2020年06月17日
Posted by {^L^} at
2020年06月17日08:00 Comment(0)
須崎食料品店

須崎食料品店
そろそろ観音寺の大喜多の剛麺が食べたくなってきたのですが、巣籠もり 【 家うどん 】の完熟麺
ばかり食べていたせいで、最近うどん屋で食べるお店うどんが固めに感じてしまいます。汗
これはいかんと、大喜多へ行く前に、口慣らしをすることにしました。\(^^;)
須崎のうどんなら、しっかりした腰の太麺ながらも完熟なので、ちゃんと小麦のでんぷんがα化
してるんで大歓迎です。場所も大喜多の手前にあるので練習には打ってつけです。笑
今でこそ、目をつぶっていても行けますが、10年ぐらい前は、自動車はナビが付いているので
まだしも、ナビ無しのうどん号だとたどり着けるのか、ドキドキでした。
もっとも早朝の暗い内に行かないといけない上杉の方が難所だったんですけどね。汗

かれこれ築90年近くになる古民家で食べる極上麺は、タダでさえ旨い須崎のうどんが一段と
美味しく思えます。
表で食べると3密も何処吹く風ですが、流石に県外ナンバーはまだ少ないですねっ!それでも
愛媛や徳島と言ったお隣県が目立ちます。





大抵は熱いのと、冷たいのを交互に食べる事が多いのですが、3月に来た時は熱いのを食べた
ので、今回は冷たい醤油です。
まあ、須崎の醍醐味言うのは、冷たい醤油でぶっというどんをむしゃむしゃと食べると、麺から
【 甘みがわき上がってくる 】ところなんですが、熱い醤油で食べても、釜抜き麺ならではの、
ほぼパーフェクトな腰と喉越しが楽しめます。

ほんとこれだけ太い麺が完熟なのは素晴らしいと思いますが、秘密はボイラーで湧かす大量の
熱源にあります。
もうひとつ、須崎は踏んで鍛えるスタイルを取っているので、念入りに生地を踏んでます。
ほとんど釜揚げで回すので、足踏みの効果はそれ程出ないと思いますが、それでも須崎の伝統の
足踏みを5代目さんも引き継いでます。
食べログで長らくさぬきうどんNO.1の座を守っていたことも記憶に新しいですが、代わるもの
が無いオンりーワンの麺だけに、是非県外人の皆様にも食べてみて頂きたいうどんです。
お約束のコロナのお時間です。
ほんとコロナのニュースもどんどん尺が短くなって来てますね。汗
北京でクラスターが発生したとか、アメリカのフロリダでも感染が広がっていると、心配な
ニュースも入ってきています。

とりあえず東京の新規感染者は27名です。なんの意味も持たない数字ですが、コロナ脳の方には
昨日より減少したので朗報でしょう。 \(^^;)
200人が100人に減っても半減。48人が27人に減っても同じく半減です。笑


中国は相当ピリピリしているようで、なんと海産物のPCR検査まで始めました。国の威信
をかけて、第二波防止に取り組んでいるようです。
フロリダの感染増は、高温多湿の地域だけに何で? と思ってしまいますが、日本のマスコミ
ってほんとレベルが低いので、フロリダの何処で感染が広がっているのか書かないと片手落ち
の報道です。
フロリダでも南部のマイアミだと、ヒスパニックの人達が半数を占めているからです。
ニュージーランド、新型コロナ新規感染2人
出典:REUTERS
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-newzealand-cases-idJPKBN23N0A2
------------------------------------------------------------
ニュージーランド政府は16日、新たに新型コロナウイルス感染者を2人確認したと発表した。
2人とも英国からの最近の渡航者だという。
保健当局によると、感染が確認された2人は危篤状態の親に会うために英国を出発し、それぞれ
ドーハ、ブリスベーンを経由する便で今月7日にニュージーランドに到着し、隔離施設に入ったが、
ウェリントンにいる親を訪ねる特別な許可を得た。現在は自己隔離中だという。
------------------------------------------------------------
おととい書いたように日本でも、海外から成田空港や関西空港に到着した10歳未満から60代の
男女14人が、新型コロナウイルスに感染していた事が14日に発表されたばかりです。
今の時代、鎖国を長く続ける訳にはいきませんが、ここはやっぱり海外からのウイルスの流入を
なんとしても食い止めて欲しいものです。

TVのワイドショーでも視聴者からそういう不安の声が上がってました。
東京都の新型コロナ抗体保有率は0.1%。厚労省調査



ほんと不思議なウイルスで、この調子でいくと集団免疫が60%ぐらいなると収束すると言われ
ているのが、全然届きそうにないですね。意外と20%ぐらいで収束するんじゃないでしょうか。
しかし、日本人の抗体保持率がこの数字だと、秋以降の第二波の際に果たして感染者がどれぐらい
増えるのか全く予想が付かないですね。
体内で同時に2種類のウイルスが繁殖するのは、考えられにくいそうなので、季節性インフルと
競合になると思われますが、蓋を開けてみたら、季節性インフルの方が強く、新型コロナは負ける
かも知れません。
ただ季節性インフルの方が感染力が強いので、最終的に死者は季節性インフルの方が多いと
いう結果になるかも知れません。
2019~2020年にかけての季節性インフルの死亡者は大幅に減っているそうなので季節性と
新型を合せても例年の3千~5千人より少ないんじゃないかと思われます。
2020~2021年のシーズンも結果、両方合せての死亡者が少なくなったりしたら、ほんと
新型コロナ様々ということになります。\(^^;)
香川県 宿泊費の半額補助へ コロナ対策
出典:NHKローカル
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20200616/8030007094.html
---------------------------------------------------------
新型コロナウイルスの影響で宿泊客が激減した県内のホテルや旅館に泊まってもらおうと、
県民を対象に宿泊料金の半額を補助するキャンペーンが始まることになり、県はその経費
として6000万円を一般会計の補正予算案に追加すると16日発表しました。

県の発表によりますと、このキャンペーンは県観光協会が今月19日から始め、キャンペーン
への参加を希望する宿泊施設に泊まった県民に1人1泊あたり1万円を上限に、宿泊料金の
半額を補助します。

県交流推進部の佐藤今日子部長は「県内の観光需要を早期に回復するため、まずは県民を
対象に需要を喚起したい。県民もさまざまなストレスを抱えていると思うのでこの機会に
癒してほしい」と話しています。
---------------------------------------------------------
先にスタートした三豊市のゲストハウス半額キャンペーンに続いて、香川県観光協会も国の
GO TOキャンペーンに先だって独自の観光振興をスタートすると発表しました。
香川県民が自分の県に宿泊して、香川県の隠れた魅力を再発見しようというコンセプトだと
思いますが、なにもそんな難しいことは言わずに小豆島や琴平の観光旅館、髙松だと花樹海
なんかに宿泊して、美味しいものを食べてコロナ疲れを癒しましょう。・゚・。・゚・。・♪
今回は、予算の6000万円を使い切るとキャンペーンが打ち切りになるようです。
宿泊後でないと申請が出来ないシステムなので、もし利用される場合は出来るだけ早めの
日時の利用が良い思います。
詳しいことは香川県観光協会 うどん県旅ネットで。
https://www.my-kagawa.jp/news/962
10年前のロケなので、今では営業時間や大将が変わってますが、さぬきうどん100選の動画です。
須崎の食べ方をまとめると:
★製麺所スタイルのセルフ店。
★マイどんぶりは不要
★水曜日定休、日曜日は営業
★11時半には終了なので注意
★出汁は無し、醤油うどんと釜玉のみ
★注文は大か小か、温かいか、冷たいか伝えるのみ
★行列が出来ている場合は番号札をもらう
★お店の人が注文を聞いてくれる
★うどんを受け取ったら薬味を入れる
★釜玉の場合は生卵( 40円 )を取って自分で割り入れる。
★好みで醤油うどんで温泉卵(70円 )トッピングも有り。
★店内で醤油を回しかけ、外で食べる。
★隣の食料品店で、天ぷらや納豆を買って乗せるのも有り。
★食べ終わると、どんぶりを返して自己申告で支払い。
{^L^}のお奨めのオプションは、食べ終わったら北へ100メートルの所に有る
篠原菓子舗の生ドラを買って近くの朝日山森林公園で食べる。
これが須崎の攻略法です。
RSK桃太郎ジャーニー

過去の須崎食料品店 訪問記 :
3月30日

6月12日

11月10日

8月21日
12月19日

10月18日

4月7日

11月13日

10月28日

4月20日

須崎食料品店
住所: 香川県三豊市高瀬町上麻3778 地図
電話 0875-74-6245
営業日 水曜日定休
営業時間 9:00~11:30頃 麺切れ早期終了有り