2010年02月19日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年02月19日22:50 Comment(4)

キッチンハウス花櫚

キッチンハウス花櫚 かりん
キッチンハウス花櫚 かりん 

昨日の秘密のケンミンSHOWをみたら猛烈に中北の天ぷらが食べたくなりました。 
一番のお気に入りは有名な鰯天じゃなく蓮根の天ぷらだったんですが、下味のつけ方が秀悦で
天ぷら屋さん天ぷらより美味しかったです。 放送では天ぷらに下味を付けないのが普通だと
言ってましたが、関西だと付けますよね。

熱々の蓮根に醤油をかけてすぐ食べたんじゃだめなんです。 醤油をかけてうどんを食べ終わった
頃にちょうど油が蓮根に馴染んでくるんですね。 衣も醤油を吸ってぷよぷよになった頃合が食べ頃
です。 ああっ~ 思い出したらよだれが出て来た。(笑)

いかなごの天ぷらも美味しかったなぁ~ 遠い目。

中北じゃないけど熱々天ぷらが食べれる、まんぷくの天ぷら定食へ向かってたんですが、やっぱり
カロリーが心配になって仏生山まで来た所で東へ転進。 

天ぷらの代わりに濃厚ドライカレーへGO!



手打ちそば 杉亭の東側のキッチンハウス花櫚です。 昔のホテルの洋食の味が今でも食べれる
貴重なお店ですが、最近お休みが多くなってます。 お昼はマスターが一人でフライパンをふって
るんですが、病院へ行くときはお休みになるんだとか。 

今ごろの料理人さんはこう言う味付けはできないだろうと言うガツンとした料理は、味が濃いと言う
意味ではなく、味がしっかりしてるんですね。 

オープンカウンターなんで作るところが見えてるんですが、ダイナミックに調味料を使います。
カレーもバターライスを炒める時に驚くほどダイナミックに塩をふります。

今日は13時を回っていたので、ちょうどランチ客が引いたところでした。 先日近所のお乃さんが
食べたランチは鰆の子供のソテー。  今日のランチも気になりますが、やはり大好きなカレーに
しました。

ドライカレーの説明は前の日記に書いたので省きますが、普通のカレーの濃縮版だと思ってください。
パサパサしたカレーとは違います。




やっぱり美味いやっ!  {^L^}は玉ねぎを煮詰めたカレーが好きなんでこのカレーにはまって
ます。 普通カレーって食べ進んでいくと味が単調になって福神漬けとか欲しくなりますが、この
カレーはまったく飽きません。 ルーとご飯の量のバランスを変えるだけで変化に富んだ味が味わえ
ます。 バターライスと多目の塩がええ仕事してるなぁ~ \(^^;)

今日は、ライス少な目と頼むのを忘れたので、最後はもうお腹パンパンです。 
今日は体重計に乗れんな。(滝汗)

大体、花櫚は盛が良いです。 それを目当てに来ている感じの人も多いので今更ボリュームを減らす
訳にもいかなんでしょうが、現代の洋食の標準から言うとかなり大盛りです。




以前に食べたこのメタボなオムライスもかなりご飯が多目です。 確かこの時はライス少な目と頼ん
だはずなのでレギュラーはもう一回り大きいかも。(汗)

ハヤシライスは汁が多くてスープタイプなのと、スパゲティー系は茹で置きなんでお奨めしませんが
その他、日替わりのランチを含め昔の洋食屋の味が楽しめます。 お財布に余裕のある人はお店の
看板メニューのビーフシチューが一押しです。



土曜日は早仕舞だったりお休みの場合おるので、いかれる方は平日の13時30分ぐらいまでがお奨めです。




以前の キッチンハウス花櫚 かりんの日記 : 


                          7月25日 


                          6月12日 

 
                          6月12日 


                          6月11日 



キッチンハウス花櫚 かりん                     
住所:   香川県高松市多肥上町1863-1   地図
電話     087-889-1677
営業日   日曜、月曜日 定休
営業時間  11:00~15:00  14:30オーダーストップ


  


2010年02月18日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年02月18日23:45 Comment(6)

沖縄ごはん ぶーとんとん


沖縄ごはん ぶーとんとん

先日OPENした沖縄料理のおみせ【ぶーとんとん】の夜の部へ行ってきました。 お昼は沖縄そば
だけですが、夜は色々代表的な沖縄料理がラインナップされてます。




車で行ったので、泡盛は無し。(涙) したがって大好きな豆腐ようも無しです。
なにげに{^L^}は瑞泉の30度の清竜とか43度の古酒が好物です。
(残念ながらぶーとんとんさんには瑞泉は置いてません、久米仙とか残波がハウス泡盛です。)


ラフテーと白ご飯、ジーマミー豆腐、てびち、ぶーたんたんそばなんかを頼みました。



まず出てきたのは、ジーマミー豆腐。 自家製だそうです。 
知らなかったんですが、ジーマミー豆腐ってピーナッツで作るんですね。 これは絶品です。
甘辛いタレが豆腐とよくあいます。 泡盛が欲しいぞっ!



塩焼きそばは、以前お好み焼き屋さんだった時に大人気だったメニューだそうで、沖縄料理の
お店ですが飛び入り参加と言う事だそうです。 

沖縄そばと同じそばでつくってあるので、ちょっとまだ塩ダレとの相性が決まってない感じですが、
ご主人がそのうち仕上げる事でしょう。 普通のラーメンだったらすぐにでもバッチリと思います。




ラフテーは文句無し美味しいですね。 白ご飯無しで食べるのは拷問です。 

写真を撮るのを忘れて食べてしまったんですが、海ぶどうは美味しかったですね。そこいらの
沖縄料理のお店で食べるのとは全然違いました。 聞く所によると、温度が下がると死んでし
まうので、沖縄から送ってくるときに、15度以上に保って輸送しているそうです。




てびちはコラーゲンの固まりですね。 味は淡白でとにかく舐めつくすメニューです。\(^^;)

ミミガーとか島らっきょうも食べたかったんですが、白ごはんをやってしまったんでここで
ギブアップ。 ぶーたんたんそばで締めました。



ご主人には色々沖縄の話や、サンシンの面白い話を聞かせてもらいました。 ご主人の出身を
聞いてみると、大阪との事。 なる程ぅ~ 話が面白いわけだ。 \(^^;)

最後はお約束のサンシンを聞かせてもらって盛り上がりました。 知らないお客さんも一緒に
盛り上がるのは沖縄ごはんならではのゆるい空気です。

うどんブロガーの皆さんとここで宴会やりたいですね。(^^v





      以前の沖縄ごはん ぶーとんとんの日記 :

                          2月11日 


沖縄ごはん ぶーとんとん
住所:   香川県高松市小村町247-21 地図
電話     087-848-1619
営業日   現在のところ無休
営業時間  昼11:30~13:30頃 沖縄時間
       夜17:30~21:30頃 沖縄時間



  


2010年02月17日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年02月17日23:47 Comment(4)

祝一周年@蕎麦切り涼


祝一周年@蕎麦切り涼 

2月11日で蕎麦切り涼さんが一周年を迎えました。 最近はちょっとご無沙汰してましたが、
うちの女房や娘は買物に出た時はいつも涼さんで蕎麦を食べてます。



ネギトロ丼付きのランチ800円を300円増しで、蕎麦をニ八から十割に換てもらいました。
なにげに涼さんで十割を食べるのは初めてです。




現在一周年記念で100円引きです。(^^v


あいも変らず綺麗な店内は、客筋もよく男性はスーツ姿の紳士。 女性は綺麗な方が多いです。
なんか{^L^}だけ浮いてました。(汗)



前にも書いたように、女ご主人は大阪で女医さんをされてるのでお店は店長さんと店員さんが
切り盛りしてます。 だいぶ慣れたんじゃないかと思いますが、今日の女性店員の方はまだ
それ程長く働いてない感じでした。 以前は名古屋から来た職人さんが蕎麦を打ってたんですが、
そろそろ店長さんが打ってるのかな?

十割蕎麦が出てきました、ニ八と同じく細切りです。 蕎麦の盛り付けが綺麗になりましたね。
余裕が出たのかな? さっそく食べてみましたが、驚く程腰がありますね。 二八だとつなぎに
小麦粉が入るので腰が出やすいんですが、十割でこんなに腰があるんですね。



氷で締め過ぎて腰があるのとは違います。 なかなか讃岐人好みの蕎麦です。 付け出しは鰹が
きいて濃厚です。 名古屋風? 

総合的にはスタンダードのニ八で十分だと思います。 涼さんは蕎麦だけじゃなくて、小町とか
今日食べたランチのように丼なんかを合わせて食べるので、交互に食べるなら蕎麦はニ八で十分
と言うかニ八の方が相性がよいように思います。



ネギトロ丼はそば屋の一品だけあって上品な味付けで美味しいです。 これが二八なら800円で
食べれるのは良いですね。 近所のサラリーマンがうらやましい。

今日は久しぶりなんで、十割そばにしましたが今度は種物を食べてみたいと思います。

某シネマさん向けにこんなメニューが出来てました。 (^^v \(^^;)







      以前の蕎麦切り涼の日記 :

                          5月09日 


                          4月02日 


                          3月08日 


                          2月27日


                          2月11日


蕎麦切り・涼                     
住所:   香川県高松市磨屋町10-5- 02ビル1F 地図
電話     087-822-5022
営業日   無休になりました 念のため電話で確認の事
営業時間  11:30~14:00 17:00~21:30 ラストオーダー 21:00



  


2010年02月16日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年02月16日23:50 Comment(13)

博多ラーメン 渦流


博多ラーメン 渦流

久しぶりにレインボーの渦流へ。 とんこつ系はなかなか香川に馴染まないのかこのお店も
あまり話題に出ないですね。  おとなしい外観と駐車場が裏にあるので一見お客さんの入り
が悪いように見えて損をしている感じです。 お昼時は店内はいつも満席なんですけどね。 



{^L^}もそうですが、とんこつ系はトッピングなんかで自分好みの味を作れたら○なんですが
一回目で好みの味にならなかったら足が向かなくなると言う感じじゃないでしょうか。

一竜とかは早い時期に開業したんで、色々面白がって入れていたらファンになったと言う人が
多いんじゃないかと思います。 出てくるラーメン自体がシンプルですからなにか入れてみようと
言う気になります。

後発で出て来たトンコツラーメンは完成型で出てくるので、そのまま食べて好みじゃないと×に
なるのじゃないかと想像してます。

渦流もそんな感じです。 あっさりの方だとちょっと物足りないですね。 あれこれ入れると
思わぬ味になるのかも知れませんが、完成型のこってりの方がてっとり早い。 でもそうなると
680円と言う値段がネックになります。 味玉とかなにか追加すると千円コースですからね。

こってり味玉入り 780円




そんな訳で、最近はとら家へ行ってしまう事が多かったんですが、うどんは別腹のご隠居さん
ところで、新メニューの鶏塩ラーメンと言うのが出来ていると知って気になってました。

なにせあの波の薄味ラーメンとよく似た系統だと言うじゃないですかっ! 波はあまりに車が
駐車しにくくてめったに行きません。

レインボーで美味い塩ラーメン食べれたら嬉しいですね。 渦流へGO!

やっぱり今日もよく入ってます。 カウンターしか空いて無かったですね。 駐車場はまだまだ
空きがあったのに、歩いて来る人が多い? それとも車で乗り合わせてくる人が多い? 

新メニューありましたっ!  




出て来た鶏塩ラーメンは、確かに波のラーメンに似てますね。 スープの感じも波系。
子供の頃からまーちゃんラーメンで育った{^L^}にはちょと鶏の風味が物足りなく感じます。
麺が博多系の細固麺なのもちょとスープと相性が悪いかな?  と思いつつも箸が進みます。



胡椒をかけてみましたが、うんうんなかなか良いですね。 渦流のからしもやしは激旨なんで
これを入れてみたい衝動に駆られましたが、失敗して辛いだけのスープになったら困るんで今日
のところはガマンしました。 

このからしもやしはチャーハンに乗せて食べても美味しいんですよね。ランチの時にはチャーハン
が120円で食べれます。 



これで鶏塩ラーメンの基本は味わったので、次回はトッピングとかの組み合わせを試してみたいと
思います。 でもやっぱり渦流はこってりがお奨めですね。 あっさりとはかなりコクが違います。

でも鶏塩ラーメン気になりますね。 あしたさぬきの波ラーhi-roseさんに一度比較インプレお願い
したいところです。(^^v



博多ラーメン 渦流
住所:   香川県高松市松縄町623-1 地図
電話     087-866-8899
営業日   無休
営業時間  11:00~24:00
  


2010年02月15日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年02月15日23:00 Comment(8)

市場のうどん やまに

市場のうどん やまに
市場のうどん やまに

もう暖かいんだか、寒いんだか分らない日が多くて困ります。 今日も暖かいと思ったら
意外に寒く、玉藻へ向かっていた進路をカレーうどんに切りました。 と言っても麦蔵
じゃないですよ。 本家の市場のやまにです。

今日はちょっと早めに出たので、やまにに間にあいます。 ここは昼休みにうどんを食べる
には敷居の高いお店です。 なにせ高松中央卸売市場の中にあり、本来はセリを終えた人達
の朝食の為のお店です。 

西側のいただきさんの海鮮食堂に面した入り口

東側の場内に面した入り口


朝の6時から開いているので{^L^}の行くお昼頃は、ほとんど閉店直前。 名物のたこいか
うどんなんてまず残ってません。 おまけに早い時は12時30分頃には麺切れ終了。

でもカレーうどんは滑り込みでも食べれます。 このグレードで一杯440円は出色のお徳感。
注文を聞いてから出汁にルーを投入して丁重にカレーを作ってくれます。 




うどん自体が市内ではかなり上の部類で、出汁がきいているので美味しいカレーです。
仕上げに片栗粉を入れるタイプなんで、カレーにトロミがついていてよく麺に絡みます。



久しぶりに食べるとカレールーがちょっと落ち着いてなかったように思いました。 でも2口、
3口と食べ進むと気にならないレベルです。 

このあたりは、お弟子さんの麦蔵の方が丁寧に作ってありますね。 \(^^;)
昔は、とろみの付いた和風カレーが安く食べれる貴重なお店だったんですが、最近は、はりや
、風月、大善、麦蔵と選択肢が増えたんで河岸が増えてしまってます。

でも巡礼の方の朝一の訪問先にはお奨めですね。 かけうどんも朝のブレークうどんにふさわ
しいさぬき風味の出汁が五臓六腑に染み渡ります。 お腹に余裕のある方は穴子天やタコ天も。




残念ながら日曜日がお休みですが、その他にも月曜日、水曜日がお休みの場合があり、規則性
はありません。 お店に張り出してある年間カレンダーを覚えておくしかありません。

今日も道中、不安になりdelmoさんのBlogを携帯で見て確認してから行きました。{^L^}も
自分用に貼って置きます。



くれぐれも、12時15分ぐらいまでに入店される事をお勧めするお店です。

 
市場のうどん やまに 四国新聞讃岐うどん遍路
住所:   香川県高松市瀬戸内町30-73 高松中央卸売市場内 地図
電話     087-861-7239
営業日   日曜日定休 その他、水曜日、月曜日、土曜日に休業日あり カレンダー参照
営業時間  6:00~13:00 ( 12時30分ぐらいで麺切れ多し )