識の高い他のチェーン展開をしている会社とは経営理念が違ったのかも知れません。





店チョーのチョーオススメと書いてあった、肉釜玉は確かに、良かったです。 量が多くて、小でも満腹になりました。 しかしリピートしたくなる味ながらも、遠くから食べに来ると言った味でもないと言うところが多店化に弾みの付かなかった部分なのかも知れません。
メニューが多い分、スタッフさんの数も多く材料のロスとか人件費も多いんでしょうね。 以前、こがねさんへ取材で行ったときに、何回行っても店長さんが居ないので、何時なら店長居ますか? と聞いたら、店長は早番だから朝10時に帰りますと聞いてひっくり返った事がありますが、夕方まで営業すると2交代にしないといけなかったり、確かに大変です。
{^L^}のようにお気楽に食べるだけで、あれこれ言うのは簡単ですが、うどん屋さんの経営もなかなか大変ですね。
しかし、これだけのお店だから、スタッフさんで誰か後を継ぐ人は居ないんでしょうか?

過去の愉楽家 林店 訪問記
11月3日

愉楽家 林店 四国新聞 うどん遍路
住所: 香川県高松市林町1481-1 地図
電話 087-865-1113
営業日 年末年始のみ休
営業時間 1000 -- 17:00