2017年03月13日
Posted by {^L^} at
2017年03月13日08:00 Comment(0)
わら家 in 四国村

わら家 in 四国村
春の陽気に誘われて屋島の四国村へピクニック。 もちろんここでは釜揚げうどんを食べるのがお約束。
高校入試が終わったからか市内から出る時もクルマが多くてちょうどピークの頃の到着となってしまい
ましたが、キャパシティーが大きいので行列は無しです。 当然母屋は満席で左手の離れが満席になる
ちょっと手前という感じの混み具合です。






同行のプロカメラマンのペガサスさんが、四国村のパスポートを持っているので、うどんが100円引き
になります。
930円の特大を2人でひとつ頼んだので930円-100円=830円 1人あたり415円です。安っ!

お一人様で来ると、このたらいうどんは厳しいので、久しぶりの絵が撮れました。 ついでに出汁の
入れ方の写真も撮って置きましょう。・゚・。・゚・。・♪ 意外に県内の人でもどうやって出汁を次ぐのか
知らない人まだまだ多いんです。

そうそう、この出汁の徳利ですが、鳴門の大谷焼きの窯元の森さんのところでお店の名前入りの徳利
を焼いてくれます。 釜揚げに力を入れたいうどん屋さんはオリジナル徳利を作ると良いですよ。


やっぱりわら家の釜上げ出汁は旨いですねっ! ちょっと酸味が減ったような気がしますが、季節性
もあるんでしょう。 5玉は無いぐらいで2人でちょうど良い量でした。
四国村のパスポートを使って園内を散歩します。 一回1000円の入園料が3000円のパスポートを買うと
一年間何度来ても無料になるので、近所の人は散歩がてらに利用しているそうです。 お弁当の持込も
可ということで、これからの時期だと灯台下のチューリップ畑のベンチでお弁当を広げると良いですね。
ちなみに、うどんも100円引きで、ティールーム「異人館」の飲み物は20%引きになるのでそっちでも
すぐ元が取れそうです。 ちなみに2人で入れるペアカード5000円や、家族5人まで入れるファミリー
カード8000円というのもあります。
くわしくは四国村のHPで。
http://www.naruto-kankou.jp/spot/detail/64
入り口を入るとすぐ 「 かづら橋 」 があります。 渡るのを見てると全然平気な人と、まったく腰が
引けてしまう人が居ますね。


{^L^}は気持ちだけは行けると思ってますが、今日はお腹がいっぱいなので試しませんでした。\(^^;)
確か30年前にアウン・サン・スー・チーさんが来村した時に観劇しているのをTVのニュースで見た記憶が
有る、小豆島の土庄町から移設された「農村歌舞伎舞台」。




室内を「 燻す 」為に、スタッフの人が定期的にこうやって囲炉裏を焚いているんだそうです。



ギャラリーの中には数々の貴重なコレクションが展示されてますが、残念ながら館内は撮影禁止です。


ギャラリーを堪能した後はゆっくりと村内を探索。 春の息吹を吸ってエネルギーを補給しました。











異人館でお茶をしようと思ったら貸しきりだったので、近くの太郎茶屋へ。 明日につづく。
イキイキTVのわら家
過去のわら家 訪問記 :
1月4日

3月30日

9月22日

9月9日

わら家 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市屋島中町91 地図
電話 087-843-3115
営業日 年中無休
営業時間 10:00~19:00 LO 18:30