2023年10月18日
Posted by {^L^} at
2023年10月18日08:00 Comment(0)
須崎食料品店

須崎食料品店
今日は西讃を回ったので、久しぶりに須崎食料品店さんへ寄ってみました。 なにせ世界一旨いうどんと言われる超人気店ですから最近は平日でも行列が絶えません。
前まで行って、諦めて転進した事も何度かありますが、今日は店内行列だけだったので、すぐ食べれました。\(^^)/







毎回なにを食べようか迷いますが、基本は温か冷、玉子を入れるか入れないかの4パターンですが、他の食べ方をあみ出している方もいらっしゃるかも知れません。
まあ注文の時には、温か冷と玉数を告げるだけです。 玉子はどんぶりを受け取ってから、自分で入れるかどうか決めます。
難しいのは、基本的に醤油はどんぶりを受け取ったその場で掛けるので初めての片は、量が分かりにくい事です。 普通のうどん屋さんなら最初は少し目に掛けて、足りなければ追い足しが出来るのが、須崎さんでは難しいので一発勝負になります。
もちろん、店内に醤油だけ掛けに戻ることも出来ますが、行列をかき分けていくようになるので、気が引けます。
おまけに、醤油がペットボトル入なので、ビビッて掛けると、足りなくて、慌てて追い足しするとかけ過ぎる場合も有るかも知れません。{^L^}は慣れているので、大体一発で決まりますが、醤油差しだと1周とか2周と表現できるのが、ペットボトルなので、同じ1周でも、ドバッと出たり、タラタラ出たりと、量が違うので伝わりません。
まあ{^L^}が普通に掛ける場合は、1周です。出た量が少ないなと思ったら1周半とか調整します。今日のように冷たいうどんを食べる時は、多少かけ過ぎても下に溜まるだけなので、かき混ぜなければ問題ありません。
しかし、温かいうどんの場合や、釜玉の場合はうどんが吸ったり、玉子が醤油と絡んだりするので、掛け過ぎは注意です。 まあ特別辛い醤油でなないので、少ないよりは多い方が間違い無いです。
食べるとことが、向かいのガレージに椅子が置かれて、増えてます。 基本つけうどんは無いので、立ったまま食べる事も可能ですが、写真が撮れないですからね。笑
昨年か、一昨年ぐらいから、先払いになってます。 以前は食べて終わってから支払いをしたのですが、現在は食べる前に先に、隣の食料品店のレジで支払いを済ませます。

2杯食べる時もその都度精算します。 レジが混んでいると、釜玉なんかの場合は焦りますよね。 並んでいる間に混ぜないと玉子が固まらないかも知れません。
お奨めは、冷たい醤油と、釜玉の2杯食いです。 食料品店に天ぷらも置いて有るので、天ぷらを乗せる方もいらっしゃいますが、せっかくの世界一のうどんですから、天ぷらを食べるぐらいならうどんをお代わりしましょう。
行列だと、お代わりしにくいので、最初に2杯頼むようになりますが、レジにトレイを置いてくれるようになったので、運べるようになりました。\(^^)/
まあそうやって段々進化していっている須崎さんですが、{^L^}も浦島太郎にならないように定点チェックを忘れないようにしましょう。・゚・。・゚・。・♪



昨日、天空の鳥居、つまり高屋神社へのアクセス道が無事開通しました。先の豪雨で落石していたところの補修が終わりました。\(^^)/
まだ観光客で知らない人が多いかと思って、上がってみたらもう人がいっぱいで、途中対向車も10台ぐらい居て、早くも難所になってます。汗

父母ヶ浜も人が多かったですが、こちらは浜が広いので余裕です。 ダルマ夕日も出て美しい夕焼けでした。\(^^)/



過去の須崎食料品店 訪問記 :
6月04日
<

10月04日
<

5月22日
<

3月31日
<

11月17日
<

6月17日
<

3月30日
<

6月12日
<

11月10日
<

8月21日
<
12月19日
<

10月18日
<

4月7日
<

11月13日
<

10月28日
<

4月20日
<

須崎食料品店
住所: 香川県三豊市高瀬町上麻3778 地図
電話 0875-74-6245
営業日 水曜日定休
営業時間 9:00~11:30頃 麺切れ早期終了有り