2014年02月01日
Posted by {^L^} at
2014年02月01日00:15 Comment(4)
名も無いうどん屋 閉店
名も無いうどん屋 閉店
今日は月末の給料日。 いえいえ名もないうどん屋が閉店する日です。
{^L^}は残念ながら最後の釜には立ち会えなくて残念だったんですが、流石は女将です。
最後の最後にも面白いネタを供給してくれました。
なんとガス屋さんが閉店日を一日間違えて昨日の内にガスを撤去してしまったんです。
今朝、お店に到着した女将は大慌て。 そりゃそうでしょう。 今日は女将の顔を見に
来るお客さんがいっぱい来るはずですからね。
まあもう一度ガス屋さんが来てガスが使えるようにしてくれる事になりましたが、営業
開始は遅れる事に。
1月18日に女将の店の閉店案内を書いた時から、{^L^}の文章に閉店を惜しむ言葉や
女将の超熟成うどんが食べれなくなる悲しみが書かれて無い事にお気づきの方も多いと
思いますが、女将との付き合いが長い{^L^}は女将がこれで終わる訳ない確信がある
からです。
今は追突の後遺症から長期の立ち仕事はできないでしょうけど、回復したら絶対また
虫が起きてくるのはわかってます。\(^^;)
また女将のうどんは場所が変わったり水が変わっても長期熟成麺だけに、それ程影響を
受けません。
いつからどういうカタチで女将のうどんが食べれるかはまだ分かりませんが、意外に早く
皆さんにアナウンス出来るんじゃないかと、{^L^}は楽観視してます。
そんな訳で、特に追悼記 \(^^;)バキ は書きません。 西山崎店で食べる最後
のうどんはジロー釜玉にしました。
世間一般に釜玉の黄金比は卵1個に対してうどんが2玉と言われてます。 1玉だと卵が
綺麗に固まらないからです。
でも名もないの熟成麺は1玉が気に入ってます。 固まりきらない卵のゆるい部分を
利用して、熟成麺をじゅるじゅる言わせながらすすり込むのが良いんです。
何時もより若干太めの麺でしたが、それでも十分超熟成麺を堪能できました。 次に
この熟成麺が食べられるのはどこになるかは分かりませんが、情報が入り次第また
このBlogでも紹介したいと思います。
過去の名も無いうどん屋訪問記 :
西山崎店 1月18日
西山崎店 6月16日
西山崎店 1月29日
西山崎店 12月11日
西山崎店 10月2日
西山崎店 6月2日
西山崎店 5月20日
西山崎店 4月21日
西山崎店 3月25日
西山崎店 1月14日
西山崎店 12月17日
西山崎店 11月21日
西山崎店 OPEN 11月11日
西山崎店プレオープン
9月10日
2月20日
1月12日
8月28日
4月8日
2月14日
1月31日
12月20日
12月8日
8月2日
7月27日
5月21日
3月19日
2月12日
1月11日
10月31日
10月22日
8月19日
7月22日
7月02日
名もないうどん屋
住所: 香川県高松市西山崎町694-7 地図
電話 090-2899-0620
営業日 不定休
営業時間 11:00-16:00 ぐらい 電話で確認
この記事へのコメント
今日横を通りました。そう言えば、昨日だったんですね、残念。
最初に行った時、何分にする?と聞かれて、えっ!ってなったことを思い出しました。
またの再開を願っています。
久々に、田に行ってみました。
肉しっぽく、旨そうでした
最初に行った時、何分にする?と聞かれて、えっ!ってなったことを思い出しました。
またの再開を願っています。
久々に、田に行ってみました。
肉しっぽく、旨そうでした
Posted by moonaor at 2014年02月01日 13:56
moonaor さん>
一日違いで残念でしたね。
まあいずれどこかでまた食べれると思いますよ。
田さんは肉系が充実してますね。
一日違いで残念でしたね。
まあいずれどこかでまた食べれると思いますよ。
田さんは肉系が充実してますね。
Posted by {^L^} at 2014年02月03日 00:14
残念です、、、寂しい話ですね、、
一度は、行ってみたかったのに、、、
一度は、行ってみたかったのに、、、
Posted by あっちゃん at 2014年02月05日 05:51
あっちゃん さん>
食べれるようになったらBlogに書くんで
楽しみにしておいてください。
東京でも熟成うどんが流行り始めている
そうですが、元祖熟成うどんは必食です。
食べれるようになったらBlogに書くんで
楽しみにしておいてください。
東京でも熟成うどんが流行り始めている
そうですが、元祖熟成うどんは必食です。
Posted by {^L^} at 2014年02月08日 00:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。