2021年02月09日
Posted by {^L^} at
2021年02月09日08:00 Comment(0)
釜揚げうどん@わら家

釜揚げうどん@わら家
{^L^}のブログを見に来てくれている方は、恐らくメタボのやつ今日はまた釜揚げを食べに行ってるぞ。と思っているハズです。ピンポーン。{^L^}は期待は裏切らない男です。\(^^;)
やっぱり長田 in 香の香の味を覚えているうちに、東の釜揚げの雄、ざいごうどんわら屋へ行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ ちなみに、【 ざいご 】とは田舎という意味です。
コロナでわら家の階段のところのお土産屋さんは閉店してます。わら家自体も、この閑散期を狙ってエントランスの改装をやってました。







さて、TikTokネタに、たらいで出て来る2人前の特大うどんを食べようかと思ったんですが、レジで食券を買う時にひよって、普通の並みにしました。汗
わら家ではテーブルに着いたらすぐ、出汁とお茶の器を取りに行きます。




摺り下ろしの生姜とネギを持って来てくれたので、下ろすタイプの生姜を持って来てくれるように頼んだら、でっかいのを持って来てくれました。笑

うどんが来るまでに、生姜をおろして待ちます。


徳利の紐を持って出汁を入れます。徳利の持ち手が針金の香の香や長田と違って、わら家は紐なので安定が悪く、観光客には難易度が高いです。テーブルの角を利用して一気に出汁を注ぎます。




うどんは非常にオーソドックスと言いうか、出汁とうどんのマッチングがよく、現在では香の香よりも完成度が高いですね。昨日の長田で書いたように、パーフェクトな釜揚げが100点だとすると、香の香がうどんが95点、出汁が95点、本家の長田がうどんが95点、出汁が90点ぐらいなの対して、わら家はうどんも出汁も97点ぐらいいってます。
香の香の出汁よりも、わら家の方がやや輪郭がくっきりしてて、逆にいうと香の香がマイルドということですが、昔の長田の出汁に近いのは、わら家の方なのが点数が2点高い理由です。
麺も、香の香のもっちりに対して、固さともっちり度が程良くバランスした、わら家の方が点数を付けるなら2点ぐらい高く思います。まあ釜揚げはうどんを抜くタイミングにもよるので{^L^}が食べた時にはという但し書き付きです。
並みサイズの値段が香の香が300円、長田が310円なのに対し、わら家は一気に470円ですが、お代わりも出来るし、藁葺き屋根の古民家で食べることもあって、高いとは思いません。
というか、釜揚げを食べ終わった時の満足度は千円以上のものがあります。と言う事で西の香の香、東のわら家と言われる両釜揚げ専門店ですか、生姜の差が大きいでしょうけど、ややわら家の方が存在感があります。



★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は天気は良かったものの、日没後のマジックアワーは思ったほど焼けませんでした。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
いやほんと、TVの報道を見てもPCR陽性者のグラフがハッキリと下降しているのに、なんだか余計に緊迫感が増している気がします。医療崩壊と言っても、まったくの政府の失策なのに、誰も責任を取らないというか責任論にもならないのが不思議です。汗
指定感染症の分類を2類から5類に下げることに対して、もし下げて死者が増えたら責任問題だと、決断を先延ばしし、結果ベットが満床になって、入院できずお亡くなりになる方が出たというのに、これを人災と言わずになんと言うんでしょう。
香川県は幸いというか、浜田知事の方針がしっかりしていて医療崩壊とは縁遠い状況です。馬鹿なPCR検査をやり過ぎさえしなければベットが埋まることもなく万が一の重症者の対応もできるというものです。
県内でもいくつかクラスターが発生しましたが、このデータで見ても分かるように、ほぼ全員に近い方が退院しています。現在の重症者は1名のみです。PCR検査で陽性になっても、普通はこう言うものだということが大都会と違って香川のような田舎だと分かりやすいですね。このまま高齢者施設で感染して療養されている方が重症化しないことを祈りたいです。

イキイキTVのわら家
過去のわら家 訪問記 :
5月25日

1月5日

5月20日

3月13日

1月4日

3月30日

9月22日

9月9日

わら家 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市屋島中町91 地図
電話 087-843-3115
営業日 年中無休
営業時間 10:00~19:00 LO 18:30