2021年06月28日
Posted by {^L^} at
2021年06月28日08:00 Comment(0)
うみまち商店街

うみまち商店街
最近お店が増えて賑やかになってきた中央卸売り市場のうみまち商店街ですが、週末は流石に賑わってますね。 ジャンルがごったになっているところが面白いと言えば面白いんですが、もう駐車場が心配になって来ましたね。
青果棟の駐車場とかを利用してまだ拡張できそうなのがここの強みです。 築地に習って立ち食い鮨のお店が入ってくれたら嬉しいですね。 うなぎのお店が売り切れになっていてビックリ。 香川はあまり鰻を食べないと思っていたんですが、入り安いお店ができると皆さん食べるんでしょうか?汗
まあ駆け足で買い物ついでに見ただけなので、今日は写真だけにして置きましょう。・゚・。・゚・。・♪
うみまち商店街の公式HPはこちら
https://seaandsunmarket.com/shops/



































パティスリースミダに買い物に来たんですが、先日TVにも登場した、鯛のフリーズドトライの姿作りを見せてもらいました。 これで鯛茶漬けが食べたいですねっ!\(^^;)
タコは乾燥させるとちょっと固くなるそうです。 桑の実とか色々な果物や野菜が凍結乾燥されて瓶詰めになってました。 形を保ったまま乾燥できるので、面白いものが作れそうです。












コロナのお時間です。
ワクチン接種率がトップのイスラエルで、また感染が増え始めているとのニュースが流れました。 イスラエルはネタニヤフ首相がファイザー製のワクチンを自ら交渉して確保した事で有名ですが、ビオンテック製はともかく、やや効果の落ちるアストロゼネカ製も使っているので、その部分で感染が増えてるのかと思ったんです。
しかし、インド株では有効性が70~75%程度に落ちると言われているので、ニュースでは、インド株の割合が増えたからだと思われるという専門家の意見を採用してました。 別のニュースでは、接種を受けてない子供を介して感染が増えていると言う説を採用してました。
まあ、コロナに関しては、政治的な発言が多いので、なかなか真相は分かりませんが、本来、子供は重症化しないので、できればmRNAは打たない方が良いという意見はどうやら抹殺されそうです。
今回のワクチンは、感染予防の効果は少ないが、重症化を防ぐのが目的だと言うロッジックは、早くもここで崩れてしまいます。
ゼロコロナがあり得ないように、ワクチンのもたらす不利益も必ず有るでしょう。 ここで冷静に考えて、このまま制限と緩和を繰り返していたら、それこそ経済が崩壊してしまうのは間違いなく、多少の痛みを伴っても、ワクチンに賭けるしか無い訳です。
ワクチンの効果が長続きせず、将来的に今後毎年ワクチンを打たなくなるかも知れません。 しかし、今回のコロナ騒動で、どうやれば金になるかが明らかになってしまいました。 生物兵器とまでも行かなくても、この前アメリカの石油パイプラインにサイバー攻撃を仕掛けて、多額の身代金を奪った犯罪集団や、人質ウイルスで稼ぐ輩は、実際に居るわけです。
そう言う輩に、ウイルスをばら撒かれたら、否が応でも開発期間が短いmRNAワクチンで対応するしか無い訳です。 子宮頚がんワクチン問題などで、壊滅的になった国内でのワクチン開発に再び光を当て、有事の際には国産ワクチンで防御しないといけない未来が直ぐそこに迫っています。
もう、mRNAワクチンの危険性を問題視している時期では無くなってます。 似たような警告を数年前に聞きました。 これからの世の中は、核兵器が意味をなさず、ドローンでの戦いになると言うものでしたが、実際、先日のパレスチナが攻撃されるのをみると、まるでビルに爆弾でも仕掛けたかの様なピンポイント攻撃でした。 国会開催中に狙われたら、一発で終わってしまいます。
日本人も、戦後の数十年間が平穏だったので、平和ボケしている部分がありますが、日本を飲み込もう、日本をしゃぶりつくそうという勢力が居る以上、綺麗ゴトでは済まない時代になってます。 今回のコロナ騒動は良い気ずきになったのかも知れません。
うみまち商店街 お店のHP
住所: 香川県高松市瀬戸内町30−5
電話 087-862-3411(高松市市場管理課)
営業日 お店によって違います
営業時間 お店によって違います