2011年03月30日
Posted by {^L^} at
2011年03月30日23:58 Comment(10)
いわのや

いわのや
ここのところの新店ラッシュの中で評判が良い琴平のいわのやへ行ってみましょう~♪
32号バイパスが開通してからは初めての金毘羅入りです。
なにせどこを探しても住所も電話番号もネットに出てないんで、師匠SAKASANの案内のとおり
行くしかないですね。 電車に轢かれるかも? 汗
サンウェルこんぴらのハス向かいなんだそうですが、サンウェルこんぴらなんて知りませんがな。\(^^;)
噂では小川うどんの近所らしいんで、琴平街道へ出てみます。
小川うどんと線路と踏み切りのキーワードを元に、琴平街道から一本北側の道を走ってみると
おっとぅ~! うどんののぼりがあって、あっけなく見つかりました。

ここはちょうど参道から商店街を突き抜けたところです。 近所に女将さんがうどんを打っている
【 うどんや 】と細切りうどんの 【 こんぴらおがわうどん 】 がありますが、良い場所ですね。
SAKASANの写真にあった線路を歩いていく駐車場でなくても、お店の前に1台と向かいにある本家の
岩のやふとん店の駐車場にも車は置けるようです。\(^^;)

高校生でにぎわっていますね。 店内には卒業旅行中のような女性大生の集団もうどんを食べてました。
メニューはシンプル。 まずはかけうどんからいってみましょう~♪


師匠の教えでは、新店では一番高いメニューか、末広がりのお揚げを載せるのがマナーです。
まずは出汁から。 おっ! いりこはあまり前に出てませんが鰹が香るなかなか良い出汁です。
うどんは程よい腰の中細めん。 出汁がよく絡みます。 あまりもちもちしてなくしゃきっとしてるのが
好印象。


揚げは{^L^}好みの甘いタイプです。 大きくて食べ応えがありますね。 揚げが大きいので
小じゃなくて、大にした方がバランスよいです。 1玉だと最後に揚げが残りますね。

こりゃ冷たいのも食べてみないといけないですねっ! ざるか醤油か、ぶっかけか迷ったんですが
ぶっかけにしてみました。
ちょうどかけの時にセイロの玉が終了したんで、出来立ちです。
おおっ! これはエッジがびしっとしてて期待できますよ。 箸で持った瞬間にずしりと重さを
感じる麺です。


ぶっけ出汁ははゆかのようなすっきりくっきりタイプ。 麺の腰が凄いのでぶっかけ出汁が
ちょっと上品に感じてしまいますが、琴平で初めて食べるストロング麺ですよ。
こりゃ観光客の人に食べてもらいたいうどんですねぇ~♪ 若い女将さんがうどん科卒と言う
ことなんでちょっとご挨拶。 お店の方向性としては観光客じゃなくて、地元の人向けのうどん
を出したいんだそうです。 なる程それでメニューがすごくシンプルなんですね。
うどん巡礼の人には、教科書どおりなんで面白みには欠けるかも知れませんが、OPEN時でこの
グレードのうどんを出すなら将来とがったメニューが出来ると大穴になりそうな予感がします。
{^L^}もこのうどんなら近所の人より観光客に、これが【 THE さぬきうどん 】だと、食べて
もらいたいですね。 ゴールデンウィークには巡礼客の札所になりそうです。
店主の達筆の書があちこちにあるのも楽しいですね。

ほんとに観光客向けじゃなくて、標準的なセルフスタイルを貫くお店です。


いわのや
住所: 香川県仲多度郡琴平町291-10 地図
電話 0877-75-5282
営業日 現在のところ無休ですが日曜日を定休日にする予定
営業時間 11:00~16:00暫定 将来もう少し遅くまで営業予定
この記事へのコメント
おぉ、一目好みのタイプの麺。
琴平近辺は殆ど未訪の場なんで
ここを基準に数件廻る行程考えてみようかな。
ゆうび庵さんもまだ行けてないしなぁ。
琴平近辺は殆ど未訪の場なんで
ここを基準に数件廻る行程考えてみようかな。
ゆうび庵さんもまだ行けてないしなぁ。
Posted by PSY at 2011年03月31日 00:57
PSY さん>
確かにここはPSYさん好みですね。
駅から歩いても行けますし。\(^^;)
メニューにないけど釜玉もPSYさん好み
と思いますよ。
確かにここはPSYさん好みですね。
駅から歩いても行けますし。\(^^;)
メニューにないけど釜玉もPSYさん好み
と思いますよ。
Posted by {^L^}
at 2011年03月31日 01:04

先日はありがとうございました。
ここの女将、小中学校の1つ上の先輩です・・・って、どうでもええ小ネタを書いておきます(笑)
ゆうび庵も行ってないな~。
元同じ自治会やったのに(苦笑)
ここの女将、小中学校の1つ上の先輩です・・・って、どうでもええ小ネタを書いておきます(笑)
ゆうび庵も行ってないな~。
元同じ自治会やったのに(苦笑)
Posted by Yoccie
at 2011年03月31日 08:01

質問への回答ありがとうございました。
残念ながら検索しきれず、発見できませんでした。
気長に探してみます。
残念ながら検索しきれず、発見できませんでした。
気長に探してみます。
Posted by chi-ka at 2011年03月31日 10:56
先週の土曜日に青いんさんが・・・
「明日も開いてるんじゃないの~?」と軽~く言われたんで、
期待して翌日に行ったら 定休日でした。
くやしいですが とても美味しそうですね・・
次回の楽しみにとっておきます。
「明日も開いてるんじゃないの~?」と軽~く言われたんで、
期待して翌日に行ったら 定休日でした。
くやしいですが とても美味しそうですね・・
次回の楽しみにとっておきます。
Posted by こおろぎ at 2011年03月31日 12:44
達筆でうどんも美味いとは素晴らしいですね!
最近は高松近辺がほとんどなのでたまには遠出しないといけませんね(^_^;)
最近は高松近辺がほとんどなのでたまには遠出しないといけませんね(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2011年03月31日 23:10
Yoccie さん>
そうですかっ! どうりで
お祭り好きそうな感じでした。 \(^^;)
そうですかっ! どうりで
お祭り好きそうな感じでした。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年03月31日 23:51

chi-ka さん>
場所の質問だったんですね。
31日の記事に地図を入れておきました。
場所の質問だったんですね。
31日の記事に地図を入れておきました。
Posted by {^L^}
at 2011年03月31日 23:52

こおろぎ さん>
観光客相手じゃなくて地元密着でやりたいので
日曜日を定休にする予定とは聞いてました。
{^L^}的には日曜日を営業にして欲しいですね。
24耐の時にどうですか? \(^^;)
観光客相手じゃなくて地元密着でやりたいので
日曜日を定休にする予定とは聞いてました。
{^L^}的には日曜日を営業にして欲しいですね。
24耐の時にどうですか? \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年03月31日 23:54

ひしえもん さん>
ここは遠征のシガイがあると思いますよ。
金毘羅歌舞伎の時に行くと琴平はにぎわってます。
ここは遠征のシガイがあると思いますよ。
金毘羅歌舞伎の時に行くと琴平はにぎわってます。
Posted by {^L^}
at 2011年03月31日 23:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。