2010年02月14日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月14日23:47 Comment(10)
猪そば ぼたん

猪そば ぼたん
有馬に住んでいる竹馬の友が帰省してたので一緒にイノシシ蕎麦へ行きました。
その前にやっぱり橋本農機具の前は素通りできませんね。 と言う事で駆けつけ一杯。
実は昨日もうどんツアーで行ったんですけど。。。(汗)



おっちゃんにチョコレートをもらいました。 今日来たお客さんには皆に配っているようです。
70円の玉売りの店なのに、こう言う心遣いが日頃の美味しいうどんに反映されている訳ですね。
ちょうど釜が揚がっていたので、昨日と同じ半殺しで頂きました。
竹馬の友も、子供の頃食べたうどんだぁ~と大喜び。 広瀬醤油も気に入ってお買い上げ。(笑)
つるつるっと食べてぼたんへ向かいます。


土曜日、日曜日、月曜日と週の内 三日しか営業してないおそば屋さんです。 基本はしっぽくのみ。
看板はご主人が撃ってくるイノシシの肉が乗ったぼたんそば 小500円。

何回食べても美味いです。 ぼたん蕎麦の詳しいインプレは過去の日記を参照してください。
今日の新しいネタは、新メニューのつけそばと、営業時期。 4月末までの営業だそうです。
巡礼の方は覚えておいてGW前半に来られる方は行ってみてください。
新しく登場したのはつけ蕎麦 小500円。 早速注文してみましたが、なんと麺が熱々です。
一度茹でてあるので、正確に言うと釜上げではありません。 湯だめのザル蕎麦です。


まあ茹で置きなんで、腰とか香りはありません。 でも付け出しがなかなかのもので蕎麦が熱々と
言う事もあって思いがけなく楽しめました。 ちゃんと蕎麦湯も出てききます。 この付け出汁
を作れると言う事は、やっぱりこのご主人ただ者ではありません。 万事に相当のこだわりがある
ようです。
ちょうど別の一家がお客さんで来てたんですが、若い奥さんがどうしても猪肉に抵抗があるようで
周りの人がぼたんそばを奨めるのに、ガンとして首を縦に振りません。
ははぁ~ん、こう言うシーンが何度かあって生まれたのが、つけ蕎麦ですね。 このお店の一押し
はなんと言っても、いのしし肉の入ったぼたんそばですが、同行者にイノシシ肉はパスと言われた
場合につけ蕎麦で釣ってください。 \(^^;)
さて昨日は、プチうどんツアでー橋本製麺所と、名もないへ行きました。 うどん巡礼は初めてと
言うmeさん と つぶあんなさんは、上田にも寄って来ました。橋本で合流して名もないへ向かいます。

橋本で醤油うどんを食べたので、名もないではいつものようにイタズラうどんを作ります。
ママーのチーズクリームと辛子明太子。

チーズクリームは美味いですね。 麺とクリームの量のバランスにまだ改良の余地がありますけど。。
からし明太子はちょと辛めでイマイチだったんですが、後から食べたぴょん子さんやミキさんは
なんとチーズクリームとからし明太子を混ぜて食べて辛さを調整したようです。 流石ぁ~♪



つぶあんなさんが冷蔵庫にキープしてある、桃ラーもかけて食べました。 前回は釜上げにかけた
ので今回は冷たい麺に。 どっちも美味いですね。
透き通った麺がねっとりと舌に絡みます。 安田美沙子の白い肌をイメージして食べました。(激謎)
ここで愛媛から巡礼に来られたグループと遭遇。 実は橋本農機具でも偶然一緒でした。 聞いて
みると、この後は上田へ向かうそう。 なかなかしぶい店を回りますね。 上田の後は三徳で山掛け
鉄火8番を食べることをお奨めしておきました。
おまけは、トニーズバーガーの新メニュー骨付き鳥です。

過去のしっぽくそば ぼたんの訪問記:
2月7日

1月24日

しっぽくそば ぼたん
住所: 香川県高松市三谷町3673 地図
電話 087-888-4570
営業日 火曜日~金曜日まで定休 土日月の3日のみ営業
営業時間 11:00~15:00
過去の橋本製麺所の日記 :
2010年2月1日

2009年08月2日

2008年07月31日

2008年08月09日

橋本製麺所 ( 橋本農機 )
住所 香川県高松市仏生山町甲1120 地図
電話 087-889-0812
営業 無休
営業時間 10:00~16:00ぐらい (お昼以降は作り置き麺になります)
過去の名も無いうどん屋訪問記 :
4月8日

1月31日
12月20日
12月8日
8月2日
7月27日
5月21日
3月19日
2月12日
1月11日
10月31日
10月22日
8月19日
7月22日
7月02日
名もないうどん屋 詳しい行き方は過去の日記参照
住所: 香川県高松市香南町由佐560-5 地図
電話 090-2899-0620 ( 忙しい時には出れません)
営業日 定休日: 月~火曜日 木曜日~日曜日 ( 現在鴨島店と掛け持ち中のため、水曜日と土曜日のみ営業)
営業時間 11:30~16:00ぐらの麺切れ終了まで
2010年02月13日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月13日23:30 Comment(10)
歯痕ショコラ

歯痕ショコラ
美味しいマカロンで有名なパティスリー・モンシェールの創作バレンタインチョコが今年も
出来上がって、うどんは別腹 二段目さんが持ってきてくれました。
昨年同様クリエイティブ集団 スタジオ超特急のマイさんと住田パティシエとのコラボ商品
だそうです。

昨年の目玉にはぶったまげましたが、今年はどんなんでしょうね。 袋を開けると
なにやら、芋虫状の金色の物体が何個も入ってます。 ははぁ~ 芋虫チョコだなっ!
と思って銀紙を開けてみてビックリ。 思わず落っことしそうになりました。
出てきたのは、入れ歯っ! なんじゃぁ~これわぁ~っ! いやまてよ。
もしかしてチョコで出てきるのか? 匂いを嗅いで見るとホントにチョコレートでした。
歯はホワイトチョコで作ってあるようで、これはまあ歯に見せかけやすいですが、リアル
な歯茎はどこから見ても入れ歯としかみえません。


箱の裏を見ると歯痕ショコラと書いてます。 やっぱりチョコレートで出来ているのは
間違いありません。(汗) ハートショコラにかけてるんですね。

箱の底には木°デントと書いた袋も入ってます。 なにこれ???
小さく折りたたんだ紙を広げてみると、入れ歯の取扱いマニュアルでした。 木°デント
での入れ歯の洗浄方法が書いてあります。 やっぱり入れ歯かっ??


木°デントの袋の裏を読んで、ようやく分りました。 ソーダと書いてあります。
昨年の目玉もゼリーも残らず食べれるようになっていたので、洗浄液も飲み干すようです。(汗)
他の銀紙も開いてみると、入れ歯が数個と、大きな抜けた歯が出てきました。 ははぁ~
抜けた歯はしっかりとチョコを味わうために入ってるようです。

入れ歯は10人ぐらい脅かすまでお預けで、この抜けた歯を先に食べるわけですね。\(^^;)
早速1個口の中に放り込んで食べましたが、なかなかお味の方もグゥ~ これなら脅かした
後は入れ歯の方も食べれそうです。(笑)

{^L^}は明日の朝、洗面所に入れ歯を置いて、家族の反応を見てみるることにしましょう。
どんなリアクションが来るか楽しみぃ~(^^v
ご隠居さん、マイさん今年もありがとうございましたぁ~ m(_ _)m
パティスリー・モンシェール の過去の作品:
2009年


パティスリー モンシェール
![]() | 県外からのファンも多い人気店 香川県高松市東山崎町184-13営業時間:10時~20時、日曜・祝日10~19時 定休日:火曜 TEL:087-840-7363 データは2010/02/13現在のものです。 おすすめレビューを見る |
パティスリー・モンシェール
住所: 香川県高松市東山崎町184-13 地図
電話 087-840-7363
営業日 火曜定休
営業時間 平日10:00~20:00
日曜・祝日10:00~19:00
me>
2010年02月12日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月12日23:45 Comment(10)
モンモンカフェ

モンモンカフェ
先日ひる丸で、ジャカルタから転勤してこられたmanaさんと美味い物談義をしていた時に
まだモンモンカフェへ行かれた事がないと言う事だったので、お奨めしておきました。

ベトナム料理のお店ですが、タイ料理よりはインドネシア料理に近いと思います。
そう言えば最近行ってなかったなぁ~と言うことで、お奨めした以上、万が一味が落ちて
ないかチェックに行ってきました。
1Fは満席だったので、2F席へ。雰囲気の良いカップルばかりですね。 おっさんはちょっと
場違ぃ~(汗)

ゴイクンは外せませんね。 肉はレモングラスで酸味を付けた牛肉にしました。 ご飯は
コム・チンです。
どう言う訳か生春巻きより先に牛肉のレモングラス・チリ炒めが出てきました。??
味はバッチリですね。 タイ料理ならもっと酸味をきかせると思いますが、チリの具合と
レモングラスの酸味がよくバランスしてます。 これなら白飯の方がよかったですね。


続いて、また生春巻きより先にコム・チンが出てきました。 なんで??
こちらもお味はバッチリですね。 パクチーとナンプラーが欲しいですが。。\(^^;)
コム・チンはお値段が550円と安いので、子供にお土産にもって帰ってあげることにしました。
ようやくゴイクンが出てきました。ぶっといですね。 もやしがたっぷりでシャキシャキ
です。 あっさりしてるから後から出てくる?? そんな訳はないですね。
まあ味見に来ただけなので細かい点はどうでもよいんですが、くせの無い味付けは安心して
人に紹介できますね。 かえる料理は文句なし美味しいんでチェックの必要はありません。

平日限定ですが、魅力的なお二人様メニューがありました。 周りを見渡すと皆カップル
はこれを食べてたんですね。 美味しいものが色々食べれてばっちりです。 フォーの量
もレギュラーサイズのようでした。 こりゃお徳ですね。

manaさん、これお奨めです。 ご主人とセットで取って、お嬢ちゃんにはないか一品追加
したら十分でしょう。(^^v
前はランチによく来たけど、今ランチ営業やってないですね。(涙) やっぱりたまには
こうやって巡回しておかないといけないなぁ~
そう言えば裏トキの韓国喫茶HANはもう閉店してしまいました。残念。
モンモンカフェにはまだまだメニューが一杯あるので、貼って置きます。







mon mon ca phe 越南酒飯 ( モンモンカフェ )
住所: 香川県高松市瓦町2-8-18 地図
電話 087-862-3492
営業日 月曜日定休
営業時間 17時30分~24時(23時30分LO)
2010年02月11日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月11日23:58 Comment(10)
沖縄そば@ぶーとんとん

沖縄そば@ぶーとんとん
高松では珍しい沖縄そばのお店がOPENしたと言う情報をぶーたろうさんのBlogで見ました。
なんとお店のご主人はぶーたろうさんの沖縄サンシンの師匠なんだそうです。
そう言う関係もあって、使用する沖縄そばの麺は、大島家さんに特注して作っているそうです。
そりゃどんなそばが出来たのか行ってみないといけませんね。 小村町へGO!
場所は地図を見なくても分ります。 フジグランの十川店の少し北に由良里の湯と言う入口に
イノシシのおっきなモニュメントがある温泉がありますね。 その南隣です。




元は、お好み焼きぶーとんとんさんだったところです。 オーナーは同じ。
なんでも沖縄好きが嵩じて沖縄ごはんのお店に衣替えしたようです。 沖縄料理と言えば高松
だと琉球御殿の支店、四国沖縄楽園にあったリトル・オキナワへは良く行きましたが、ご存知の
ように閉店。 それ以来沖縄そばは気軽に食べれませんね。
そもそも{^L^}は沖縄自体まだ二回しか行った事がなく、しかも一回は、まだ返還になる前の
右側通行の頃でした。 ガタガチの観光旅行だったんで沖縄そばも食べれてません。(涙)
そんな訳で、本物の沖縄そばやソーキそばは食べたことがなく、沖縄そばに関しては素人以下。
沖縄そばを食べ歩いている、麺聖さんやつんつんライダーさんとは違って変な記述や間違いも
あるかも知れませんがご容赦を。
{^L^}の知識では、沖縄そばは、そばとは名乗るものの、実は蕎麦粉は一切入ってなく、
小麦粉にかん水を加えてつくる中華そばのような麺ですね。 それをとんこつと鰹でとった
スープで食べる。 豚肉文化の沖縄では豚バラ肉が添えられます。
豚バラ肉の代わりに、豚のスペアリブを乗せたのが有名なソーキそば。 現地ではソーキすばとも
呼ばれれるようです。


これでようやく高松でも気軽に沖縄そばが食べれると大喜びで店内へ入ります。 すっきりと
した店内は瓦のカウンターがあったりサンシンが飾ってあったり沖縄の雰囲気が漂います。
気さくそうなご主人さんが出てきたので、大島家さんから聞いて来たと話したら喜んでくれました。
なんと、志度の隠れ沖縄料理屋さんの思風(うむかじ)さんのご主人とは知り合いで、先日も
一緒に沖縄へ旅行したとのこと。 やっぱり沖縄ファンと言うか、サンシンファンは繋がって
いるんですね。


さてメニューを見ると一目瞭然、ぶーとんそばがお奨めだと分ります。 なにせ全部乗ってます
からね。
出てきたぶーとんそばは、アーサの香りが立ち登り、三枚肉が美味しそう。 ソーキも予想より
大きくて豪華版。 メニューに赤字と書いてますがこれなら本当ですね。


麺は沖縄そばの特徴が良く出てますが、前述のように本場沖縄のそばを食べていない{^L^}は
琉球御殿と、大阪で食べた両手で数えるぐらいのそばが比較なんでどれぐらい本物に近づいて
いるのは分りません。 でもスープとの絡みはよかったです。
肝心の肉は三枚肉、ソーキ共に美味しいですね。 ダイエット中なんで、肉は取り出して白ご飯に
載せて同行のつぶあんなさんに助けてもらいました。\(^^;)

つぶあんあんさんも肉がトロトロだっ~と言いながら美味しそうに食べてました。 そしたら
ご主人が出てきて、うちの三枚肉は3日掛けて煮込んであって、浮いてきた脂は綺麗にすくい取って
いるので、ほとんど脂は残ってませんとのこと。 しまったっ! ローカロリーならもう少し
食べたらよかった。(笑)
アーサも香りと甘味が良くて絶品です。 肉が多いせいでしょかスープがちょっと甘めなので
テーブルの島とうがらしを掛けると良いですね。 次回は試してみたいと思います。

なにせ肉が美味しいので、そばが引き立ちます。 三枚肉そばか軟骨そば(ソーキそば)か
ぶーとんそばがお奨めですね。 現在のところ、夜はそばを出してないそうなので、沖縄そば
目当ての方はお昼に行く必要があります。 将来的には夜も出せるようにしたいとのことです。
夜のメニューは現時点では代表的な沖縄メニューのものだけに絞ってありましたが、これも
将来的には増えていくと思います。 なにせ 2月9日にOPENしたばっかりですからね。
そのまた逆に、お昼はそばメニューのみになるそうですが、アルコールは出してくれるそうです。
某シネマさんご安心をっ! \(^^;)
サンシンの話になったら、ご主人が待ってましたとばかりに、一曲歌ってくれました。
これ無茶盛り上がりますね。 ご主人も夜のメニューを増やして厨房にこもるより、お客さん
とサンシンで歌って躍って盛り上がりたいそうです。(笑)

お店にいかれた方は是非、サンシンの話題に触れてください。 ご主人が歌ってくれますよっ!
沖縄ごはん ぶーとんとん
住所: 香川県高松市小村町247-21 地図
電話 087-848-1619
営業日 現在のところ無休
営業時間 昼11:30~13:30頃 沖縄時間
夜17:30~21:30頃 沖縄時間
2010年02月10日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月10日23:57 Comment(8)
ぽん酢天ぶっかけ@ひる丸

ぽん酢天ぶっかけ@ひる丸
今日はひる丸たくちんの創作うどの日。 前回は明太子バターうどんでしたが今回は自家製ぽん酢を
使ったぶっかけ。 コラボ鍋の時に食べましたが、鶴丸のぽん酢は美味しいですね。
てっきり暖かいうどんを頭に画いていたんですが、冷たいのと暖かいのどちらも出来るそう。
秀がまだ八坂町にあったころに、幻のぽん酢うどん良く食べましたが、暖かいうどんでした。 今回も
暖かい方にしようかと思ったんですが、たくちんが冷たい方を奨めるので冷たいんにしました。
お昼前に行ったんでまだ誰も来てないと思ったら、可愛い次男さんを連れたmeさんが奥に来てました。
うどんが出来るまでしばしmeさんとうどん談義、旦那さんと{^L^}は同郷なんで話が弾みます。
しかし今日のひる丸は超満員。 これぐらい忙しいと中日は暇だからと創作うどんを作っていたのも
難しくなるかも知れませんね。
meさんの次男ちゃんは黙ってもくもくとうどんを食べてます。 鶴丸のうどんで育ったら一人前の
さぬきっ子になりますね。(^^v

さてうどんが出来上がりました。 海老天が乗ってます。 冷たいうどんはビシッとエッジが立って
麺をほぐそうとすると、全体が持ち上がるぐらいガシっとしてます。 こりゃ腰がありそうだっ!
ぽん酢は鍋で食べた時よりマイルドです。 たくちんは暖かいと酢でむせるんじゃないかと心配してた
んですが、これぐらいなら暖かくてもぽん酢ぽん酢して良いかも知れません。

海老天が良いアクセントになってつるつるっと平らげました。 ちょうどタラの芽の天ぷらを試作
していたので、味見させてもらいました。 雪塩で食べましたが美味しかったですね。 こうやって
料理の腕と食材の目ききを磨いていくとそのうち香川をしょって立つようなうどん料理人になること
でしょう。

manaさん、shoさんやミキさん、re-nyaさんも後から加わってホールの苺ケーキが振舞われました。
ダイエット中の{^L^}には目の毒です。 もっと目の毒なのが出てきました。(汗)
おっぱいケーキです。(@@)

メロンパンかと思ったけど、切ってみると中はチーズケーキだそう。
最後に記念撮影をして今日も楽しいひる丸を満喫しました。

過去の鶴丸 訪問記 :
2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:08~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00