2013年03月30日
Posted by {^L^} at
2013年03月30日23:59 Comment(0)
わら家 ( ざいごうどん )

わら家 ( ざいごうどん )
屋島方面に出かけたんで、久々のわら家へ寄って見ました。 行楽シーズんでにぎわってます。


お客さんに、ここは釜上げが美味しい店なんですよと説明したのに、汗かいたから冷たいのが良い
と所望されてしまいました。 うどんお接待で一番困るのが、ネギ嫌いと生姜嫌いの人のご案内。
いりこ系へご案内して、イザと言う時になって、わたし生姜はダメなのと言われると頭を抱えてしまいます。
生姜があって初めて出汁がまとまるお店って多いですよね。 自分が生姜抜きで食べると出汁がバラバラ
ご言うか、あんなもんや、こんなもんでトゲトゲの出汁ですからね。 生姜抜きで食べてもらって果たして
いりこ系のお店のよさが分ってもらえるのかいつも悩むところです。

わら家の場合は釜上げを食べない時は、ざるよりは醤油がお奨めです。 以前ぶっかけが出来てたのに
今見るとメニュー落ちしてますね。 平日はあるのかな?

お昼前になってどんどんお客さんがやってきます。 セトゲーも始まってますしね。 一人でも多くの方に
美味しいうどんを食べて帰ってもらいたいものですが、果たして皆さん丸亀製麺より美味しいお店に行き
着く事が出来たでしょうか? {^L^}も精進して情報発信に務めたいと思います。
そんなことを話していると、醤油うどんが運ばれて来ました。 結構玉が大きいですね。 400gぐらいあり
そうです。


箸で持つと、ずしりと重い麺です。 今流のもちもちとか、伸びる麺じゃなくて、昔スタイルの麺ですが、
実際に30年前のうどんと食べ比べると、もちもち度は上がっていると思います。


醤油が麺に良く絡んで、醤油自身の風味もあるので、醤油うどんらしいと言えましょう。 ギリギリの所で
固残りはしてないので、小麦粉臭さはなくて、小麦粉の風味が味わえます。
歯応え、喉越し共に、県外の方が想像するさぬきうどんに近いと言えましょう。 と言うかやはりここは
最後の砦と言うか、安定してるんで年間を通してお接待向きです。
食後に隣の異人館で珈琲が飲めるもの良いですね。 釜上げ出汁が気に入ったお客さんにはあの出汁
をペットボトルに入れてもらってお土産に持ち帰ることもできます。 500mlが550円、300mlが350円だった
と思います。
さて太田の馬渕うどんの裏の桜の名所 ですが、今日は9分咲で、恐らく明日が満開と思います。 馬渕
うどんからほんの50m南に入ったところです。 馬さんのお孫さんが今日行って、桜よりでかい黄金の鯉に
興奮したそうです。 人懐っこい鯉ですよ。



過去のわら家 訪問記 :
9月22日

9月9日

わら家 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市屋島中町91 地図
電話 087-843-3115
営業日 年中無休
営業時間 10:00~19:00 LO 18:30