2021年06月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月25日08:00 Comment(2)
ぶっかけうどん@わら家

ぶっかけうどん@わら家
40年前に、わら家か山田屋でうどんを食べたと言う方から、お問い合わせを頂いていて、なんとも判定が難しい案件なのですが、この方が香川を訪れたのは昭和54年だそうです。 わら家の創業は昭和50年、山田家が53年、郷屋敷が57年ですから郷屋敷は外れます。
お店の記憶は、外で食べたとか赤い毛氈とかなので、わら家の旧店舗のように思います。 旧店舗と言うのは、今の店に入ってレジの左奥の別棟で、現在厨房がある辺りが当時は屋外席だったと思います。 そこに毛氈をひいていたかどうかは定かではありませんが、長いテーブルがあって、{^L^}は何時も外で食べてました。
当時の写真を捜したんですが、なにせデジカメの無い時代ですから、毎日カメラを持って歩くわけでもなく、仮に持っていたとしても、現在の店内の明るさでは当時のカメラでは撮れませんね。
{^L^}は。山田家では外で食べた記憶はないのと、釜かけを食べる事はあっても、当時釜揚げを食べた記憶がないんです。 やはり釜揚げは、わら家と当時でも棲み分けしていたと思います。
また、記憶が曖昧ですが、当時はわら家はまだお土産をやってなかったんじゃないかと思うので、全体を見ると釜揚げを食べたのはわら家、でお土産を買うのは山田家だったんじゃないかと思います。
もっと前の昭和40年頃には牟礼の町長さんの家だったと記憶してますが、離れが点在してアーチェーリとかのアクティビティーやうどんが食べれるお店があったと思います。 なかなかこのお店の資料が無いんですよね。涙
まあ、わら家の昔の配置は今日確かめたので、外で食べたのなら、わら家の可能性が高いように思います。












さて、今日のミッションは、わら家の昔のお店の確認と、釜揚げ出汁を買って帰ることだったんですが、やはり食べずに帰るのもヤボなんで、ぶっかけを食べることに。。
わら家のうどんは、釜揚げで食べてもぎっちり系なんですが、冷たいぶっかけで食べると、更にずしっと重いうどんです。 400gぐらい有るんじゃないかと思いますが、小でも1杯食べると次は行けなくなります。笑



釜揚げの出汁とぶっかけの出汁は、違う出汁だとばかり思ってたんですが、今日買って帰った釜揚げ出汁で素麺を食べてみたら、ぶっかけ出汁と良く似てるので、同じ出汁なのかも知れません。
とにかく、温めると香りが立って全然違う出汁に思えます。 まあわら家へ来てわざわざぶっかけを食べる必要はないのですが、お客さんをお連れした時に、たらいに箸をつけない為にぶっかけを頼むシチュエーションも出て来ます。
と言うのが、わら家では例えばお客さんがタライうどんを頼んで、{^L^}が箸を分けるために釜揚げの小を頼んだとします。 でもうどんが運ばれてくると、お店の人が、どんぶりの方もタライに移しましょうか? と聞いて来るんです。汗
だから、お客さんのタライに箸を突っ込みたくない場合は、醤油うどんとか、ぶっかけとか、釜揚げと違うものを頼んだ方がスマートです。

いつまで工事をするのか分かりませんが、4月からやってまだ出来て無いので、かなり大がかりな工事ですね。 ほんとコロナの時でないと出来ない工事です。
コロナのお時間です。
政府が突如、職域接種のモデルナワクチンの不足を言い出しました。 別に職域接種にファイザーを使えば良いだけのことだと思うんですが、本当かどうか分かりませんが、ファイザーも今後入荷が減るとか言い出しました。
良いように考えると、思ったより接種の進み具合が良いので、足りなくなったと考えますが、どうもワクチンを打ちたくない人に打たせるための宣伝ではないかと思ってしまいます。 アメリカでも打ちたい人は大体打ち終わったので、ここへ来て接種のスピードが落ちているそうです。
日本でも高齢者は、ほっといても打つものの、20代の順番になると打たない選択をする人が増えそうです。 これまでの、ワクチン打たなきゃっ!と言うプロパガンダは満点での出来で、見事に国民をその気にさせてくれました。
なにせ、マラリアや破傷風のワクチンと違って、今回のワクチンは打てば感染を防げるというものではないですから、皆が打たないことには効果が出ません。
ゼロコロナ、ゼロリスクがあり得ないのと同じで、当然ワクチンの副反応で死亡する人も出るだろうし、実際に出てます。 将来的になんらかの体調に悪影響があるかも知れませんが、それこそコロナ騒動をこのまま放って置いて出る死者や、感染して肺炎や脳梗塞で苦しむリスクと、ワクチンのリスクでは比較にならないぐらい、ワクチンを打った方が良いわけです。
{^L^}もブログに何度も日本では超過死亡が増えてないとか、書いてはいますが、このままコロナの馬鹿騒ぎを放っておくと、老人は孤独になって元気を失って死んで行くだろうし、検診の遅れでガン患者が増えたり、それこそ収入を失い自殺者が増えることは間違いありません。
例えワクチンの効果が持続せず、1年もしないうちに、3回目を打たないといけないことになろうとも、このチャンスを失うと、それこそ失う物が大きすぎます。 TVのニュースで言ってましたが、ネット上にはワクチンの危険性に関してひどいデマが流れているようです。
ハワイでは、本土からの観光客が押し寄せて、レンタカーが足りないという自体に陥っているぐらい、世の中はアフターコロナになってます。 今まさに、ビール片手にオリンピックを楽しめるかどうかの大切な岐路に差し掛かっています。 この調子でワクチンの接種が進むことを祈っています。
イキイキTVのわら家
過去のわら家 訪問記 :
4月13日

5月25日

5月25日

1月5日

5月20日

3月13日

1月4日

3月30日

9月22日

9月9日

わら家 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市屋島中町91 地図
電話 087-843-3115
営業日 年中無休
営業時間 10:00~19:00 LO 18:30
2021年06月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月24日08:00 Comment(0)
製麺七や 本店

製麺七や 本店
ついこの前オープンしたばかりだと思っていた、成合の 【 製麺七や 本店 】 ですが、もうすぐ一年になるですねっ!
この前RNCの特選うどん遍路にも出ていて、店長さんが小麦粉を変えたり出汁を含め、うどん全体を高松の人に合せて改良したと言ってたので、食べに行ってみることに。
高松の人の好みに合わせたと言っても、あまり善通寺と好みが違うとは思えないんですが、どう言ったところを改良したのか気になります。 オープンして以来何度か前を通ったんですが、近所に清水屋さんとか、ツルの家さんがあるので、なかなか寄れなかったんです。






お昼なんで、お客さんの出入りは多いんですが、なにせお店が広いので、ちょっと間延びした感じがぬぐえません。
善通寺時代に席数の少なかったお店からすると、席数は喉から手が出るぐらい欲しいと思いますが、最近はトレンドのラーメン屋さんをみても、駐車場を広く取って店舗はコンパクトにと言うのが活気を出す基本みたいになってます。 平らグループのキリンのように近くに工場とかがあまり無い成合では、あまり客席は要らないように思います。
また、オプション類も少なく、この立地だとガテン系とか外回りの人がメインとなるので、サイドオーダーのどんぶりものとか、副食系を充実させた方が良いようにも思えますがどうでしょう。
そんなことを考えながら、{^L^}の注文の順番が来るギリギリまで。釜揚げを頼むか、ひやあつを頼むか悩んでました。 そして順番が来た時に口から出たのは、【 ひやかけ 】 でした。 だって暑かったんですもん。笑
無料のわかめと天カスを乗せて、早速すすってみるとっ! 結構固めに仕上げてあるなと言うのが第一印象です。 ひやかけと言うこともあって、ぎゅっと締まった麺です。 固めが好きな方にはピッタリと思います。 TVの話とリンクすると、高松の人は善通寺より固めが好きという分析なんでしょうね。 なにせ清水屋さんとツルの家に挟まれた立地ですから、ものを言うお客さんの好みを聞くと、もっと腰を強くという希望が多いのかも知れません。




{^L^}なんかは、逆張りで伸びる麺とかも面白いんじゃないかと思うんですけどね。 清水屋さんもツルの家さんも、どちらかと言うと緊張感を持って食べるお店なんで、ここは気楽に食べれる優しいうどんなんかが求められるんじゃないかと思います。
これだけの大きな箱を回すには、気楽にどんどんサイドオーダも取って、うどんは汁代わりという軽いのが面白いんじゃないかと思いますが、客層をみると意外と女性が多いので、{^L^}の思っている客層と違うのかも知れません。
でもまあ、うどんも出汁も確かに力強くなって、この出汁も結構奥行きのある味です。 次回こそ看板メニューのを釜揚げを食べてみたいと思います。
コロナのお時間です

韓国のワクチン不足を報じるニュースの中で、1回目と2回目にワクチンのメーカーを変えるとどうなるか? と言うのをやってましたが、違うメーカーを組み合わすと、良いとこ取りで抗体が増えるという説や、いやいや逆にウイスルの侵入を許してしまう場合も考えられると、いつものようにまとまりの無い話題でしたが、間違いの無いのは、ファイザーを2回打つことのようです。
2回目を打つことにより抗体が10倍に増えるとか、とにかくファイザーのワクチンは2回接種が絶対のようです。 ジョンソン&ジョンソン等の1回接種のワクチンもあるんですが、あまり良いように報じませんね。
中国のシノバックは評判が悪いだけでなく、コロナ謀略論を語る方は、2019年から開発を始めてないと、完成までの期間が短すぎると指摘しますが、それなら一番良く効くファイザーを作った米国の方が怪しいということになってしまいます。\(^^;)
しかし図らずも、この手の利権はロックフェラー家が独占しているということも、今回知る事となりました。 それこそ5Gの時代は、こう言うことを書くと、データベースに載って、今後海外でパスポートを出した途端に入管でご用となる可能性も出て来るという恐ろしい時代になって来ました。汗
さて、コロナワクチンですが、一番最初に承認されたファイザーが主流で、続いて国内生産のモデルナ5000万回分が職域接種で使われる予定です。 選べる訳ではないですが、知識としては知って置きたいですね。

出典:AnswersNews
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/20139/
過去の製麺七や 本店 訪問記 :
8月6日

RNC特選うどん遍路
製麺七や 本店
住所: 香川県高松市成合町906-1 地図
電話 087-815-7828
営業日 無休
営業時間 9:00--17:00
2021年06月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月23日08:00 Comment(0)
カフェ ヴィオレッタ violetta

カフェ ヴィオレッタ violetta
三木町で明日から始まる習い事の発表会の準備があったので、お昼は仲間と近所のカフェ バオレッタでランチ。
だいぶ前になりますが、何度か行って満席で入れないことが続いて足が遠のいてましたが、コロナだからいけるんじゃないかち電話してみたら空いているとのことなので、ほんと久しぶりに行きました。



内装も壁がヴィオレッタ色から白に変わっていて、ママさんが数年前に足を怪我してお店を閉めた時に改装したんだそうです。















お料理の方も少し値段が上がってましたが、種類や美味しさに変わりは無く、切れ味が増してました。
ゴーヤのフリットが食べたことが無いような、みずみずしさで苦みはゼロ。 素晴らしい出来でした。


ハモンの旨さは、塩が効いてズキュンです。 お膳の方のサラダのドレッシングが美味しかったそうで、友達は買って帰ってました。
シフォンケーキも卵が前に出た卵ケーキと言った方が良い感じで、美味しい逸品です。 プレートを頼んで飲み物を頼むと、このシフォンが付いてくると言う事です。

マスクの時代ですが、ママさんは相変らずの目元が涼しい美人です。\(^^)/ 料理の切れ味が増していて、メリハリが付いて居るのでそう感じるのかも知れませんが美味しさが口の中で伸びてくる感じとでも言いましょうか。 そこいらのレストランや割烹のレベルを越えてます。
空いているのが分かったので、またちょくちょく来ることにしましょう。・゚・。・゚・。・♪
お店の前は、コトデンの井戸駅です。


コロナのお時間です
相変らずデルタ株の恐怖の煽りが続きますが、インドではもうかなり収束してるんですよね。 一説には、イベルメクチンのおかげだと言われてますが、TVは報道しません。
イギリスでPCR陽性者が増えているのは、デルタ株のせいだと言われますが、自国のアストロゼネカのワクチンがファイザー製より1.4倍ぐらい多く使われいることが原因じゃないかとも考えられます。
アストロゼネカの有効率が70.4%とファイザー、モデルナに比べて低いのと、インド株に対してはもう一段有効性が落ちると言われてます。
そのたよりのファイザーが入手しずらくなると言う事がニュースとなってますが、半年以降3回目の接種が必要となり可能性もあり、ワクチンが行き届いてない国向けのワクチン製造と、先に打った国の3日目のワクチンのどちらを優先製造するかが将来問題となりそうです。
以前のカフェ バイオレッタ violettaの訪問記 :
7月27日

10月20日

7月15日

8月22日

8月7日

クッキングサロン&カフェ ヴィオレッタ violetta
住所: 香川県木田郡三木町井戸4211-20 地図
電話 090-3780-2732
営業日 不定休 家事と料理教室がある時は休み。 電話で確認してください。
ViolettaのHP に今月の休みカレンダー有ります。
営業時間 11:00-15:30 ← 営業時間が変りました。 夜は予約で相談。
大きな地図で見る
2021年06月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月22日08:00 Comment(0)
丸亀うどん弁当@丸亀製麺

丸亀うどん弁当@丸亀製麺
今日は、今週有る趣味の発表会の作品作りをしていたら、すっかりランチに出遅れてしまったので、前から気になっていた【 丸亀うどん弁当 】 を注文してみることに。


TVでガンンガンCMをやってるアレです。 まあ弁当を買いに行くのに何軒もうどん屋の前を通っていくことになる、香川ではあまり需要は無いと思われますが、全国的にはかなり人気になっているようです。
ライバルの成功を見て、はなまるも同じくうどん弁当を出したぐらいヒットした商品です。 もちろん昨年のコロナ自粛の時も両者とも持ち帰りうどんを始めましたが、【 伸びる 】 と言う致命的な特性を持ったうどんは、予想通りあまりテイクアウトに適した商品ではありませんでした。
持って帰る途中に出汁が溢れるという問題もありますからね。
ところが丸亀製麺が、本気でこの市場へ進出してくるにあたり、コンビニの商品開発と同じように総力を挙げて取り組んだ結果、四角い容器にぶっかけタイプのうどんを入れるという手法を使いました。
まあここまでは、スーパーやコンビニで売っている、素麺やザルそばと同じですが、竹輪天を乗せたり、掻き揚げを乗せたりしてビジュアル的に370円だと凄くお得感を感じる盛り付けを考えつきました。
やっぱりうどんですから、他の弁当よりも安く、お得に見えないといけません。 丸亀製麺はその辺りをよく研究したんでしょうね。
{^L^}もよく夏は、コンビニのザルそばを買いますが、結構いけるんです。 うどんの方も、コンビニのぶっかけうどんは数年前から専用の製麺ラインを導入して、長時間経っても食感が損なわれないようになってます。
まあ丸亀製麺のうどんは、持ち帰りも店内と同じうどんを使用して、単純に打ってから30分程度でお客さんの口に入る手法を取っていて、そこはコンビニのうどんとは異なる点です。
うどん弁当の成功をみて、自分の店も導入したいと思ったうどん屋の大将は多いと思いますが、個人商店では、予約や容器、ゴールデンタイムに注文が入ったら店内が回らなくなると言った問題で、なかなか導入は難しいと想います。
予約システムも個人の店では開発が出来ませんが、これに関しては今後Yahooとかリクルートなどのレンタルアプリが使えるようになると思われます。
そんなことを考えながら、{^L^}もスマホで注文してみることにしました。 初回はクレジットカードの登録が必要ですが、よくこなれていて、あっと言う間に予約完了。


ちょっと作り込みが甘いなと思ったのは、おにぎりとかのサイドオーダーの画面が途中で出てこないこと。 うどんを買い物カゴに入れたらすかさずおにぎりとか、オプションもカートに入れられるようにしないともったいないですね。
さてそれでは、レンボー店へ取りに行きましょう。・゚・。・゚・。・♪




まあお昼の忙しい時間帯が過ぎていたこともありますが、店内に入って予約番号を告げると、もう袋に入ったうどん弁当が用意されていて、支払いが終わっていることもあり、入店してからほんの10秒ぐらいで完結しました。





15分で家まで帰って、早速食べてみたんですが、うどん自体は最高でした。 ぶっかけ出汁が市販のうどん汁と同じ匂いがしたのは、ビニール袋のせいなのかも知れませんが、それはプラボトルにしても同じ事で、370円だとプラボトルは使えないだろうし、昨今のオフィス事情ではプラボトルはゴミが増えるだけです。
まあ2口目からは、匂いも気にならなくなって、うどんの喉越しに感心しながら掻き揚げとか、きんぴらを食べると、これは旨いっ! ぶっかけうどんが、かけうどんのような芳醇な食べ物に早変わりして、これは丸亀製麺のアイデア勝ちですね。
やはりコンビニと同じように本気で商品開発をすると、ここまで詰められるのかという仕上がりです。 夏バージョンの豚しゃぶなんて、もう食べなくても美味しいのは分かります。
{^L^}が開発責任者なら、この後、キーマカレーとかを組み合わせて、ぶっかけ出汁で割って食べるバージョンを出しますね。 坦々でもよいですが、さぬ一でぶっかけ出汁との相性は確認済です。 そう考えると、うどん弁当はうどん屋さんよりオフィス街の弁当屋さん向けの商材になるのかも知れません。 製麺所から1玉50円で買ってくれば採算がでそうです。
{^L^}も起業して古新町辺りの街角で、マッチ売りのおっさんならぬ、うどん売りのおっさんをやってみましょうかね。\(^^;)
コロナのお時間です。
ウガンダの選手団にPCR陽性者が出た問題で、これって偽陽性じゃないかとニュースをワッチしてたら、図らずも入国時の検疫がザルなのが分かりました。
一緒に入国した選手に陽性者が出たなら、選手団全員が濃厚接触者じゃないのか?という問いに対して、検疫側の説明は、入国までは検疫の仕事だが、入国した後のことは、受け入れ自治体に責任があるという、見事なお役所仕事でした。 当然、自治体側は検疫の仕事だと言い訳してます。汗
なにかと評判が悪い入管の仕事ぶりが分かる事例ですね。
同時にTBSの報道1930では、オリンピックの放映料とかお金の動きも解説してたんですが、裏番組の八十場庵に来たウルグアイの女の子のうどん修業と掛け持ちで見てたので、数字をひかえられませんでした。涙
まあ、VIPがたくさん来て、それは1万人にカウントされるのかどうか等、どうでも良い内容もあったのですが、どうしてもマスコミはオリンピックにブレーキを掛ける報道姿勢を取ります。
その癖、一旦始まったら、手のひら返しで連日大騒ぎするのは間違いないです。 8割おじさんもまた性懲りも無くオリンピックで感染者が1万人増えるとか言ってるし、ほんとにこの国では言った事に責任を取る人は居ないのか? と思うようなことばかりですが、幸いな事にワクチン接種は予想を上回るスピードで進んでいて、どうやら滑り込みでセーフの様相を呈して来ました。



過去の丸亀製麺 高松レインボー通り店 訪問記:
2月7日

6月1日

4月4日

丸亀製麺高松レインボー通り店
住所: 香川県高松市多肥下町1568-6
電話 087-867-1051
営業日 年内無休
営業時間 日曜日 11:00--20:00
月曜日~金曜日 11:00--22:00
土曜日 10:00--22:00
過去の丸亀製麺 イオンモール高松店 訪問記:
9月2日

8月30日

3月2日

4月1日

3月25日

丸亀製麺イオンモール高松店
住所: 香川県高松市香西本町1-1 イオンモール高松3F 地図
電話 087-842-8250
営業日 イオンモール高松店に準じる
営業時間 日曜日 10:00--19:00
月曜日~土曜日 10:00--21:00
mg-list-old','entry_body',600,700);
過去の丸亀製麺栗林公園店 訪問記:
1月15日

1月8日

10月13日

8月12日

3月2日

2月20日

1月12日

丸亀製麺栗林公園店 2015年 1月18日閉店
住所: 香川県高松市室新町972-6 地図
電話
営業日 2015年 1月18日をもって閉店
営業時間 2015年 1月18日をもって閉店
2021年06月21日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月21日08:00 Comment(0)
アリオスト

アリオスト
三越の3時間駐車券があったので先週末に続いて今週末も街ブラ←(死語?) へ出掛けたんですが、お昼は守破離で薬膳を食べようと思ったら、なんと臨時休業。涙
うどん棒まで歩いて、もう一度あの 【 おりーぶ豚つけ麺 】 を食べようかな?とも思ったんですが、商店街は凄い人出で、人混みに酔いそうなので、断念して近場のアリオストへ。 丸亀街は賑わっているのに、兵庫町は人出が少ないですね。




当然帰りに寄ったユメタウンも凄い人出で、皆さん溜っていたフラストレーションを買い物で解消しているようです。 マルナカ栗林店も同じく賑わっていて、珍しくマグロの一匹買いをしてました。(@@)


そうそう、皆さん今日のイッテQ!はご覧になりましたか? 一本うどんが出てましたねえ~ さぬき人は当たり前に出来るうどん啜りですが、県外の人で意外に出来ない方が多いんですよね。 海外だともっと啜れない人が多くて、台湾のお客さんを案内した時に、{^L^}が醤油うどんを10秒ぐらいで平らげたら、それを見て焦ったのか思いっきり啜ろうとすると噎せて、1玉食べるのに10分ぐらいかかってしまった経験があります。
食べ手がすするか、むしゃむしゃ食べるかでは、うどんの作り方の方向性が全然違いますからね。 と言うよりは啜れない人にうどんを食べてもらっても仕方ないという考え方も出来ます。\(^^;)
まあ啜らなくても、ある一定のリズムで喉へうどんを送ってやると、それなりにオキシトシンは分泌するんですが、そうなると、うどんで無くても、パスタでも同じです。
まあ世の中の麺好きと言う人種は大抵この、麺を飲み込むことで、喉の奥のスイートスポットを刺激してオキシトシンを分泌させることを覚えてしまった人達を指すんだと思います。
香川県民は、パスタでも、焼きそばでもなんでも啜りますからね。 そりゃムシャムシャ食べて、飲み込み時に喉を刺激するのと、啜り込んでリズム良く刺激するのでは、オキシトシンの分泌量に倍と半分ぐらいの差があります。
と前置きが長くなってしまいましたが。{^L^}がアリオストでペペロンチーノを頼むのも、恐らくシンプルな方が啜りやすいからだと思います。 本当はアリオストの場合はニンニクがたっぷりまぶされていて、啜りにくいので、ニンニクは数欠片で良いのですが、それでも、具たくさんのトマト系よりは、ペペロンチーノの方が啜り安いです。
昭和の時代に、スパゲティーと言えば、ナポリタン、ミートソース、ボンゴレぐらいしか無かった時代に、初めて食べた、ペペロンチーノは衝撃でした。
その後、スペイン料理屋さんでまかないのペペロンチーノを食べさせてもらった時は、本当に啜れる茹で加減だったので、またビックリさせられました。 そんな折りに菊池寛通りにあったアリオストのペペロンチーノは一番のお気に入りでした。
アリオストが閉店して残念に思っていたら、ホテル福やさんで、間借りで復活し、その後今の店舗を開業したのですが、無事復活してくれて良かったです。 まあ現在のお客さんも、昔からのファンがほとんどじゃないかと思いますが、{^L^}のもう1つのお気に入りは、フランスパンです。 これにバターをたっぷり塗って食べるのが大好きなんです。
復活した当時はバターが小盛りで、やはり皆さん残念に思ったのか、昔の盛りに復活した時は大喜びしたものです。 どちらかと言うと、フランスパンとスープだけで1200円のランチが有ったらなぁ~と思うぐらいです。\(^^;)










コロナのお時間です
まあ今日の人出を見ても、皆さんもコロナの収束が近いことを感じているようです。 TVのニュースでも、デルタ株(旧インド株)の蔓延と、ワクチン接種のスピード比べだと言うぐらい、ワクチンへの期待度は大きくなって来ています。
そんな中、イギリスに置いて、一旦小康状態に下がってたコロナ感染者数が、ここへ来て、微増に転じたのは、デルタウイルスによるものではないかと言われてます。
TVはこのデルタ株が感染力が強いと連呼しますが、強毒化しているという研究結果はまだ出て来ませんね。 今のところ言われているのは、喉のウイルス量が多くなるのがデルタ型の特徴で、簡単にいうと普通の風邪の症状に近いということです。
以前から、コロナはそうは簡単に人から人にはうつらず、1人で200人ぐらいの人にウイルスをバラ撒くスーパースプレッダーによる感染がほとんどだと言われています。
普通の感染者の場合は、同じクルマに長時間乗ってもうつらず、スーパースプレッダーの場合は、フィットネスジムとか、カラオケで1人でそこにいた人を何人も感染させるぐらいウイルスを放出する量が多いと言われてます。 マスクをしていても感染したと言うのは、このスーパースプレッダーが居た場合のことでしょう。
これが単に量が多いのか、はたまた喉で増殖するからか、はたまた声が大きいとか、呼吸が大きいとか、色々な理由が考えられますが、そう言う意味では、昨年の吉村知事のヨードによる口内の消毒と言うのは可能性は有った訳です。 しかし常用すると体に悪い影響があるということで、当時はバッシングを受けました。
この前のカテキンの殺菌力の話から考えても、人体に無害でウイスルを死滅させるマウスウオッシュのような口内殺菌液を開発して、一日に何度か口内を消毒したり、スポーツジムとかカラオケではそう言う口内消毒薬を使う習慣を作ればかなり効果があると思いますが、マスコミに叩かれるのを恐れてどこの会社も作って来ませんね。
まあしかし、ほんと今回のコロナ騒ぎでは不可解なことが多すぎます。
それでは、参考のためにコロナの状況をグラフにしたものを貼って置きます。
現在の病床使用率
https://www.stopcovid19.jp/


PCR陽性者と入院治療者、死亡者数
★ピンク 陽性者数 ★ 青 入院治療者 ★ 死亡者

世界のPCR陽性者




以前のアリオスト 訪問記
11月13日

12月19日

Pasta de Ariosto パスタ デ アリオスト
住所: 香川県高松市兵庫町1-10玉屋ビル 1F 地図
電話 087-821-1020
営業日 月曜日定休
営業時間 11:00--14:30(L.o) 17:00--20:00(L.o)