2018年01月18日
Posted by {^L^} at
2018年01月18日08:00 Comment(2)
釜ちゃんこうどん@善通寺オハラ

釜ちゃんこうどん@善通寺オハラ
今場所は前頭十一枚目という高位置ながらも、まだ一敗しかしていない琴勇輝を応援すべく
善通寺のオハラうどんの釜ちゃんこを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪



琴勇輝はTVの大相撲の紹介の際に小豆島町出身と紹介されますが、生まれは丸亀市で小学生
の時に善通寺の香川相撲クラブで相撲を始めたことから、善通寺は第三の古里とも言えます。
相撲好きのオハラうどんの大将が、小学生時代から琴勇輝を応援していたのかどうかは分かり
ませんが、店内には琴勇輝がオハラでうどんを食べている写真も飾ってあるので、やはり公言
通り私設応援団長ということで良いんでしょう。
同じ善通寺の 「山下うどん」 の大将は大変なタイガースファンで、タイガースが試合に勝つ
と、うどんの腰が増すと言われてますが、オハラも琴勇輝が白星だとうどんが美味しくなる
とかならないとか。。\(^^;uso







店内に所狭しと貼られた写真を見ながら、琴勇輝の小学生時代に思いを馳せながら10分間
待っていると、「釜ちゃんこ」が出来上がりました。\(^^)/
まさにちゃんこ鍋をイメージさせるビジュルに期待が膨らみます。 でっかい鶏肉にかじり
つきたい衝動を抑えつつ、出汁を飲んでみるとっ!

「ガッツン」と白鳳のカチアゲを喰らったような衝撃が脳天まで走りました。なんじゃこりゃ~
というぐらい濃厚で濃い味ですよ。
気を取り直して、今度はうどんと一緒に出汁を啜ってみても、やっぱりうどん屋の史上最強
レベルに出汁が濃いです。

いやまあ薄いよりは良いんですが、こりゃ美味いというレベルを越してこれだけ濃い味の
出汁が商品として成り立つのか? と心配になるぐらいホント濃いんです。
野菜にも十二分に出汁が染み込んで美味いんですが、過去に食べたちゃんこ鍋が偽物でホント
に力士が食べているのはこれぐらいの味付けなんでしょうかね?


確かにこのスープなら、白飯がどんぶりで10杯ぐらいはかき込められそうです。 鶏肉も
かじるとじわっと出汁が出てくるし、海老ちゃんからも旨みが溢れて来るんです。
これ塩味の塩ちゃんこなら120点満点で香川の名物料理に押したいところですが、醤油味なの
が惜しいところ。 それでも琴平の醤油の美味さを余すところなく引き出した出汁と言えますね。
メニューに白飯がないんですが、これはほんとに白飯無しで食べるのは酷です。 ほんとに
この味がデフォルトなのか、場所中にもう一度食べに来ることにしましょう。・゚・。・゚・。・♪
RNC特選さぬきうどん遍路
さぬきうどん100選
過去のオハラうどん店 訪問記
10月15日

9月16日

5月8日

オハラうどん店
住所: 香川県善通寺市善通寺町砂古裏919-2 地図
電話 0877-63-2981
営業日 木曜日定休
営業時間 10:00--15:00
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいております。ありがとうございます。
郷東町?のひさ枝、季節限定の「牡蠣うどん」もご興味があれば。
準セルフ店ですが、牡蠣でとった出汁が濃厚でゆずと三つ葉が良い仕事をしています。牡蠣は2倍盛り、3倍盛りと注文は可能。大盛り+牡蠣2倍で850円とお値段は張ります。おそらく牡蠣の味から白方産ではないかと推測します。
郷東町?のひさ枝、季節限定の「牡蠣うどん」もご興味があれば。
準セルフ店ですが、牡蠣でとった出汁が濃厚でゆずと三つ葉が良い仕事をしています。牡蠣は2倍盛り、3倍盛りと注文は可能。大盛り+牡蠣2倍で850円とお値段は張ります。おそらく牡蠣の味から白方産ではないかと推測します。
Posted by ねぶた at 2018年01月18日 22:22
ねぶた さん>
「牡蠣うどん」美味しそうですねっ!
ひさ枝さんは大将のねじりはちまきが茹でがまに
するりと落ちてしまうんじゃないかと心配でうどんが
喉を通らなかったですが、この前 はまちフェアーの
時に行ったら、もう大将が釜番をやってないことが
分かったんで安心して行けます。\(^^;)
近々行ってみたいと思いますが、牡蠣の味で産地が
分かるとは、ねぶたさん凄いですねっ!
「牡蠣うどん」美味しそうですねっ!
ひさ枝さんは大将のねじりはちまきが茹でがまに
するりと落ちてしまうんじゃないかと心配でうどんが
喉を通らなかったですが、この前 はまちフェアーの
時に行ったら、もう大将が釜番をやってないことが
分かったんで安心して行けます。\(^^;)
近々行ってみたいと思いますが、牡蠣の味で産地が
分かるとは、ねぶたさん凄いですねっ!
Posted by {^L^}
at 2018年01月23日 02:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。