2015年10月30日
Posted by {^L^} at
2015年10月30日08:00 Comment(0)
またもや竹清でうどんHI

またもや竹清でうどんHI


木曜日なんで、竹清へ行きましょう。・゚・。・゚・。・♪ 木曜日は先代がうどんを
打つんです。 今月の波乗りラジオで 【 うどんHI 】 のお話をしたんですが、
老舗のうどん屋さんが観光客が喜ぶ固めの麺より、どちらかと言うと少し柔ら
かいと言っても良いぐらいのしなやかな腰のうどんを出すと言う話をしました。
硬いうどんは、茹で時間を短くすれば、幾らでも作れます。 うどんブームで
本来家に買って帰って2時間か3時間経って、少し伸びてからから食べ頃に
なる製麺所のうどんを、堅いまま食べることが人気になりました。
{^L^}も製麺所のうどんは好きですが、同時に良く茹でられて、うどんに含ま
れる澱粉がアルファー化、つまり糊化した完熟うどんも大好きです。
同じうどんをアルファー化する前と、後に食べ比べてみるとすぐ分かると思い
ますが完熟うどんの方が、甘みが出ています。
ご飯で考えると一層良く分かると思います。 最近流行の、ご飯が美味しく炊
ける炊飯器というのは、技術の進化で従来の炊飯器よりも高温で炊けるように
なっています。
昔は羽釜のように熱源より遠い部分に熱を集めるために、羽を付けてα化を
促進させたのが先人の知恵です。
それぐらい、ご飯の場合はα化してるかどうかが、味の違いになります。
芯の残ったご飯なんて誰も美味しいとは言いませよね。
ところがうどんは食感と言うものが大切にされるので、α化がまだ完全でない
「 硬めのうどんが好み 」、という人が出て来る訳です。
これは、魚の刺身で考えると分かりやすいと思います。 確かに活けづくりの
ように、〆てすぐの身は、コリコリして人気があります。 しかし魚によって時間
は異なりますが、寝かすと熟成して旨みが増します。 白身魚が顕著で河豚の
活けづくりなんてまったく食べられないぐらい美味しくないのが、寝かすことに
よって美味しくなります。 料亭なんかでは、お客さが食べる時間から逆算して
魚をさばいて熟成させている程です。
予断ですが、熟成肉がブームの今、熟成刺身にも注目が集まってます。
24時間はおろか、1週間ぐらい寝かす魚もあるそうです。 刺身だけでなく焼き
魚も何日も熟成した魚を焼くことが最先端の料理人の間で始まっています。
えらく回り道をしてしまいましたが、うどんの場合、人気の老舗店は若干柔らか
めの県外人からすると 【 物足りない 】 うどんを出さないと、地元のうどん好きを
満足さすことが出来ないということを言いたかったのです。
ハイっ! お待ちどうさま。 ここからが{^L^}の研究しているうどんHIの
部分ですが、地元のうどん好きは、完熟でよくα化したうどんを好むというだけ
じゃなくて、しなやかなうどんで喉の奥の性感帯を刺激し、うどんHI つまり
脳内麻薬物質の分泌を促しているのではないかと言うのが{^L^}の研究です。
以前、うどんハイの記事に書いたように、剛麺はおろか、固めのうどんでも
うどんHIになり難いんですよね。 それが性感帯をやさしく刺激しないといけ
ないという推測を生んだんですが、今日新たな発見をしました。




今日竹清のうどんを、一箸口に送り込んでいつものように束をブチブチブチと
噛み切った瞬間ですが、うどんHI、つまり脳内に麻薬物質が分泌されたのを
感じたのです。


おいおいまだうどんが喉の奥の性感帯を刺激してませんよっ! そりゃ困る。
{^L^}の説が間違っているのかっ!!!!
そして、二箸目のうどんを口に押し込んだ際に、ハタと気づきました。これは
柔らかい赤ちゃんの感触を彷彿させてるんじゃないか?
奇しくも本日の夕方NHKでオキシトシンを取り上げていましたが、スキン
シップでオキシトシンが分泌されるのですが、物理的なボディーアクセスよりは
やはりぷよぷよした赤ちゃんを抱いたときの感触とかをシュミレートすると分泌
が促されやすいようです。
うどんHIにつながる脳内麻薬成分は、ドーパミンとか複数の神経伝達物質が
かかわっていると思われますが、愛情ホルモンといわれるオキシトシンはこの
うどんの人肌のような柔らかい弾力が分泌の元となってるんじゃないかと思います。
なんせ、竹清のうどんがいとおしくなって、明日また来たくなったぐらいです。
これは数ある脳内麻薬成分の中でもオキシトシンに違いありません。 多幸感も
生まれるんですよね。
そんなオーバーなと思われるでしょけど、毎日通ううどん屋さんってこういう事
じゃないかと思います。
もちろん、そのあとずずずっとすすったうどんは喉の奥のスイートスポットを
刺激して、{^L^}はうどんHIでいきまくってのでした。\(^^;)
うどんをすすってはニタニタしている{^L^}を見て周りの人は引いたかも
知れませんね。汗
そして、いつものようにまた明日も来たいなっ! と頬を緩ませて帰路に着いた
のでした。
今日食べた竹清のうどんは、いつになく太めで、出汁がこれまた一段とパンチ
が出てました。 ひやあつで食べるとほんと最高ですねっ!
おまけに今日はうどんの耳も入っていてラッキー!

竹清の11月の営業カレンダーです。 19日と20日は竹清ららぽーとEXPOCITY店の
OPENがあるのでお休みのようです。 巡礼の方ご用心っ!

東側の駐車場が台数が増えてます。

さぬきうどん100選
過去の竹清 訪問記 :
2015年9月8日

2015年6月7日

2015年3月10日

2015年2月18日

2015年2月6日

2012年5月26日

2010年10月10日

2010年02月22日

2008年11月18日

保存版

竹清 TIKUSEI UDON TAKKAMATSU
住所: 香川県高松市亀岡町2-23 地図
Adress : 2-23 KAMEOKA-CHO TAKAMATSU-CITY KAGAWA PRF JAPAN
電話 087-834-7296
Phone: +81-87-834-7296
営業日 月曜日定休
Regular holiday : Monday
営業時間 11:00--14:30
Opening hours : 11:00 to 14:30
駐車場 お店の東100m東と お店の西隣
Parking : Yes Two places
駐車場