2018年08月21日
Posted by {^L^} at
2018年08月21日08:00 Comment(0)
須崎食料品店

須崎食料品店
いよいよ明日8月21日にオープンする多度津の山よしの佐文店を偵察。 昨日まで突貫工事が
続いていたとは思えないぐらい綺麗に出来上がって、店内のセッティングが進んでいました。

よく水が変わると、うどんも変わると言われますが、果たして多度津のクオリティーをまんのう
でも保てるんでしょうか。 ひょっとしてこちらの方が水が良くてうどんが美味しくなることも
考えられますね。
さて、ここまで来たら須崎を覗いてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 須崎の先にはまだ、おかむら、
もり、とうどん屋がありますが、山よしとはまったく違うタイプのうどん屋なので、ライバルと
いうことは100%ないですね。
強いて挙げれば、先日も書いたように、同じ377号線の並びで【 孫心 】ぐらいでしょうか。
高松方面に逆戻りしても、太郎うどんは国道沿いでないし、香川屋本店まで大型のうどん屋は
ありません。
琴平にも一番近い大庄屋の幽玄の工場店は不定営業だし、並びや直接影響が出そうなお店は
見当たりません。 ひろ濱うどんのこんぴら店も同一商圏とは言えないし、いわばライバル無し
とも言えます。 良いところに目を付けたなぁ~という感じです。


須崎の方はもう知らない人はモグリと言われるぐらいの有名店で、【 世界一美味しいうどん 】
と検索すると食べログの【 須崎食料品店 】がヒットすることで知られています。
直球勝負の出汁無し、麺だけのお店ですから、さぬきの昔からのスタイル、出来たてのうどん
に醤油をかけてずるずるっとすするという食べ方で食べると確かに麺に味がある須崎が一番と
言われることにも納得です。


{^L^}も以前は須崎の剛麺はたまに食べるには良いけど、ちょい固すぎと思ってたんです。
でも6代目だったかの現在の若い大将がお店に立つようになってからは固残りではなくて
完熟の小麦の甘みが感じられるようになったんです。

こうなるともう須崎の王者ですね。 釜抜きの麺に醤油をかけて食べると、固いという感じは
無くなり、まさに究極のと言いたくなるようなしなやかな剛麺になってくれます。 簡単に
いうと、剛麺ながらも喉を優しく刺激してオキシトシンを分泌させてくれる麺です。
この麺を求めて、この夏は営業を休む前日には400人もの県外客が押し寄せて大変なことに
なってました。 ちょっとクルマを走らせたらこの麺が食べる香川県民はほんと幸せだと
思います。

あまりのお客さんの多さに、近年では須崎はマスコミの取材を受けなくなってしまいました。
これは貴重なブレーク前に収録したイキイキTVの須崎の動画です。
10年前のロケなので、今では営業時間や大将が変わってますが、この動画で予習してから
行きましょう。・゚・。・゚・。・♪
過去の須崎食料品店 訪問記 :
12月19日

10月18日

4月7日

11月13日

10月28日

4月20日

須崎食料品店
住所: 香川県三豊市高瀬町上麻3778 地図
電話 0875-74-6245
営業日 水曜日定休
営業時間 9:00~11:30頃 麺切れ早期終了有り