2010年05月22日
Posted by {^L^} at
2010年05月22日23:45 Comment(10)
トーストセット@茶舎

トーストセット@茶舎
5月にアルベリック・バルビエのバラが咲くのを楽しみにしていた茶舎へ行ってみました。
咲いてましたよ。 テラスの窓は開け放たれてオープンカフェになってます。 ママさんは
うちはオープンカフェじゃなくて、屋台カフェだと笑ってました。


さて、ナポリタンとおにぎりは食べたので、今日はトーストセット行ってみましょうかね。
テラス席に座って週刊誌を読んでいると、お店の中を通り抜けていく風が心地よいですね。
トーストが出てきましたが、分厚いレーズンブレッドには驚きました。 いかにも美味し
そうです。 食べてみると、今流行りのもちもち系ではありませんがホカホカサクサクで
美味しいです。 大粒なレーズン自体も美味しいです。 ママさんこだわってますねぇ~

前回おにぎりセットの時は、味噌汁だったんですが、今日はミネストローネでした。
これがまた美味しくて、食欲が湧いてきました。
バラの花の向こうに見える里山ののどかな風景に時を忘れてのんびりします。
550円のトーストセットには、珈琲が付いてるんですが、お代わりが150円とお徳なので
2杯飲んだら余計にまったりとしてしまいました。

ママさんとも、宮武の話や、鬼無の小麦堂の話など、美味しい物の情報交換をして話が
弾みます。 美味しい物の話をしている時が一番楽しいですね。(^^v
まだしばらくバラは楽しめそうなんで、本格珈琲が飲んでみたい方は行って見てください。
ブレンドのバランスが物凄く良いです。
このブレンドの豆をわかめうどん大島家でうどんに練りこんでみようと、買って帰ること
にしました。 珈琲うどんと言うとスタートの珈琲うどんが有名ですが、大島の大将の
最新の練りこみ技術で作るとどんな珈琲うどんが出来るでしょうかね。 楽しみぃ~♪


今日はSonさんが名古屋からうどん巡礼に来ているので、夜にてつおの新たこ焼きメニュー
の試食会でご一緒しました。
まずはチーズとブラックペッパーを試します。 チーズは上にかけるのじゃなく、中に
入れたバーション。 これはチーズが思ったよりとろけず、ポテトみたいな食感になって
しまいました。 チーズなら上に乗せるほうがよいのかな?
ブラックペッパーは良かったです。 もう少しインパクトを出すのなら、粗挽きの粒を
使うと良いんじゃないかと皆の意見が一致しました。

続いてマヨベーコンです。 マヨネーズが溶けて油に戻るので揚げタコみたいに外側が
カリットした焼き上がりになります。なかなか良いですね。 タコより良いかも。\(^^;)
ここで、{^L^}のたっての希望で、たみ家さんがお店まで冷やかけ出汁を取りに帰って
くれました。 これで念願の明石焼きが食べれます。(^^v
PSYさんが悔しがるだろうなぁ~と思いながら次のバーション、マヨ牛タンスモークを
うどん出汁に浸けて食べてみます。 うん美味いっ! これはいけます。


明石焼きじゃなくて、外側カリカリのたこ焼きですが、それでも出汁と合いますね。
牛タンがマヨネーズの油で揚げられた状態になって、ベーコンのような食味になって
ます。 出汁に浸けずに食べても美味しいですね。 と言うかかなりインパクト大の
新種たこ焼きです。\(^^;)
新店長も試食して、これは美味いっ! と太鼓判を押しました。 新店長はプロの料理人
ですからプロもうなる味と言う事ですね。 ただコストがえらく高いのが唯一の難点。
でも夜型のたこ焼きは、いわゆる酒のあてとしての需要もあるので、100円や200円高く
ても需要はあると思います。 1パックが500円や600円なら味のグレードから言ったら
安いぐらいです。 これが商品化されたらかなり話題を呼ぶと思いますね。(^^v
まああまりインサイダーな情報を書くとたみ家さんに迷惑をかけるといけないので今日は
これぐらいにしておきましょう。 皆さん楽しみにしておいてください。
過去の茶舎 訪問記 :
4月8日

3月18日

3月13日 詳しい行き方付き

珈琲焙煎カフェ 茶舎 ちゃや
住所: 香川県高松市香川町浅野2495-11 地図
電話 087-888-1410
営業日 水曜日、日曜日、祭日 定休
営業時間 9:00~17:00 土曜日9:00~13:30
過去のたこ焼き てつお 訪問記 :
7月4日

3月21日

1月19日

たこ焼 てつお 香川Komachi
住所: 香川県高松市栗林町1丁目7-31 地図
電話
営業日
営業時間 16:30時ごろ~
この記事へのコメント
トーストセットもの凄く美味しそうです!
きれいな景色に美味しい食事とコーヒー、そして吹き抜ける気持ちいい風とくればまったりしてしまいますよ(^_^)
たこ焼きも美味しそうですね。たみ家さんのダシと合わせると考えるお腹が空いてきます(^_^;)たみ家さんのダシで食べる明石焼は人気になると思います!
きれいな景色に美味しい食事とコーヒー、そして吹き抜ける気持ちいい風とくればまったりしてしまいますよ(^_^)
たこ焼きも美味しそうですね。たみ家さんのダシと合わせると考えるお腹が空いてきます(^_^;)たみ家さんのダシで食べる明石焼は人気になると思います!
Posted by ひしえもん at 2010年05月22日 23:57
ひしえもん さん>
時間がある時は、はな庄とか竜雲うどんとこのお店を
組み合わせてみてください。
さぬきのゆっくりとした時間が流れます。
たみ家さんのたこ焼きはまだまだ進化しますよ。
目が離せません。
時間がある時は、はな庄とか竜雲うどんとこのお店を
組み合わせてみてください。
さぬきのゆっくりとした時間が流れます。
たみ家さんのたこ焼きはまだまだ進化しますよ。
目が離せません。
Posted by {^L^}
at 2010年05月23日 00:54

チーズ入りたこ焼き食べに行かねば~♪ワインが欲しいですね~!
Posted by けいぴょん at 2010年05月23日 09:01
ハツコメです!
すごく おいしそうですね!
今度 寄ってみます!
すごく おいしそうですね!
今度 寄ってみます!
Posted by eddydesu
at 2010年05月23日 09:02

薔薇を観ながらワインしたいですにゃあ~~
君にバラバラハートは赤い薔薇~~♪
君にバラバラハートは赤い薔薇~~♪
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年05月23日 09:16
たこ焼きがまだ試行錯誤の時に
無理言って冷やかけダシで食べさせて貰ったんですが
良い感じではあるけど決め手に欠ける感じでした。
あの時は普通にたこ焼きでやりましたが
中身を色々変えたらまた印象が違うでしょうね。
たこ焼きの時は冷やかけダシよりは
熱いダシの方が合うように感じました。
冷やダシだとどうしても香りの部分で
たこ焼きに負けてしまうので。
冷やかけ出汁だとソースをかけた上で
ダシをかけて食べる神戸たこ焼き風の方が
あうのではないかと思ってましたが
その後てつおが頓挫したので試せないままでした。
マヨネーズは以前にも提案したことがあったんですが
外側が簡単にカリッと焼き上がるので
水分の出そうな具材なんかだと重宝すると思います。
マヨベーコンはカレーパウダーあたりが面白いかな。
牛タンは味の想像がつかないです。
岩塩にレモン汁でも絞ればタン塩みたいになるのかな。
なんにせよたみ家詣での楽しみが増えました。
てつおでたこ焼き買ってたみ家に持ち込んで
熱いかけダシで食べる作戦を今度やってみようと思います。
無理言って冷やかけダシで食べさせて貰ったんですが
良い感じではあるけど決め手に欠ける感じでした。
あの時は普通にたこ焼きでやりましたが
中身を色々変えたらまた印象が違うでしょうね。
たこ焼きの時は冷やかけダシよりは
熱いダシの方が合うように感じました。
冷やダシだとどうしても香りの部分で
たこ焼きに負けてしまうので。
冷やかけ出汁だとソースをかけた上で
ダシをかけて食べる神戸たこ焼き風の方が
あうのではないかと思ってましたが
その後てつおが頓挫したので試せないままでした。
マヨネーズは以前にも提案したことがあったんですが
外側が簡単にカリッと焼き上がるので
水分の出そうな具材なんかだと重宝すると思います。
マヨベーコンはカレーパウダーあたりが面白いかな。
牛タンは味の想像がつかないです。
岩塩にレモン汁でも絞ればタン塩みたいになるのかな。
なんにせよたみ家詣での楽しみが増えました。
てつおでたこ焼き買ってたみ家に持ち込んで
熱いかけダシで食べる作戦を今度やってみようと思います。
Posted by PSY at 2010年05月24日 00:13
けいぴょん さん>
チーズはメニュー化されないかも知れません。
どうも良いチーズを使わないとダメなようなんです。
牛タンは美味しいですよ。 これビールのつまみに
最高です。(^^v
チーズはメニュー化されないかも知れません。
どうも良いチーズを使わないとダメなようなんです。
牛タンは美味しいですよ。 これビールのつまみに
最高です。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年05月24日 00:35

eddydesu さん>
こんばんは。
高松に来られたら、沖縄料理ぶーとんとんさんにも
よってみてください。
沖縄いいですね。 返還前と後に一度行ったっきりです。
高松にもインドネシア語を話すブロガーの方がいます。
http://bagaimana.blog51.fc2.com/blog-entry-493.html
こんばんは。
高松に来られたら、沖縄料理ぶーとんとんさんにも
よってみてください。
沖縄いいですね。 返還前と後に一度行ったっきりです。
高松にもインドネシア語を話すブロガーの方がいます。
http://bagaimana.blog51.fc2.com/blog-entry-493.html
Posted by {^L^}
at 2010年05月24日 00:40

シネマ大好き娘 さん>
久しぶりに寄ってみてあげてください。(^^v
久しぶりに寄ってみてあげてください。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年05月24日 00:41

PSY さん>
マヨネーズはほんと油で揚げたようになりますね。
牛タンスモークが、マヨの油でベーコンのような濃厚
な味になるのに驚きました。
ベーコンも、ペラペラのやつじゃなくて、1cmぐらいの
分厚いやつです。
熱いのと、油が多いので何種類もの食べ方は試して
見れませんでしたが、うどん出汁が合うのと、牛タン
がいけるのがわかったのが収穫です。
牛タンはとにかくマヨを入れると、塩の感じじゃ
なくなりますね。 るいままさんのところでへ
持っていったら、食べた全員が、これは牛タンじゃない、
ベーコンだと言い張ったそうです。 {^笑^}
まあ次回のお楽しみですね。(^^v
マヨネーズはほんと油で揚げたようになりますね。
牛タンスモークが、マヨの油でベーコンのような濃厚
な味になるのに驚きました。
ベーコンも、ペラペラのやつじゃなくて、1cmぐらいの
分厚いやつです。
熱いのと、油が多いので何種類もの食べ方は試して
見れませんでしたが、うどん出汁が合うのと、牛タン
がいけるのがわかったのが収穫です。
牛タンはとにかくマヨを入れると、塩の感じじゃ
なくなりますね。 るいままさんのところでへ
持っていったら、食べた全員が、これは牛タンじゃない、
ベーコンだと言い張ったそうです。 {^笑^}
まあ次回のお楽しみですね。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年05月24日 00:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。