2023年06月01日
Posted by {^L^} at
2023年06月01日08:00 Comment(0)
釜かけうどん ますや

釜かけうどん ますや
ちょっと肌寒いからか、釜かけが食べたくなりました。 釜かけと言えば、うつ海うどんさんの釜掛けがお気に入りなんですが、太麺のますやさんも食べて見たいですねっ!
普段は釜揚げばかり食べている 【 ますや 】 さんですが、普通のかけうどんだと、あの太麺に出汁が負け気味なのが釜かけだとちょうど良い感じになるハズ。
ものは試しで、食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 考えるより食べて見る方が早いですからね。





12時頃は混むので少し遅らせて到着。 太麺ファンが集ってます。\(^^;) 意外に女性が多いのが特長です。 女性は太いのがお好き? \(^^;)
国分寺の山下さんで、女性が固いのがお好きなのはよく分かってます。\(^^;) 山下さんの過去ログを見て頂くと分かりますが、ぶっかけ3玉を頼む女性を見掛けました。汗
さて、釜掛けには揚げさんを乗せて、きつねうどんで食べる事にしましょう。・゚・。・゚・。・♪

数人前に並んでいた人が釜揚げを頼んだら、大将がすぐ玉を取っていたので、{^L^}の番の頃にはもう取れないかな? と心配しながら行列が進み{^L^}の番になって奧さんに 【 かまかけ 】 と頼むと、1分待ってくださいと言う事だったんですが、大将が次の網のうどんを指でチェックして、すぐ抜いてくれました。\(^^)/
何度も指で摘まんで確かめていたのは、やはり太麺で固残りしてるといけないのと、太麺でも結構バラツキがあるので、細い麺は茹で上がっていても、太い麺はまだ固いと言う場合があるからでしょう。
しかし行列店で、釜揚げや、釜掛けを札を渡さずに注文を取れるのは、釜のローテが上手くいっている証です。 一旦はセルフから一般店に業態変更したますやさんですが、この丁寧なオペレーションだと一般店とセルフの差があまり出ないですからね。 そうなると一般店の方が捌ける人数が減るので、売り上げ的に予定通りいかなかったんでしょうね。
香川ではなかなか一般店だからと言って、値段を高く出来ません。 やはり数をこなすか、高付加価値にするか、長時間やるかになります。汗




空いている席に座って、早速うどんをすすります。 おおっ! 小麦の香りと出汁の香りがベストマッチですよっ! 釜掛けだと物理的に釜湯の塩分が加わるので、ちょっと出汁が濃い目になってパンチが出るんですが、ますやさんの釜かけは、小麦の香りが凄いので、余計に出汁が乗るんですね。\(^^)/



きつねも美味しくて、満足の一杯となりました。 減塩してるんで、出汁は飲み干さないようにしてるんですが、これは飲まずには居られません。\(^^;)
と言う訳で、釜揚げだけでなく、釜掛けもますやさんのお奨めに加わりました。

夏麺になってやや細目になってますが、それでもインパクト大です。 大満足でお店を後にしました。\(^^)/


今日は夕方から晴れたので、父母ヶ浜へおもてなしカメラマンに行ったんですが、雨予想だったのと、夕方が満潮と潮順が悪かったので、日本人のお客さんが少なく、浜のほとんどが外国人と言う一日でした。 観光バスも3台来てて、インバウンドも好調のようです。
Font Size="+1">過去の手打ちうどん ますや訪問記 :
2月22日

8月9日

5月14日

11月30日

7月1日

1月10日

11月15日

9月25日

1月22日

3月21日

3月21日

2月4日

12月7日

5月31日

3月29日

3月10日

6月17日

11月26日

11月18日

5月9日

3月1日

1月15日

1月6日

手打ちうどん ますや
住所: 香川県高松市春日町1743-2 地図
電話 087-843-7035
営業日 日・祝・第三土曜日 定休 2017年 6月より
営業時間 11:00~ 麺切れまで