2019年01月31日
Posted by {^L^} at
2019年01月31日08:00 Comment(0)
竹清 イオンモール幕張新都心店

竹清 イオンモール幕張新都心店
今日から週末までお江戸です。 初日は幕張メッセで行われている展示会とセミナー巡りです。
栄養補給食品と販促ツールのブースで最新のトレンドを偵察しましたが、お隣で化粧品の展示会
をやってたんですが、桁違いに人が多かったです。
大体羽田から幕張へ行くシャトルバスが満席で2便待ちになるぐらい日本中はおろか外国からの
見学者が居て、美への飽くなき追求には驚かされます。\(^^;)










色々最新の販促ツールを見たんですが、長尺印刷は値段もこなれてきてうどん屋さんでも導入
できる値段になって来てますね。 デジタルサイネージはまだまだ高いですが。。。涙
お昼休みはお隣のイオンモール幕張新都心店に入っている【 竹清 】まで歩いて行きました。
建物的にはお隣なんですが、たっぷり1kmは有ります。


竹清さんは3Fのフードコートに入ってます。 大阪のららぽーと店や岡山のアリオ倉敷店に
比べて少し規模が小さいカウンタースタイルのお店です。


本店には無い、あんかけがありますね。 一応季節限定になってますが。。


やはり関西と違ってイマイチ知名度が低いのと、イートインの中の普通のお店ということで
ラーメンとかと競合になるみたいな感じですんでしょうね。
オペレーションも、湯がきはお店がやってくれて出汁だけお客さんが入れるスタイルですが
目の前で、最初から出汁が入っているぶっかけに掛け出汁を掛けるお客さんを目撃してしまい
ました。 間違ったのか、それともガツンと濃いかけうどんが食べたかったのか。。。。





竹清うどんという、竹輪と半熟卵天の両方が乗ったうどんを頼んだんですが、釜待ちだった
ために、うどんが出来上がった時には、ひやあつを忘れたのかうどんをデボに入れたので、
急いで静止して、湯がかないままでどんぶりをもらいました。
ひやあつとか、麺そのままはあまりポピュラーではないようです。




うどんは本店や他のサテライト店よりもかなり固めになってます。 太さも少し太いですね。
これもやはり丸亀製麺とかの競合店に合わしてあるんじゃないでしょうかね。
出汁はばっちり本店と同じでした。 半熟たまご天の固さもバッチリです。 この値段帯
ならもう100円値上げして、鯛ちくわとか導入したら良いのじゃないかと思いますが
700円近くになると、ラーメンが競合して来るのでしかたないんでしょう。


しかし幕張メッセでランチするよりは。1km歩いて来て良かったです。 また幕張に来たら
よりましょう。・゚・。・゚・。・♪
一応どんなお店が入っているかチェックして帰りましたが、場所柄か平日は全般にお客さん
が少ないですね。 四国のイオンと違ってはやり高級品も置いてありますが、なにせ広すぎて
足が棒になってしまいました。笑







過去の竹清 ららぽーとEXPOCITY店 訪問記 :
2016年 1月20日

元祖セルフうどんの店 竹清 ちくせい ららぽーとEXPOCITY店
住所: 大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY内 1F 地図
電話 06-4864-1870
営業日 無休 ららぽーとEXPOCITYに準ずる
営業時間 11:00~22:00
過去の竹清 アリオ倉敷店 訪問記 :
2012年 3月11日

2012年 2月12日

元祖セルフうどんの店 竹清 アリオ倉敷店
住所: 岡山県倉敷市寿町12番2号 地図
電話 086-435-3870
営業日 アリオ倉敷店に準じる
営業時間 11:00--22:00
竹清が100倍好きになる開業ストーリー:
さぬきうどん 開業ヒストリー 竹清 第一話・前編
さぬきうどん 開業ヒストリー 竹清 第二話・中編
さぬきうどん 開業ヒストリー 竹清 第三話・後編
さぬきうどん100選
過去の竹清 訪問記 :
2018年9月1日

2017年7月3日

2016年10月18日

2015年10月30日

2015年9月8日

2015年6月7日

2015年3月10日

2015年2月18日

2015年2月6日

2012年5月26日

2010年10月10日

2010年02月22日

2008年11月18日

保存版

竹清
住所: 香川県高松市亀岡町2-23 地図
電話 087-834-7296
営業日 日曜日・月曜日定休
営業時間 10:45~14:30
駐車場 お店の東30m東の角と お店の西隣