2020年08月06日
Posted by {^L^} at 2020年08月06日08:00 Comment(0)

製麺七や 本店 OPEN

たちばな屋 OPEN
製麺七や 本店 OPEN

昨日のオープンの時に、たちばな屋さんより先に製麺七や 本店へ行来ました。善通寺のお店には
行ったことがありますし、高松の麺通堂さんにも行ったことがあります。

どちらかと言うと、大衆セルフのお店は普通、麺やさんや、たも家さん等のように、常連さんの
ためのお店なんで、{^L^}がわざわざ行ってブログで紹介するということは少ないんですが、この
お店は、本店が高松に移るということと、看板に大きく書かれた、【 釜揚げ 】の言葉が気になって
初日に行ってみようと思ってたんです。


たちばな屋 OPEN

たちばな屋 OPEN

たちばな屋 OPEN


朝9時からオープンということで10時過ぎに行ってみました。ちょうど朝一狙いの人達は帰った
後で、お昼の需要にはまだ早いという時間帯なので、混みあっては無かったです。

まあ特別な割引サービスや、粗品の配布もやって無いようなので、それもあるかも知れません。

大きな建物の半分ぐらいでもこの広さです。このぐらいで席数と駐車場がバランスしてると思います。


麺通堂と七やの違いがイマイチよく分からないんですが、七やの方が、多店化を目指した形態じゃ
ないかと思っています。

そういう目線でみると、厨房の中は初日とは思えないぐらい動きが良いですね。特に女性スタッフが
仕切っている感じでしたが、キビキビとした動きは、まさにここが本店という貫禄でした。

食べるのは、もちろん釜揚げです。かけが210円で、釜揚げが320円、ぶっかけが290円と
いう価格帯は結構攻めてますね。

たちばな屋 OPEN

たちばな屋 OPEN

たちばな屋 OPEN

たちばな屋 OPEN


天ぷら置き場は少なめにして、出来立ちを回す感じです。半端な時間帯だったので、釜揚げは後から
席まで持ってきてくれるスタイルでした。

10分程まって、もうもうと湯気がでている釜揚げが運ばれて来ました。\(^^)/

せっかく運んで来てくれても、結局ネギを取りに行かないいけないので、カウンターまで取りに行く
スタイルでも良かったんですけどね。\(^^;)


釜揚げを売りにしているので、出汁に期待していましたが、特に特徴のある出汁では無かったです。

薬味置き場の生姜が業務用と思われるので、これがもし摺り下ろしの生姜ならもう少し出汁の輪郭が
出たかも知れません。

たちばな屋 OPEN

たちばな屋 OPEN


業務用生姜の香りがちょっと出汁を邪魔してしまいました。

麺は見た目が不揃いな手打ち感満載のうどんです。麺自体は良いし、出汁もインパクトは無いものの
素性が良いので、生姜さえ生なら良かったんですが、生姜無い。\(^^;)オヤクソク

かけ出汁を飲んでないので分かりませんが、麺が良いのでそれなりにいけるんじゃないでしょうか。

近くの清水屋さんは客筋が違うとして、たも家勅使店や、根っこ、なかにし、こがねの勅使店なんかが
ライバルで、遠くはぼっこ屋も客層が被るかも知れません。

今度出来るツルの家は分かりませんが、まあ激戦区では有るので、頑張って欲しいと思います。






コロナのお時間です。 


東京都のデータですが、何時もと違って、たまには東京都が発表しているデータを紹介してみます。

東京都のデータ


上のグラフと下のグラフはどちらもPCR陽性者が記されてますが、上でみると【 多いな・増えてるな 】
と思えると思いますが、下のグラフだと検査が増えた割には思ったより陽性者は増えてない印象に見える
と思います。

下のグラフの一番下の2ミリぐらいの黒色の部分がPCR陽性者の数です。 

コロナの報道には、ずっとこの手法が使われてきて、海外の山と日本の山を同時に出して、いかにも
日本の状況が世界の惨状と同じような印象を持つように報道されて来ました。今では誰もが知っている
海外と比べて、実際の陽性者の数も何重分の一だし、死亡者の数でいうなら2桁違います。


東京都のデータ

重症者の数にしても、「 今はまだ少ないが、少し遅れて増えるので、まだまだ増える可能性がある。」
と恐怖を煽る報道姿勢の一点張りです。

東京都のデータ

昨日も書きましたが、東京都の死亡者の平均年齢は79歳です。平均と言っても五月雨的にひとり、
また1人とお亡くなりになっているので、実質ほとんどが80歳近い人ということになります。

男性の平均寿命が79歳ですから。コロナで無くとももうそれ程長くは生きられない層です。\(^^;)


何が何でもPCR検査と主張するA級戦犯の玉川氏に対して、橋下徹氏が反論しました。

橋下徹氏、「モーニングショー」玉川徹氏の主張に反論
「PCRを全国一律で広げていったら、保健所から行政からパンクする」
 
出典;Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5900ab854dda407e3c03000d2d84e6f1d11f647f
----------------------------------------------------------
「釜萢さんは今朝の『モーニングショー』で半分、つるし上げみたいな状況になっていました。
お聞きしたいのは、この状況でPCR検査をどんどん拡大しろと、無症状者から何からどんどん拡大しろと、
『モーニングショー』で(出演者から)言われたと思うんですが…。現場が分かってないなと思ったのは、
PCRで陽性者がどんどん出た時に今の日本の保健所システムだと、濃厚接触者をどんどん追っていって、
陽性者へのものすごい手厚いシステムでやっている。でも、PCRを無症状者まで全国一律で広げていっ
たら、保健所から行政からパンクしていってしまいますよね」と質問。その上で「日本のメディア、特に
『モーニングショー』みたいなのが『PCRやれ! PCRやれ!』っていうのは、僕は違うと思う」と
「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)の番組内容を取り上げて主張した。

これに対し、釜萢氏は「橋下さんのご指摘のとおりだと思います。ウイルスを外に出すまで4日間くらい。
強い期間が10日間くらいです。PCRが陽性になっている期間が20日くらいありますから、ウイルスを
強く出している期間を捕まえようとすると、4日に1回、全国民の検査をしなければならない。長くても
10日に1回、20日に1回は検査をしなければならないとなると、全く不可能です」と答え、「非常に
感染が強いというところ(ホットスポット)だけなら可能ですが…」と付け加えていた。
----------------------------------------------------------


このTouTubeをみれば、いかにPCR検査をして陽性者を探し出すことが無駄だか分かります。

無駄なことをやって沖縄のようにベットが満床になる事態が発生している訳で、なんとも馬鹿らしい
限りです。



PCR検査は誰でも陽性が出る可能性がある!
京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦 教授
 






製麺七や 本店  
住所:   香川県高松市成合町906-1 地図
電話    
営業日  
営業時間  9:00--17:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
さぬきまるふじ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)
 さぬきまるふじ (2025-04-12 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
製麺七や 本店 OPEN
    コメント(0)