2020年10月29日
Posted by {^L^} at 2020年10月29日08:00 Comment(0)

塩がま屋 RSKうどん漫遊記

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 
塩がま屋 RSKうどん漫遊記

今日はRSK山陽放送の 【 梶つよし&メタボ柿原のうどん漫遊記 】 の放送がありました。 収録はちょと前に終わっていたんですが、今回はこのシリーズでは初めての大型店です。ふだんチェーン展開の大型店は支店間のバラつきがあったり、店長が変わるとうどんが変わったりするのであまりブロブには登場しないんですが、塩がま屋さんは店舗は大型ですが、創業以来大将が麺を打ち続けている個人店です。


塩がま屋 RSKうどん漫遊記 


元々この辺りで塩田業をされていたので、仁尾の塩田王塩田忠左衞門さんと同じく地元の名士です。そんな余裕がメニューにも表れていて、オリーブ牛うどんが2014年の全国地場もん国民大賞で『銀賞』の名誉受けたのに、お店では出さないというもったいない商売をしていました。{^L^}を始め、うどんマニアが是非店頭メニューにも入れて欲しいとお願いして、ようやくレギュラーメニュー化した経緯が有ります。 恐らくオリーブ牛のA4ランクの肉をふんだんに使うと、儲けが出ないんでしょうね。汗

とにかく、よく普通のうどん屋で出している肉うどんと言うのは、肉を味付けしてその旨みで食べるところがあると思いますが、これは繊細なオリーブ牛を生かすため味付けをせず、肉本来の旨みが味わえるようになってます。

ご存じのように、オリーブ牛は脂が少ないのが特徴で、食べた後の後味がこれまた嫌なところがなくスッキリとしてるんです。この特性がうどんの出汁と、ぴったりマッチするんですよね。肉の旨みの余韻と、出汁の旨みがお互いを邪魔せず、いつまでも口の中が肉の香りで満たされます。

ほんと、これが千円で食べられるのは、嬉しいんですがお店は儲らないんでしょうね。\(^^;)

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 

塩がま屋 RSKうどん漫遊記

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 

TikTok用に美顔モードをかけ過ぎて、お目めパッチリ過ぎましたかね。汗\(^^;)
塩がま屋 RSKうどん漫遊記 


さて、今回の放送のメインは、このオリーブ牛うどんでは無く、{^L^}がいつも食べている細麺の方です。恐らく県内で一番細いんじゃないかと思う、幅3mmのうどんなんですが、これがまったく物足りなさを感じさえないどころか、返って強力な腰を発揮する麺なんです。

茹で時間が5分と短く固めに茹でられていることもありますが、固残りはまったく無く、束ですするとほんと太麺より歯茎を押し返す力を感じます。当然細いので出汁がよく絡み、ザルが一番この麺を楽しめる食べ方です。

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 

もちろんぶっかけや、かけうどんでも、ひやあつだとバッチリです。たまに、オリーブ牛うどんを細麺で食べることもありますが、これがなかなか旨いんです。

近くに四国水族館も出来たので、水族館に出掛けて、家族で食事という場合や、県外から来てさぬきうどんも食べたいけど、骨付き鳥も食べたいという時に、塩がま屋さんでは骨付き鳥もやってます。スチームオーブンで焼き上げるので余計な脂が落ちているので安心して食べれるのが特徴です。

水族館を楽しんで夜ご飯の店として訪れる場合は、この骨付き鳥とのセットをお奨めします。


塩がま屋 RSKうどん漫遊記 

塩がま屋 RSKうどん漫遊記 




県内の方も、是非裏メニューの細麺のザルを食べてみてください。TVでも紹介しましたが、メニューにはどこにも細麺とは書いてありませんが、どのメニューも注文の時に【 細麺で 】と伝えると細麺で作って貰えます。
 






今日の父母ヶ浜は雲が厚く、途中何度か日が差したものの、日の入りは見れませんでした。涙







コロナのお時間です

マスコミもいい加減なもので、GoToトラベルの実施に際して、当初は観光業の救済に早くやれという論調だったのが、直前にPCR検査陽性者がちょっと増えたら、手のひらを返して、全国にウイルスをバラ撒くのかと大騒ぎ。

それなのに最近ではGoToトラベルのおかげで観光地に人が戻ったので、自分達が放送できるネタが増えたと喜んでます。昨日ちょうど高松空港へ行ってたんですが、たしかに夏前に比べて人は増えてましたが、まだまだ本格調子では無いですね。


高松空港 

高松空港 


2Fの出発ロビーのお土産物売り場も、右側の髙松商運やANAの方は12月まで休業中です。左側のYOZORAの方は営業はしてましたが、売り子さんはお休みで、空港幹部がレジ打ちや接客をしているという非常事態です。

GoToトラベルの成果で、ホテルはほんと満室状態、父母ヶ浜とか琴平の観光地も、お客さんが増えてます。

まあオリンピックはまだまだ開催されるのかどうか未知数ですが、利権を握っている欧米のTV局辺りから、IOCへ相当な圧力が掛っていると言われ、無観客だろうがなんだろうが、とにかく開催するんじゃないかとも言われています。

日本が感染が少ないことも知られていて、開国した途端に、世界中から観光客が押し寄せることも十分考えられます。GoToトラベルでなんとか観光業にそれまで踏ん張って欲しいと思います。航空会社の巨額な赤字が連日報道され、まさに半沢直樹状態ですが、空や鉄道のインフラを一旦閉じてしまうと、復活には何倍ものお金がかかり非効率です。

かと言って税金で救済するには世論が許さない部分があると思いますが、観光業の火を末端に至るまで保つには仕方ないと思います。

最近リモートワークで鬱病を発症する例を聞くようになりました。ワーケーションがひとつの解決策として模索されてます。

香川はそういう意味では、自然は豊かで、島もあるし山もあるということで注目されてます。加えて美味しいうどんが食べられということで、是非香川にワーケーションに来て欲しいと思っています。






RNC特選うどん遍路



過去の讃岐の味 塩がま屋 訪問記 :


                          8月22日 


                          3月14日 


                          3月4日 


                          1月26日 


                          10月12日 


                          7月14日 


                          10月11日 


                          10月11日 


                          7月31日 


                          7月16日 


                          5月28日 


                          3月10日 


                          12月15日 


                          7月15日 


                          3月5日 




讃岐の味 塩がま屋 四国新聞うどん遍路
住所:   香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁 JR宇多津駅前 地図
電話     050-5593-5292
営業日   水曜日定休
営業時間  11:00--20:00(L.O)



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
生牛ハート 美味美味
青いんさんを忍ぶ会 一鶴 土器川店
ぶっ飛びカレーうどん とらや
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)
 生牛ハート 美味美味 (2025-05-12 08:00)
 青いんさんを忍ぶ会 一鶴 土器川店 (2025-05-11 08:00)
 ぶっ飛びカレーうどん とらや (2025-05-10 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩がま屋 RSKうどん漫遊記
    コメント(0)