2010年12月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年12月26日23:55 Comment(2)
サンタズダイナー

サンタズダイナー
愛媛からマーナ丼さん達が美味しい物食べ納めにやってきました。 {^L^}も途中から参戦です。
早朝から4~5軒回ると言うので終盤のサンタズダイナーで迎撃しました。


サンタズダイナーで皆さんに聞いてみると、すでに上杉食品、よしや、石川うどん、バカ一代などで
ガンガン食べてきたそうです。 恐るべし胃袋。
しかしマーナ丼さんは守備範囲が広いですね。 うどんだけじゃなくハンバーガーまでなんでも
美味しい物は食べ尽くします。\(^^;)

サンタズダイナーでは恒例の秋冬メニューが始まってました。 キノコをホワイトソース、
ブラウンソース(デミグラ)、イエローソース(カレー)の3種類の中からソースを選んで
3種類のパテスタイルと組み合わせて自分好みの味を作れます。
でも{^L^}はやっぱり一番のお気に入りのチリドッグです。 今日はハラペーニョをトッピング
して見ました。 見た目はハデですが、それ程辛くは有りません。 ピクルス程度。 \(^^;)

やっぱりこのチリドッグは美味いですね。 豆が美味しいのとソーセージもはじける美味さです。
同じチリをパテと合わせたチリバーガーだと全体が柔らかい感じになりますが、ソーセージの
ポキット折れる感じが堪りません。
今日は瓶コーラーと合わせたので久々のアメリカン気分です。 HEINZのマスタードやケチャップ
も本場の味です。


マーナ丼さん達が食べた、てり玉バーガー、ベーコンチーズバガー、メニューに無いハンバーガー
のタルタルソース乗せです。



サンタのおっちゃんとは、おっちゃんの家の近くの仁寺洞のチゲ鍋や、のぶやのうどんの話で
盛り上がります。 やっぱり仁寺洞は美味いと言う話で一致。
のぶやにはまだ行けてないそう。 うどんと言えばおっちゃんは、まつはまの出汁がお気に入り
なんだそうです。 無化調のためパンチは弱いですが、おっちゃんのようにロハスな生活をして
いる人にはぴったり来るようです。
確かにサンタズダイナーのハンバーガー自体、スパイスガンガンのチェーン店のハンバーガーに
慣らされて育った世代には物足りないかも知れませんが、普段正しい食生活をしている人達には
すごく評判が良いです。
と言いながらも、今日は回りは若いお客さんばかり、{^L^}が一人で平均年齢を上げてました。\(^^;)

お正月も2日から営業するそうなんで、お節に飽きた人や屋島や八栗の参拝の折には打って付け
のお店ですね。 {^L^}もチリドッグを食べて満足したので、次回は秋冬メニューを食べてみたいと
思います。
久しぶりなんで、メニューを掲載して置きましょう~♪





以前のサンタズダイナーの日記 :
9月19日

11月8日

11月4日

9月14日

8月12日

8月9日

5月30日

これ食べた

サンタズダイナー SANTA's DINER お店のHP
住所: 香川県高松市屋島西町2506-17 地図
電話 087-816-0889
営業日 無休 ←変わる場合があるので要確認
営業時間 11:00 ~20:00 ラストオーダー 19:30
2010年12月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年12月25日23:50 Comment(4)
珈琲焙煎カフェ 茶舎

茶舎
今年最後の土曜日なんで今日はなんとしても蕎麦道楽高はしの蕎麦を食べんといかんですね。
開店前に到着してつるつるっと十割蕎麦を手繰りました。 今日の蕎麦は対馬の在来種。
蒼い香りが特徴です。 なにげに{^L^}の一番好きな蕎麦が当りました。 \(^o^)/



さて美味しい蕎麦の後には美味しい珈琲が飲みたくなりますね。 近所の茶舎へ。
美味い物食べ納め中のつぶあんなさんもやって来ました。

{^L^}はストレートのブラジル。 つぶあんなさんはサンドイッチ。


久しぶりのママさんと美味しい物の情報交換が始まります。 うどん屋の話やご同業のKAZURA
の話など。。
窓から見える景色もすっかり冬景色です。


後から来店した常連さんもうどん屋巡りの参考に{^L^}のBlogを時々覗いてくれるそうです。
この方の旦那さんがのぶやの田舎を頼む時うっかり中を頼んで大汗かいて平らげた話などで
盛り上がりました。 美味い物の話は楽しいですね。
畑田のあきちゃんのホルモンが美味しいとの耳よりな情報をゲット。 今度行ってみましょう~♪
茶舎はお代わりの珈琲は100円なんで、モカも頼んでみました。 どちらも美味しかったですが
やっぱりブレンドが一番印象的です。 {^L^}が酸味の強い焙煎は好きじゃないと言うとままさん
も同意してくれました。 確かに茶舎の豆はどれも酸味はあまり前に出てません。
{^L^}が書いた昔のナポリタンのBlogの記事を読んで雑誌の取材があったそうですが、丁重に
お断りしたそうです。 なんでも以前リビング高松に出たらお客さんが押し寄せて大変だった
とか。 リビング高松は無料だから力ありますからね。 ママさんにタウン誌ぐらいなら
そんなにお客さん来ませんよと教えてあげました。
つぶあんなさんの頼んだサンドイッチは珈琲とスープが付いて来るんですが、スープが売り切れ
になってたんで、代わりにアールグレーを出してくれました。 なんでもスペシャルなアール
グレーだそうです。

ラッキーな事に昨日のクリスマスのケーキが残っていて{^L^}にも振舞ってくれました。
まだまだ続く美味い物談義のために、昆布茶も出してもらって暮の楽しいひと時を過ごしました。

年内はまだやってるそうなんで、徳島のゴンさんまだ来れますよっ!
久しぶりなんでメニューを掲載して置きましょう。





過去の茶舎 訪問記 :
6月29日

5月22日

4月8日

3月18日

3月13日 詳しい行き方付き

珈琲焙煎カフェ 茶舎 ちゃや
住所: 香川県高松市香川町浅野2495-11 地図
電話 087-888-1410
営業日 水曜日、日曜日、祭日 定休
営業時間 9:00~17:00 土曜日9:00~13:30
2010年12月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年12月24日23:27 Comment(6)
唐辛子中華そば@竜雲うどん

唐辛子中華そば@竜雲うどん
あの赤い衝撃から10日。 もうがまんできませんっ! 赤いの行ってみましょう~♪

早めに行ったのでまだお客さんはまばらです。 厨房の中で職人さんがみんな入り口を向いて
直立不動でお客さんを迎えているのには驚きました。
竜雲うどんは学園ですから、これも教育の一環なのかも知れませんが、まるで料亭の厨房のような
引き締まった感じです。
前にご隠居さんが開店早々に行くと、椅子が冷たいと書いてましたが今日はまだそれ程寒くは
ありませんでした。\(^^;)

食べるのはもちろん冬メニューの鍋中華そば。 これ知らずに頼んで腰を抜かす人が居るでしょうね。
唐辛子を練り込んだ極太ラーメンがトンコツベースの鍋で煮込まれて出てきます。
まあ唐辛子麺と言ってもピリ辛程度の辛さなんで、食べれないと言う人は居ないと思いますが
メニューに爆弾マークで唐辛子練り込みとか書いてる方が親切かも知れませんね。
今日も素早く出てきました。 当然ながら下茹でしてる訳はないので、注文が通ると速攻で鍋に
掛けれるようになってるか、麺は別に茹でて出来上がった鍋に入れるのかも知れません。
とにかく待たされると言う感じが全然しません。

まってましたとばかりに麺をすすってみます。 これこれこれですよっ! これぐらいの細麺
のうどん屋さんもあるぐらい極太のラーメンです。
今では極太ラーメンは全国どこにでもありますが、このしなやかな腰はさぬきのうどん屋さんで
しか出せませんね。 逆に言うとさぬき人が他県で有名所のつけ麺を食べてもその食感に馴染め
ません。 腰はあってもラーメンにしなやかさが無く、噛むとあっけなく切れてしまうのが許せ
ません。
竜雲うどんはうどんで培った技法でしなやかで、噛むとぼそっとは切れずに麺が伸びながら
ふんばってから切れます。 この伸びる感覚がうどん並なんです。 おまけにかん水の入った
本物のラーメンですからイニシャルの腰の強さはうどんを上回ります。
はしょって言うとうどんの腰を追求したらこうなったと言っても良いぐらい。 もちろん普通の
中華麺ならかん水の匂いがしてうどん出汁では食べられませんが、この唐辛子麺はかん水の匂いが
全然しないので、うどんの出汁で食べてみたいと思うぐらいです。
ほんとのことを言うと、石川うどんのホルモン入り煮込みうどんとか、さぬ一のチューニャン入り
酒粕うどんなんかと比べると、スープの味では負けてます。 でもこの唐辛子麺の口当たりのよさ
を加味すると形勢は逆転します。
前回少し唐辛子が口に残るような気がして、スープと麺の一体感が少し弱いかな? と思ったんで
すが、2回目の今日はもう舌が慣れたのかパーフェクトでしたね。
やっぱりホルモンとかチューニャンは入った方がもう一ランク上がると思いますが、値段も580円と
格安だし十分でしょう。 いやぁ~ほんとに自分達だけでここまでの麺を作り上げたのはほんと
凄いと思います。 また唐辛子麺なんて物を出すことを許可した学園も英断だと思いますね。
五重塔も出来たことだし、これからバンバン観光客が来て穴場返上どころかテーマパーク状態に
ならないことを祈るしかありません。アセアセ
恐らくこの唐辛子麺は数量に限りがあると思うので、食べてみたいと思う方は早めの時間帯が
お奨めです。 {^L^}はダイエットのために白飯は付けませんが、この鍋を食べると猛烈に白ご飯
が食べたくなります。 100円UPの白飯付きを頼まれた方が良いと思います。
帰りがけにお店の可愛い女の子がクリスマスプレゼントですとお菓子の入った袋を配ってました。
なんか唐辛子麺を食べてほかほかなにに、一段と心が暖まりますね。\(^o^)/

恒例の正月営業やるようです。 法然寺は初詣に来るお寺ではないので正月は毎年混みません。
やまとや、よしやに続いて来年の正月のうどん巡礼の目玉になりそうです。> sonさん


帰りに新装OPENした山生惣菜店でクリスマスの惣菜を調達。 ラーメン屋の面影は無く、かなり
高級志向のメニューのお店に変身です。やまお店長も黒から白にモデルチェンジしてどこのシェフ?
と言う感じで接客してました。 買って帰った惣菜は美味しかったです。


過去の竜雲うどん@法然寺 訪問記 :
12月15日

12月6日

11月26日

11月15日

9月29日

9月17日

8月27日

6月4日

5月20日

3月25日

3月24日

1月20日

1月17日

1月14日

1月3日

10月22日

10月2日

9月27日

9月17日

7月26日

7月11日

7月2日

6月25日

1月3日

竜雲うどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市仏生山町甲3208-9(法然寺境内) 地図
電話 087-889-1217
営業日 毎週火曜日定休
営業時間 平日11:00--15:00 土・日曜、祝日は10:30--15:00
2010年12月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年12月23日23:58 Comment(12)
上海軒

上海軒
昨日に引き続いて西へ向かいます。 麺友hi-roseさんのまねっこで『中華そばロード』ですわい。
多度津鍋ホルも気になってるんですが、まだ情報が少なく肉屋さんで食べれるの? 状態です。
お店の前まで来て驚きました、デカイ駐車場が満車ですよ。 流石は祭日ですね。 でも相当回転
が早そうで、数分お店の前で待っただけでもわらわら人が出てきます。


程なくカウンター席に座れました。 頼むのはもちろん中華そばとチャーハンの黄金のコンビ。
中華そば400円は量は少ないんですが、大にすると麺がちょっと多すぎます。 小とチャーハンが
てっぱんです。 hi-roseさんは大とチャーハンを平気で平らげてましたが。。。\(^^;)
待っているうちに頼んであったので出てくるのも早いですね。 マッハでやってきました。
スープが多いので蛍光灯が写り込むので撮影は苦労します。


肉眼ではもっと澄んで見えるスープですが写真に撮ると少し濃く見えますね。 一見塩ラーメン
にも見えますが鶏がらと、魚系、チャーシューの煮汁を使った香川によくあるスープでしょう。
花園のマーチャンのスープの醤油を弱くした感じ。 全店制歯の青いんさんがなずけたバイカル湖
スープはどこまでも澄き通った味です。 ソーメンと呼ばれる極細麺にスープが良く絡みますね。

極薄のチャーシューが脂が大目で、これが良いアクセントになってます。 時々チャーシューを
かじると単調になって来たスープが生き返ります。

途中で焼き飯が登場。 こちらも見た目が色白で優しい中華そばのイメージを引き継いでます。
中華そばのスープを飲みながら食べるとちょうど良い薄味仕上げ。 この焼き飯を食べながら
スープを飲むと、よく中華料理屋さんで出てくるチャーハンのおまけのスープを思い出しますね。

この焼き飯は半分はそのまま食べて、残り半分はソースを掛けて食べるのが良いですね。
昔よく食べた焼き飯の味が思い出されます。
バイカル湖中華そばだけじゃなくこれを目当てに足げくかよう人も多いんだとか。
中華そばと焼き飯で 400円+400円=800円と多度津までのガソリン代の方が高いぐらい
の大満足『中華そばロード』でした。



上海軒は今発売中のラーメンWslker香川にも紹介されてます。 書店で販売してないので入手
が通販のみなので本体の880円に送料630円が必要で合計1510円とちょっと高い本になってしまい
ますが、今ならオリジナルの手ぬぐいがついてます


なにげに1ページ目がとら家なんですよね。(@@)

オリジナルラーメンWslker手ぬぐいがついてました。

流石に誰も知らなかった穴場と言うのは載ってませんでしたが、厳選されたお店は納得のいくライン
ナップです。
ラーメンWslkerのTwitterはこちら
上海軒 しゃんはいけん
住所: 香川県仲多度郡多度津町家中1-12 地図
電話 0877-33-3959
営業日 火曜・金曜定休
営業時間 10:00~16:00
2010年12月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年12月22日23:52 Comment(12)
よしや

よしや
今日は天気も良いし遠出してみましょうかね。 西へ向かってるとよしやまで来てしま
いました。



ちょうどお昼前だったんで満車の店内行列です。 女性のお一人様なんかも来てたりして
ちょっとびっくり。

年末年始の営業予定が張り出されていましたが、正月営業するんですね。 こりゃ正月に
巡礼に来る人の目玉になります。


よしやでは、オプション取らない派なんですすが、牛スジコロッケが2個になってたんで、
思わず取ってしまいました。 汗

釜を新調してからはまだ来て無かったですね。 あまり大きさは変らないように思いますが
効率が良い釜なのかな?


まずは醤油から行きましょうっ~♪ おっ! ちょっと麺が細くなってますね。
つるつるっと食べると麺の味が濃いですねぇ~ 宮武や松岡のつもりで醤油をかけたら
少し多目になってしまいました。 5箸で完食ぅ~♪
並びなおして、今度はひやあつです。 これも定点観測の一環です。

これも麺の味が濃いですね。 出汁が良く乗ります。 なにげに宮武ファミリーの中では
よしやの出汁が一番お気に入りです。 でも今日は生姜を控えめにして、七味を掛けたら
ちょっと七味が多くなり過ぎました。 案外微妙ですね。
こちらもつるつる5箸で完食です。 やっぱりよしやでは醤油とひやあつの2杯食べるのが
良いですね。 堪能しました。
帰りがけに大将にちょと細めにしたんやね? と聞いてみるとこの時期太いと固くて食べに
くいので細切りにしているとの事。
参考までにこちらが以前の太麺です。

ほうっ~ 宮武インスパイヤーから一皮剥けて自分のうどんになって来ましたね。 今年は
udon fantasista で活躍してるなぁ~と思ってたんですが、自分の目指すうどんが見えて
来てるようです。
まあその時代、時代で目指すうどんも変って来るでしょうが、お客さんの喜ぶうどんを追求
していればおのずと最大公約数に近づく事でしょう。
麺の味が濃いので、緑あひるなのかどうかも聞いてみましたが、変らず緑あひるとの事。
あまりに味が濃くて、醤油うどんの醤油が掛けすぎになったので、これも確認してみましたが
マルオのままでした。
来年はよしやがどんな飛躍をするか楽しみです。
おっとぅ~ 普段食べないから忘れるところでした。 よしやの人気メニュー牛スジコロッケです。


過去のよしや 訪問記 :
8月14日

8月14日

8月14日

8月14日

純手打ちうどん よしや
住所: 香川県丸亀市飯野町東二343-1 地図
電話 0877-21-7523
営業日 火曜日定休
営業時間 7:00~15:00