2011年09月05日
Posted by {^L^} at 2011年09月05日23:54 Comment(6)

玉藻うどん

玉藻うどん

玉藻うどん

高松市内はあまり風も吹かず雨も降らなかったんですが、紀伊半島や岡山は被害が甚大ですね。
ニュースでも何度も言われてますが、もう想定外と言う言葉はこれからは聞きたくないです。

高松も北浜アリーの前は防潮堤が良い仕事をしてマグ店長のお店も水が来なかったそうです。
玉藻はどうだったんでしょうかね? 前回の高潮でお店が浸水してしまった場所です。

大将に台風見舞いを言おうと寄ってみました。 でも聞いてみると今回は車道までしか潮が
上がらなかったそうで、全然問題なかったとの事。 潮位も前回より60cmぐらい低かったのが
よかったのかも知れませんね。 なにはともあれよかったです。


玉藻うどん

さて夏前にはキス天やふぐ天がお休みで涙を飲んでいた玉藻ですが、この前から復活しています。
前回はキス天を食べたんで、今日は河豚天にしてみました。

そうそう、修業に来てた福島の子はもう帰ったようです。 今までどおり、大将と奥さんと
天ぷら職人さんの3人でお店を切り盛りしています。

玉藻うどん



修業君も良いうどんを打ってたんですが、やっぱり大将の打つうどんが食べれるのは嬉しいですね。
ふぐ天も復活してわくわくです。

今日は趣向を変えてかけうどんを食べてみました。 玉藻ではほとんど醤油うどんかぶっかけ
ですがたまには基本のかけうどんも食べとかないとねっ!

玉藻うどん

元々醤油屋さんだっただけに、玉藻のかけ出汁はうどん屋さんには珍しく醤油が勝った出汁で
大豆の香りが特徴的な物でした。 千葉のエクスピアリ店が出来た頃からでしたかね、かなり
マイルドになったような気がします。

玉藻うどん

うどん自体もそれまでは剛麺の部類だったんですが、少しもちもち度を上げたように思います。
県外の人はこれぐらいが食べやすいでしょうね。

かけ出汁はやはりかなり大豆の香りが引っ込んでおとなしくなってますね。 それでも普通の
うどん屋さんと違って醤油がメインに来ます。  今日はあつあつで食べたのでうどんをすすれ
ませんでしたが、食べでのあるうどんですね。 7月に食べたひやかけもなかなかバランスよかった
です。

玉藻うどん
玉藻うどん

でもやっぱり玉藻は醤油うどんですよっ! 先月食べたのは大将が打ったせいか一段と美味し
かったです。 ふぐ天やキス天、定番のゲソ天と合わせて食べる相性も醤油うどんが一番ですね。


玉藻うどん
玉藻うどん

ふぐ天は身が分厚くてほこほこです。

キス天は紫蘇の葉を巻いてあって天ぷら職人さんの余裕のワザですね。紫蘇の香りが甘い白味と
よく合ってました。 

 





RNC特選うどん遍路にも登場しました。




以前の玉藻の日記 美味しそうな天ぷらの写真が一杯!

                          7月11日 


                          6月21日 


                          2月25日 


                          2月2日 


                          12月7日 


                          7月30日 


                          3月16日 


                          11月23日 


                          11月9日 


                          8月30日 


                          7月28日 


                          7月6日 


                          3月20日 


                          2月20日 


                          1月30日 


                          12月25日 


                          11月14日 


                          9月17日 


                          7月25日 


 うどん怪人の集い 



玉藻うどん    四国新聞讃岐うどん遍路           
住所:   香川県高松市北浜町13番地11  地図宇高国道フェリー乗り場東500メートル
電話     087-826-5454
営業日   木曜日定休
営業時間: 11:00~14:00ぐらい 麺切れ終了有り
      土日祝は 15:00ぐらまで延長





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
4月19日の記事東京スイーツコレクション
活魚料理 あきやま 朝日町店
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 4月19日の記事東京スイーツコレクション (2025-04-18 08:00)
 活魚料理 あきやま 朝日町店 (2025-04-18 08:00)
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)

この記事へのコメント
最近全然玉藻に行けてないので次回あたりは天ぷらをガッツリ食べたいです!
巡礼の軒数を抑えないといけないのが辛いですが、ガッツリ食べたいので仕方ありません(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2011年09月06日 00:00
おぉ、キス天やふぐ天復活しましたか。
これはいっとかな~ですな。
ホント夜営業やって欲しいですね。
あの天ぷらをあてに飲めたら言うこと無しなんですけどね。
まぁ昼間っから飲んでも一向に構わないんですが^^

玉藻のかけダシは十分に美味しいんですが
やはり麺との相性も含めて醤油うどんが抜け出てますね。

台風の被害が無くて何よりでした。
私の常宿の東宝インも心配してましたが
入り口のアーチの出番もなかったようで一安心。
前回の台風の時は前日まで高松にいたんだよなぁ。
Posted by PSY at 2011年09月06日 00:26
ひしえもん さん>

玉藻の天ぷらは軽いんで彼女と半分こ
したら全然平気ですよ。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年09月06日 00:38
PSY さん>

ようやくお弟子さんも帰って本調子と言う感じですよ。


>まぁ昼間っから飲んでも一向に構わないんですが^^

自転車の人は昼から飲めてええですな。 \(^^;)

台風は香川でも被害が出たので軽々しくは言えませんが
ニュースを見て身構えたのとは程遠い風雨でした。 

もうてっきり日本海に抜けたんで風が収まったんだと
思ってニュースを見たら高松の真上にいると聞いて
びっくり。 山の北面だからでしょうね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年09月06日 01:46
ここの掛け出汁も美味しいですね!!
醤油うどんはまだ食べたこと無いので今度行って見ます。
Posted by 讃岐屋甚兵衛 at 2011年09月06日 19:02
讃岐屋甚兵衛 さん>

ひろくんおっきくなりましたねっ!(@@)

やっぱり玉藻は醤油うどん+ゲソ天が一押しです。
とり天ぶっかけもコスパ良いです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年09月07日 00:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玉藻うどん
    コメント(6)