2017年05月31日
Posted by {^L^} at 2017年05月31日08:00 Comment(6)

セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや

セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや

2017年6月より、セルフから一般店へ形態を変える 「 手打ちうどん ますや 」 さんがプレを
やるというので行って来ました。


11時の開店までの到着を目指していたんですが、旧の国道11号が混んでいて、到着した時には
もう営業を開始してましたが、平日の11時なのでまだ満席とまではなってなくすぐ入れました。


セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや



カウンターの上に天ぷらが並ばないようになった以外は、裏口まで含めてそれ程大きな変更は
ないようですが、レジが裏口のところに移動してますね。 お客さんが天ぷらを取らないので
カウンターにある必要がなくなったこともあるでしょう。

そうそう入り口を入ってすぐ左手側には 「 おにぎり 」 が並んでいて、自分で取るようにな
ってました。

ますやさんが一般店へ衣替えすると聞いて、過去に大将の体調不良で何度か休業したことがある
ので、健康を優先するんだなと思いましたが、近所にSTネットがあり、どちらにせよお昼は
大量のお客さんが押し寄せるので、一般店にしてもあまり楽にはならないような気がしてました。


普通、飲食店では人手不足が原因で、一般店からセルフへ形態を変えることはあります。 用は
注文を取りにテーブルまで行ったり料理を運んだりの人手を減らせるためです。

しかしうどん店では、一般店からセルフへ形態変更は大幅なレイアウトの変更と、逆に人員を
増やさないといけない結果になるので、あまり見かけません。


逆にうどん店では、セルフでやっていてだんだんお客さんが減ってきて200人が150人になり、
120人になり、100人を切ったあたりで人員を削減して一般店に転進して、夫婦二人でのんびり
やろうというケースが普通です。

ところが、 「 ますや 」 さんの場合は一般店に形態を変えても、お昼は満席になるのが間違い
ないので、人員もそれなりに必要だし、大将の忙しさも変わらないのに 「 なんで? 」 という
のが正直なところです。 


セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや


メニューは当然、とり天ざるとか600円超えのものも増えているので、一般店になることによって
回転が悪くなった分はカバーできるとして、結局は大将が本来望んだ 「 うどん屋の形態 」 が
こういう 「 とり天シリーズ 」 のような完成系のメニューを出すことや、名作「 田舎 」をじっ
くりと盛り付けることなのかも知れません。

さて、あれだけの客数をこなしていた「 ますや 」さんですが、やはり盛り付けが必要な一般店
になると、プレオープンをやって慣熟を必要としたのは正解で、しびれを切らすほどではありま
せんが、うどんが運ばれてくるには多少時間を要してました。、

新たにカレーも加わったことと、注文に合わせて 「 とり天 」 をうどんに乗っけないといけない
ので、慣れるにはやはり少し練習が必要です。 

「 とり天 」 は、ささ身なので、二度揚げが出来るのかどうかわかりませんが、これだけとり天
の注文が多いと、お昼はガンガン揚げることで対処はできそうでうです。


セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや


うどんは直近のうどんの太さが分からないのですが、若干細くなってるようにも思えます。夏は
細麺になるのがセオリーなんで夏麺なのかも知れませんが、茹で時間はまだ温かいメニュー用に
合わせてあるのか、ザルうどんはかなりの剛麺になってました。 


セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや


ささ身天が絶品と言われる、麺匠くすがみの 「 ささみ天 」 に比べてまだそこまでの切れは
出てなかったものの、将来的には同じグレードになると思ったんですが、ちょうど向かいに席に
その麺匠くすがみの野口店長が座るという思わぬ展開になりお口に 「 チャック 」 笑


相変わらず研究熱心な野口店長です。火曜日は食べ歩きしてるんですね。


セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや


ほぼ予想通りの高いグレードを保ったままでの一般店への衣替えですが、グランドオープンしたら
また食べに来て見ましょう。・゚・。・゚・。・♪






過去の手打ちうどん ますや訪問記 :



                          3月29日 


                          3月10日 


                          6月17日 


                          11月26日 


                          11月18日 


                          5月9日 


                          3月1日 


                          1月15日 


                          1月6日 



手打ちうどん ますや
住所:   香川県高松市春日町1743-2 地図
電話     087-843-7035
営業日   日・祝・第三土曜日 定休 2017年 6月より
営業時間  11:00~ 麺切れまで




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
先日はありがとうございました。
月曜にアーケード内の店を攻めようと思いましたが、上原屋本店と麺や大島に行きました。

「ますや」さん一般店化ですか!良い傾向だと思います。

個人的には、・各うどんメニューを+50円して欲しい・天ぷらに敷紙が欲しい・ざるうどんの麺の置き方をもう少し工夫して欲しい・海苔が微妙。
あと、どうせならご飯類もうどんと一緒に注文取ってもよかった気がします。
Posted by Son at 2017年05月31日 11:56
釜からどんのささみ天に惚れ込んだ身としては、
このささみ天は気になりますね。
というか、そのささみ天を出していた大将が
偵察に来るほどなら、期待大ですね。
Posted by donpon at 2017年05月31日 17:29
Sonさん>

上原屋本店とは手堅く攻めましたね。
こらから香川にも一般店とか夜うどん
のお店が増えると思いますが、その先鞭
となってもらいたいものです。

その為にも確かに+50円はほしいところ。
その為にも、盛り付けは研究の余地有りと
思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年06月04日 00:02
donpon さん>

ますや参入で香川の 「 ささ身天 」 率が
一気に上がりそうです。

ヘルシーで良いですね。 

くすがみの野口大将はほんと研究熱心です。
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年06月04日 00:05
日曜の夜に上原屋本店の魔性のコロッケが食べたくなりまして…(笑)
出汁や麺の方向性が上田や麺や大島と違うので結果色々満足でした。
Posted by Son at 2017年06月04日 23:15
Son さん>

{^L^}も上原のコロッケをダイブさせて食べる
のが好きですが、今となっては北も南も関所だらけで
なかなかたどり着けないお店になってしまいました。
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年06月24日 01:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セルフから一般店へ@手打ちうどん ますや
    コメント(6)