2020年07月19日
Posted by {^L^} at
2020年07月19日08:00 Comment(4)
麺売り始めました@川内屋

麺売り始めました@川内屋
前回訪問した時に、生麺を販売してもらようにお願いしていた川内屋さんで、実際にあの絶品麺を
買ったと、読者のBACHさんからコメントを頂きました。
BACHさんは焼きそばで食べるそうですが、{^L^}はつけ麺かぶっかけで食べます。特に暑くなると
2分で湯がけるので素麺よりも重宝します。
うどんだと付きっきりで10分以上茹でないといけないですからね。
{^L^}も生麺を買うのと、大川のうなぎの偵察を兼ねて行って来ました。



ホントですっ! 前回120円でも買うから売って欲しいとお願いしてたんですが、なんと110円で
売ってます。
面倒だからと100円と消費税で110円にしたんだそうです。\(^^)/ この麺はやばいですよっ!



いやぁ~これは嬉しいですねっ! {^L^}もラーメンを食べに行った時に時々もらって帰る事が
有ったんですが、正式に販売してくれると、大手を振って買うことができます。
2009年に初めて食べに行った時は、あまりの麺の旨さにビックリしたんですが、自家製麺と聞い
て、もう一度ビックリした記憶があります。
当時は、とら家さんのこともあって、ラーメン屋さんはみんな気むずかしいものだと思ってたんで、
麺を売って欲しいとはとても頼めませんでした。汗
なんどか通っているうちに、麺談議になったりして、帰り際に麺を貰って帰る事もあったですが、3
大将が47会のメンバーだということも分り、最近は麺談議より昔話に花が咲くようになってます。笑




今日も、ラーメンそっちのけで老老介護の話しとか、同級生の近況とかで盛り上がったですが、相変
らず麺もスープも絶品です。
今度スープの持ち帰りも頼んでみましょうかね。\(^^;)


まあとにかく、この麺はお奨めです。なんと言っても冷凍しても全然食感が落ちないんです。
冷蔵庫に常備しておけば、2分湯がいてめんつゆで食べる事ができて最高です。
トラストジャパンの 【 お鯛さん 】 を使うと、あっという間に、絶品鯛ラーメンも作れます。
こちらはまた今度紹介します。

帰りに、なかむら屋さんの前を通ったら、もう営業してました。奧さんの体調が悪いのでしばらく
休業すると聞いてたんで、もうよくなったですねっ! 良かったです。

コロナのお時間です。
昨日、東大の児玉龍彦教授が参院予算委員会で訴えた、「総力挙げないとNYの二の舞になる」と
言う警告の中に、東京、池袋型とも言えるコロナの変異があり、従来の武漢型、イタリア型と違って、
日本型になっているという話しの内容がYouTubeに上がっています。
非常に大切な事を含んでいるので、皆さんにも是非見て頂きたいと思います。
まあうどん屋さんの大将は急がしくてYouTubeまでは見れないでしょうから、{^L^}が簡単
に説明します。





最近の日本の患者から採取したウイルスのゲノムを解析すると、あきらかに変異が起きているそうです。
そして、新宿とか池袋が 【 エピセンター 】 いわゆる震源地とか湧き出る泉とかという意味らしい
ですが、と化していて、ここを早く制圧しないと、欧米のように感染が爆発してしまうという警鐘です。
ホストが同じ家で同居生活をしているケースが多いとニュースで指摘されていましたが、鶏インフル
とか豚インフルも、飼い主が家畜小屋で同居しているような密接な環境下に有る場合に、本来人間
には感染
しないウイルスが感染するようになってしまう例が過去何度もありました。
エビデンスに基づかない単なる{^L^}の考えですが、本来人間に感染しないウイルスも。あまりに
大量に人間の体内に取り入れてしまうと、増殖中にDNAのコピー間違いなどが起って変異してしま
うのではないかと思っています。
まれにウイルスを侵入を許した程度なら、もし変異したウイルスが有ったとしても、免疫がやっつけ
てくれるハズですが、感染者と同居しているような場合に、朝から晩までウイルスに接してしまう
訳で、最後には人に感染する変異したウイルスに負けてしまうという事ではないかと思っています。
今回、同じ事がホストクラブの寮でも起ったんじゃないかと思っています。




同じ家とか、狭いホストクラブのお店の中で、次々に違う誰かが日常的にウイルスを撒き散らして
いる状態を放っておくと、暴露量が免疫を越えてしまって感染してしまいます。
空気感染はまだ事例が確認されてはいませんが、こう言う狭い空間で長時間感染者と接触すると、
空気感染に近い状態が発生することは容易に推測する事が出来ます。
そうして爆発すると規制をして、また緩めると爆発するという悪循環になる恐れがあるので、徹底的
に感染源を断つ必要があるというのが児玉教授の考えです。






その為には、大がかりなPCR検査、新宿の人口全員の32万人規模を1ヶ月程度で、すべて検査し
陽性者が見つかれば、片っ端から隔離するというのが、SARSを経験した国のセオリーで、実際に
実施した中国や韓国、台湾は封じ込めに成功しています。
ところが、日本は行政の縦割りで、PCR検査の能力をもった、大学病院が手を貸すことが出来ない
ということが問題だと児玉教授は訴えている訳です。
ここに、政府の無策ぶりが露呈する訳です。確かに現在の法律上の問題はあるかも知れませんが、
この国難ですから、やる気になれば特別立法とか、やり方は色々あるハズです。
増してや都知事は、検査数がFAXで送られて来るのを変えられないぐらいの統治力ですから望む
べくもないでしょう。
臨床の現場でも未承認のアビガンとかを特例で投与している訳だから、大学にPCR検査を頼む
ことぐらいは、法律を曲げても国民のコンセンサスは得られます。
{^L^}は児玉教授のいうようなPCR検査での封じ込めは思ってもみなかったですが、小池知事
にでもできる、休業保証を出してホストクラブを封鎖せよという考えでした。
確かに1万人とも言われるホストに休業補償を出すと、それなりに金もかかるでしょうけど、今回
GoToキャンペーに使う1兆7千万円の金が無駄になりそうな勢いですから、費用対効果でいうと
十分やる価値はあったと思います。
過去の川内屋 訪問記 :
4月13日

9月4日

6月17日

11月2日

1月10日

7月6日

4月15日

1月24日

11月1日

10月27日

3月4日

10月20日

2月22日

9月6日

2月10日

11月25日

11月22日

9月24日

9月16日

7月18日

2月10日

11月26日

3月9日

1月20日

12月18日

川内屋
住所: 香川県木田郡三木町大字池戸2907 地図
電話 087-898-8552
営業日 日曜日 定休 2011年9月から祭日も営業してます
営業時間 11:00~14:00 2016年4月から
この記事へのコメント
昨日11時半過ぎ、車みかけたのですがやはりメタボさんでしたか!
じぃじは少し先の夏しっぽく提供店に。
じぃじは少し先の夏しっぽく提供店に。
Posted by 馬 at 2020年07月19日 09:13
ホントに便利な麺ですよね。冷凍しても、ほとんど風味が飛ばないし、いろんな食べ方が出来ますものね。大将のイチオシは焼きそばとのことで、半信半疑で作ったら、普通の自家製焼きそばとは一線を画す麺の出来でした。
4玉くらい茹でて、ラーメンに焼きそば、つけ麺と、家族の要望に合わせて取り分けて調理する技を覚えました。
最近は、ストック麺が切れたのとラーメンを食べたくなったのと、相乗効果で行く回数が増えているような気がします
4玉くらい茹でて、ラーメンに焼きそば、つけ麺と、家族の要望に合わせて取り分けて調理する技を覚えました。
最近は、ストック麺が切れたのとラーメンを食べたくなったのと、相乗効果で行く回数が増えているような気がします
Posted by BACH at 2020年07月24日 11:49
馬 さん>
今度見掛けたら、石を投げてください。\(^^;)
今度見掛けたら、石を投げてください。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2020年07月24日 15:43

BACH さん>
そういう我が家も今日は
海老塩焼きそばです。笑
そういう我が家も今日は
海老塩焼きそばです。笑
Posted by {^L^}
at 2020年07月24日 15:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |