2011年09月22日
Posted by {^L^} at
2011年09月22日23:57 Comment(18)
わら家

わら家
別に被災した古民家を四国村に移築と言うニュースを意識した訳じゃないんですが、久しぶりに
ざいごうどんわら家へ。 きっと秋風が釜揚げを呼んだんでしょう。 \(^^;)


かなり遅い時間だったので、もうお客さんはまばらです。

昔なら2人居れば軽く家族うどんを平らげていたのに、いまでは中ジャンボどころか、小がやっと
と言うなさけなさ。涙
無理して食べると胃が膨れて毎日5玉の生活に戻ってしまいますからね。\(^^;)
食券を買って席につくとすぐ釜揚げの出汁の入った徳利を持ってきてくれます。 生姜は下ろした
物が小皿に出てきますが、これは丸太も頼めます。


出汁の注ぎ方がところどころに張ってありますが、観光客の方は徳利を持ち上げて注ごうとしたり
する姿がまだ見受けられますね。 徳利の口が針金になってれば注ぎやすいんですけどね。
決してお奨めはしませんが、うどんマニアはうどんを待つ間に、出汁を飲み干してしまうのが
お約束。 \(^^;) 釜揚げは出汁が高いので決してマネはいけません。


毎回味が記憶と違うなぁと思いながらも、やっぱりわら家の釜揚げ出汁は美味いですね。
いりこもさることながら、昆布も肉厚な物を大量に使ってます。
うどん自体も毎回、こんなだったっけ? と思いながらも、食べ終わる頃にはすっかりやっぱり
わら家の釜揚げは美味いなぁ~とニコニコ顔になるから不思議です。
そして指についた出汁の香りをそっと鼻にかざしていりこの香りの余韻に浸りながら帰るのも
毎度お馴染みです。
今日は写真が少ないので昔の写真を貼って置きます。





★イキイキテレビでさぬきうどん100選に選ばれた わら家の動画が見れます。

過去のわら家 訪問記 :
9月9日

わら家 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市屋島中町91 地図
電話 087-843-3115
営業日 年中無休
営業時間 10:00~19:00 LO 18:30
この記事へのコメント
最近、こちらのお店に私のお友達がパートに行きだしたのですが・・・(@_@)
未訪問のお店なので、行ってみたいな~(^^ゞ
未訪問のお店なので、行ってみたいな~(^^ゞ
Posted by てるてるぼーず at 2011年09月23日 01:41
はじめまして。
毎日、楽しく拝見させていただくと共に、お店巡りの参考にもさせてもらっています♪。
わらやさんの徳利…。
家族全員、香川っ子ですが、持ち上げてますf^_^;。
どうやって使うのが正解なのでしょう?。
毎日、楽しく拝見させていただくと共に、お店巡りの参考にもさせてもらっています♪。
わらやさんの徳利…。
家族全員、香川っ子ですが、持ち上げてますf^_^;。
どうやって使うのが正解なのでしょう?。
Posted by みぃみ at 2011年09月23日 02:37
ポンシュあるし~こしもある~~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2011年09月23日 05:22
わら家最高!!丸太のしょうがをもらえるんですね。最近、しょうがが少なくなって悲しかったです。
Posted by 代表取締役けいぴょん at 2011年09月23日 09:44
マネはいけませんと言われると余計に
試してみたくなります(笑)
試してみたくなります(笑)
Posted by 楠上馬 at 2011年09月23日 10:46
わら家ってお茶の湯飲みとダシの入れ物が同じ形なんですよね。
初めて行ったとき友人がうっかりお茶の方にうどんを入れてしまいました。
普通の番茶だったと思うんですが意外にも結構美味しかったそうです。
調子に乗って続けてお茶につけて食べてたら
お店のおばちゃんに「それお茶ですよ」と言われて
「はい、これが結構ウマイですよ」と返したら
怪訝な顔をして去って行かれてしまいました。
わら家の釜揚げはお茶につけて食べると意外にウマイ。
どなたか検証してみませんか(笑)
初めて行ったとき友人がうっかりお茶の方にうどんを入れてしまいました。
普通の番茶だったと思うんですが意外にも結構美味しかったそうです。
調子に乗って続けてお茶につけて食べてたら
お店のおばちゃんに「それお茶ですよ」と言われて
「はい、これが結構ウマイですよ」と返したら
怪訝な顔をして去って行かれてしまいました。
わら家の釜揚げはお茶につけて食べると意外にウマイ。
どなたか検証してみませんか(笑)
Posted by PSY at 2011年09月23日 12:13
てるてるぼーず さん>
お友達が働いてるんですねっ!
それじゃあ次回絶対行って見ましょう。
わら家を食べずして釜揚げは語れません。 \(^^;)
お友達が働いてるんですねっ!
それじゃあ次回絶対行って見ましょう。
わら家を食べずして釜揚げは語れません。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年09月23日 22:06

みぃみ さん>
はじめまして。
やまとや大島家へいかれたんですね。
徳利はテーブルに置いたままで口に巻かれている
縄をもって徳利の口をかたむけて出汁を入れます。
香の香は縄でなくて針金なんでかたむけやすいんです。
イキイキTVに映ってるんで参考にされてください。
はじめまして。
やまとや大島家へいかれたんですね。
徳利はテーブルに置いたままで口に巻かれている
縄をもって徳利の口をかたむけて出汁を入れます。
香の香は縄でなくて針金なんでかたむけやすいんです。
イキイキTVに映ってるんで参考にされてください。
Posted by {^L^}
at 2011年09月23日 22:11

シネマ大好き娘 さん>
しこしこ。 \(^^;)
しこしこ。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年09月23日 22:12

代表取締役けいぴょん さん>
わら家さんはお客さんの方を向いてますからね。
出汁も買って帰れますよっ!
わら家さんはお客さんの方を向いてますからね。
出汁も買って帰れますよっ!
Posted by {^L^}
at 2011年09月23日 22:13

楠上馬 さん>
イキイキTVで皆さん乾杯してます。 \(^^;)
イキイキTVで皆さん乾杯してます。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年09月23日 22:13

PSY さん>
なになにお茶で??
それは試してみるのが恐いような。。汗
飯山の木村ではやりましたけどね。 \(^^;)
なになにお茶で??
それは試してみるのが恐いような。。汗
飯山の木村ではやりましたけどね。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年09月23日 22:15

{^L^}さん、こんばんわ
わら家 たまに食べると やっぱ美味いですよね。。。。
冬場の釜あげうどん 美味いよね。。。。
で、 裏メニューの 冷釜あげ ってのもありますぞい(*^_^*)
わら家 たまに食べると やっぱ美味いですよね。。。。
冬場の釜あげうどん 美味いよね。。。。
で、 裏メニューの 冷釜あげ ってのもありますぞい(*^_^*)
Posted by cobara at 2011年09月23日 23:43
わらやや香の香の出汁は3杯は飲んでしまいますね(^_^;)
あと、わらやはネギが美味いのでネギ壺のネギは全部食べてしまいます(彼女が(^_^;))
そろそろ寒くなってきたので次回あたりに行きたくなりました。
あと、わらやはネギが美味いのでネギ壺のネギは全部食べてしまいます(彼女が(^_^;))
そろそろ寒くなってきたので次回あたりに行きたくなりました。
Posted by ひしえもん at 2011年09月24日 07:33
お返事、ありがとうございますm(__)m。なるほど!かたむけて注ぐんですね。熱くて持てなくてハンカチ添えて注いでいました(*_*)。
Posted by みぃみ at 2011年09月24日 22:01
cobara さん>
そろそろ釜揚げの季節です。
冷釜あげは出汁が足らなくなるので
釜揚げを頼む人と一緒に頼みたいですね。
冷たい出汁で食べた後は、釜揚げ用の
温かい出汁で食べたいです。
そろそろ釜揚げの季節です。
冷釜あげは出汁が足らなくなるので
釜揚げを頼む人と一緒に頼みたいですね。
冷たい出汁で食べた後は、釜揚げ用の
温かい出汁で食べたいです。
Posted by {^L^}
at 2011年09月25日 00:37

ひしえもん さん>
うどんが来る前に一杯。
うどん用に一杯。
最後にお茶代わりに一杯。
これ標準ですね。 \(^^;)
もう一人ぐらいいると家族うどん頼めますね。
PSYさんと日程が合えば良いんですが。。。
うどんが来る前に一杯。
うどん用に一杯。
最後にお茶代わりに一杯。
これ標準ですね。 \(^^;)
もう一人ぐらいいると家族うどん頼めますね。
PSYさんと日程が合えば良いんですが。。。
Posted by {^L^}
at 2011年09月25日 00:39

みぃみ さん>
徳利はあのままで湯煎に浸けられているんです。
だから余計な取っ手を付けられないんですよ。
針金だとかたむけやすいんですけど、縄だとちょっと
徳利がグラグラします。
思い切って倒すのがコツですね。
徳利はあのままで湯煎に浸けられているんです。
だから余計な取っ手を付けられないんですよ。
針金だとかたむけやすいんですけど、縄だとちょっと
徳利がグラグラします。
思い切って倒すのがコツですね。
Posted by {^L^}
at 2011年09月25日 00:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。