2021年06月25日
Posted by {^L^} at
2021年06月25日08:00 Comment(2)
ぶっかけうどん@わら家

ぶっかけうどん@わら家
40年前に、わら家か山田屋でうどんを食べたと言う方から、お問い合わせを頂いていて、なんとも判定が難しい案件なのですが、この方が香川を訪れたのは昭和54年だそうです。 わら家の創業は昭和50年、山田家が53年、郷屋敷が57年ですから郷屋敷は外れます。
お店の記憶は、外で食べたとか赤い毛氈とかなので、わら家の旧店舗のように思います。 旧店舗と言うのは、今の店に入ってレジの左奥の別棟で、現在厨房がある辺りが当時は屋外席だったと思います。 そこに毛氈をひいていたかどうかは定かではありませんが、長いテーブルがあって、{^L^}は何時も外で食べてました。
当時の写真を捜したんですが、なにせデジカメの無い時代ですから、毎日カメラを持って歩くわけでもなく、仮に持っていたとしても、現在の店内の明るさでは当時のカメラでは撮れませんね。
{^L^}は。山田家では外で食べた記憶はないのと、釜かけを食べる事はあっても、当時釜揚げを食べた記憶がないんです。 やはり釜揚げは、わら家と当時でも棲み分けしていたと思います。
また、記憶が曖昧ですが、当時はわら家はまだお土産をやってなかったんじゃないかと思うので、全体を見ると釜揚げを食べたのはわら家、でお土産を買うのは山田家だったんじゃないかと思います。
もっと前の昭和40年頃には牟礼の町長さんの家だったと記憶してますが、離れが点在してアーチェーリとかのアクティビティーやうどんが食べれるお店があったと思います。 なかなかこのお店の資料が無いんですよね。涙
まあ、わら家の昔の配置は今日確かめたので、外で食べたのなら、わら家の可能性が高いように思います。












さて、今日のミッションは、わら家の昔のお店の確認と、釜揚げ出汁を買って帰ることだったんですが、やはり食べずに帰るのもヤボなんで、ぶっかけを食べることに。。
わら家のうどんは、釜揚げで食べてもぎっちり系なんですが、冷たいぶっかけで食べると、更にずしっと重いうどんです。 400gぐらい有るんじゃないかと思いますが、小でも1杯食べると次は行けなくなります。笑



釜揚げの出汁とぶっかけの出汁は、違う出汁だとばかり思ってたんですが、今日買って帰った釜揚げ出汁で素麺を食べてみたら、ぶっかけ出汁と良く似てるので、同じ出汁なのかも知れません。
とにかく、温めると香りが立って全然違う出汁に思えます。 まあわら家へ来てわざわざぶっかけを食べる必要はないのですが、お客さんをお連れした時に、たらいに箸をつけない為にぶっかけを頼むシチュエーションも出て来ます。
と言うのが、わら家では例えばお客さんがタライうどんを頼んで、{^L^}が箸を分けるために釜揚げの小を頼んだとします。 でもうどんが運ばれてくると、お店の人が、どんぶりの方もタライに移しましょうか? と聞いて来るんです。汗
だから、お客さんのタライに箸を突っ込みたくない場合は、醤油うどんとか、ぶっかけとか、釜揚げと違うものを頼んだ方がスマートです。

いつまで工事をするのか分かりませんが、4月からやってまだ出来て無いので、かなり大がかりな工事ですね。 ほんとコロナの時でないと出来ない工事です。
コロナのお時間です。
政府が突如、職域接種のモデルナワクチンの不足を言い出しました。 別に職域接種にファイザーを使えば良いだけのことだと思うんですが、本当かどうか分かりませんが、ファイザーも今後入荷が減るとか言い出しました。
良いように考えると、思ったより接種の進み具合が良いので、足りなくなったと考えますが、どうもワクチンを打ちたくない人に打たせるための宣伝ではないかと思ってしまいます。 アメリカでも打ちたい人は大体打ち終わったので、ここへ来て接種のスピードが落ちているそうです。
日本でも高齢者は、ほっといても打つものの、20代の順番になると打たない選択をする人が増えそうです。 これまでの、ワクチン打たなきゃっ!と言うプロパガンダは満点での出来で、見事に国民をその気にさせてくれました。
なにせ、マラリアや破傷風のワクチンと違って、今回のワクチンは打てば感染を防げるというものではないですから、皆が打たないことには効果が出ません。
ゼロコロナ、ゼロリスクがあり得ないのと同じで、当然ワクチンの副反応で死亡する人も出るだろうし、実際に出てます。 将来的になんらかの体調に悪影響があるかも知れませんが、それこそコロナ騒動をこのまま放って置いて出る死者や、感染して肺炎や脳梗塞で苦しむリスクと、ワクチンのリスクでは比較にならないぐらい、ワクチンを打った方が良いわけです。
{^L^}もブログに何度も日本では超過死亡が増えてないとか、書いてはいますが、このままコロナの馬鹿騒ぎを放っておくと、老人は孤独になって元気を失って死んで行くだろうし、検診の遅れでガン患者が増えたり、それこそ収入を失い自殺者が増えることは間違いありません。
例えワクチンの効果が持続せず、1年もしないうちに、3回目を打たないといけないことになろうとも、このチャンスを失うと、それこそ失う物が大きすぎます。 TVのニュースで言ってましたが、ネット上にはワクチンの危険性に関してひどいデマが流れているようです。
ハワイでは、本土からの観光客が押し寄せて、レンタカーが足りないという自体に陥っているぐらい、世の中はアフターコロナになってます。 今まさに、ビール片手にオリンピックを楽しめるかどうかの大切な岐路に差し掛かっています。 この調子でワクチンの接種が進むことを祈っています。
イキイキTVのわら家
過去のわら家 訪問記 :
4月13日

5月25日

5月25日

1月5日

5月20日

3月13日

1月4日

3月30日

9月22日

9月9日

わら家 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市屋島中町91 地図
電話 087-843-3115
営業日 年中無休
営業時間 10:00~19:00 LO 18:30
この記事へのコメント
わざわざのお返事ありがとうございます。それも記事にまでしていただいてありがとうございます。
コロナが世に出る前は、年に1〜2回香川に行って美味しいうどんを食べてました。夫婦ともに松岡さんとがもうさんが好きです。松岡さんが閉店して残念です。
最後に香川でうどんを食べたのが去年の冬で、かなくま餅福田さんの白味噌雑煮うどんでした。その時の麺の美味しさにおどろいて、次は釜揚げかな?と思っていたのが、なかなか次が来ません。
いつの日かコロナが収まって自由に動ける日が来たら、また、香川に行って美味しいうどんを食べたいと思います。
コロナが世に出る前は、年に1〜2回香川に行って美味しいうどんを食べてました。夫婦ともに松岡さんとがもうさんが好きです。松岡さんが閉店して残念です。
最後に香川でうどんを食べたのが去年の冬で、かなくま餅福田さんの白味噌雑煮うどんでした。その時の麺の美味しさにおどろいて、次は釜揚げかな?と思っていたのが、なかなか次が来ません。
いつの日かコロナが収まって自由に動ける日が来たら、また、香川に行って美味しいうどんを食べたいと思います。
Posted by メタボっくる at 2021年06月25日 17:51
ひどいデマでわないぞ。勉強不足。ワクチン反対。あしたさぬきに失望したよ。あしたさぬきに失望したよ
Posted by 松田和夫 at 2021年06月25日 21:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。